TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
Yさん母娘や他の親子観戦の方にもお勧めしましたが、ご年配を両国国技館へお連れするなら、できれば、両国界隈のビジネスホテルを予約して、お相撲がはねたら、両国駅近くのちゃんこ屋さんで、塩ちゃんこ鍋とか味噌ちゃんこ鍋を食べながら、相撲の雰囲気に浸って頂き、ゆっくりビジネスホテルに泊まって、翌朝、国技館の朝の触れ太鼓を聴きながら目覚め、電車が空いてる10時頃に両国駅から総武線に乗って、新宿駅乗り換えで「あずさ」か「かいじ」で、ゆっくりご帰宅されるといいですね。 何しろ、国技館をあとにしてすぐに総武線に乗ろうものなら、あの狭いホームに7000人近くが一気に集まっちゃうんだから、疲れが一気に出ちゃいますね。 無理して連休をお取りになって、一泊二日の両国相撲旅行にされるのが、イチオシです。 お母様との両国行きが実現する場合、両国界隈の夕飯ちゃんこ屋さんのお勧めをいくつかご紹介しますね。
高安の婚約者 杜このみさんは、12歳の時、江差追分全国大会少年少女の部で史上最年少優勝した実力派。 日本レコード大賞新人賞を受賞したデビュー曲は「三味線わたり鳥」です。 大ヒットは、昨年発売した「くちなし雨情/函館夜景」=ダブルA面カップリング この曲がオリコン演歌・歌謡曲チャート1位となりました。 カラオケボックスなら、機械が DAM(第一興商)でも、ジョイサウンドでも、杜このみさんのナンバーは入ってると思います。 ところで 日本相撲協会から、来年2月9日(日)に両国国技館で開催される 「日本大相撲トーナメント第44回大会」 のチケット先行販売のご案内ハガキが自宅に届きました。 2月9日 11時開場 十両トーナメント ~ 相撲普及講座 ~ 幕内トーナメント と続いて 17時半 打ち出し 溜まり席=砂かぶり 14800円/1人 ※舛席A 46000円/4人→44000円※ ※舛席B 38000円/4人→36000円※ ※舛席C 32000円/4人→30000円※ ペア舛席B 21600円/2人 ペア舛席C 18000円/2人 2階椅子席A 7600円/1人 2階椅子席B 3500円/1人 普及席・大人 1500円/1人 普及席・子供(4~12歳) 200円 お土産セット 横綱セット 4000円 大関セット 2500円 (要 予約) ※はチケット先行割引販売対象料金。 と言っても、あんまり安くなってはいませんが… これを観覧に行く理由は、相撲観戦仲間の中で、都合で、初場所でお会いすることができなかった方々と会って、席は椅子席Bとか普及席(自由席)で騒いでから、さらに、打ち出し後の、“ちゃんこ新年会”が楽しみなのです。 今回は、田子ノ浦部屋御用達のちゃんこ屋さんに行く予定です。その店の大柄な店長(元幕下力士)と仲良しなので、楽しい時間を過ごせそうです。
KONさんありがとう。 さっき息子が来て、介護タクシーに聞いてみるとか言ってた。年だから、無理がない様に連れていければ、確かにあの場内の雰囲気は独特だしね! 考えてみます。Yさんも親子で観戦されたの? そんなに喜んでいたのなら、皆で相談してみるね。 高安の婚約者の代表曲は何だろう。 カラオケ行った時に唄ってみようかな。
うっかりしてて、ようやく、今朝のスポーツ紙を買うのを思い出して、コンビニに走って、日刊スポーツを購入。昨日、発表された九州場所新番付が細かく載ってるのを手にしました。 角番だ!新三役だ!、新入幕だ!、大関獲りだ! と記事が色々あったのに、すべて隅っこに追いやられてしまい、 大見出しは「高安結婚」でした。
億劫・・、そうですか? 体調を崩してしまっては元も子もないですよね。 でも、Yさんのお母様も、娘のYさんが驚くほど大きな声で声援して、いつになくモリモリ食べて、次はいつ来れる?と相当嬉しくて、はしゃいでいらしたそうでしたが、 国技館で本場所を観戦して、あの独特な雰囲気に浸るのも元気になると思います。 まして、北の富士さんが正面解説者席にみえる東京場所の初日か千秋楽に観戦できたら、お好きな北の富士さんと握手したり一緒に写真を撮ったりできたら、元気百倍になっちゃうでしょうね。 乗用車が駄目なら、八王子乗り換えで特急「あずさ」か「かいじ」に乗って、グリーン車を利用して新宿まで。総武線に乗り換えて両国へ という方法もありますね
連れては行きたいのですが、ばあちゃんがもうテレビでいいと言ってる。 多分国技館まで行くのが億劫なんだね。 息子が車でと言っても嫌だって言うから。 親切にありがとう。 今日は雨だし寒い。 年寄りには辛い季節になるけど、頑張ろー。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,672件 』
日本テレビ笑神様2時間スペシャルに
御嶽海と阿炎が出演していました♪
二人とも面白いです♪
これからも頑張って下さい♪
高安関、幸せそうな笑顔が朝のニュース情報番組朝ちゃんで、流れました。
横綱大関がだらしないと言われて久しいが、今が一番面白いと思っている。
関脇以下の優勝が多く、優勝争いが毎場所楽しい。
もっとも土俵の礼儀はキチンとしてほしいね。特に上位陣。
Yさん母娘や他の親子観戦の方にもお勧めしましたが、ご年配を両国国技館へお連れするなら、できれば、両国界隈のビジネスホテルを予約して、お相撲がはねたら、両国駅近くのちゃんこ屋さんで、塩ちゃんこ鍋とか味噌ちゃんこ鍋を食べながら、相撲の雰囲気に浸って頂き、ゆっくりビジネスホテルに泊まって、翌朝、国技館の朝の触れ太鼓を聴きながら目覚め、電車が空いてる10時頃に両国駅から総武線に乗って、新宿駅乗り換えで「あずさ」か「かいじ」で、ゆっくりご帰宅されるといいですね。
何しろ、国技館をあとにしてすぐに総武線に乗ろうものなら、あの狭いホームに7000人近くが一気に集まっちゃうんだから、疲れが一気に出ちゃいますね。
無理して連休をお取りになって、一泊二日の両国相撲旅行にされるのが、イチオシです。
お母様との両国行きが実現する場合、両国界隈の夕飯ちゃんこ屋さんのお勧めをいくつかご紹介しますね。
高安の婚約者 杜このみさんは、12歳の時、江差追分全国大会少年少女の部で史上最年少優勝した実力派。
日本レコード大賞新人賞を受賞したデビュー曲は「三味線わたり鳥」です。
大ヒットは、昨年発売した「くちなし雨情/函館夜景」=ダブルA面カップリング
この曲がオリコン演歌・歌謡曲チャート1位となりました。
カラオケボックスなら、機械が DAM(第一興商)でも、ジョイサウンドでも、杜このみさんのナンバーは入ってると思います。
ところで
日本相撲協会から、来年2月9日(日)に両国国技館で開催される
「日本大相撲トーナメント第44回大会」
のチケット先行販売のご案内ハガキが自宅に届きました。
2月9日
11時開場
十両トーナメント ~ 相撲普及講座 ~ 幕内トーナメント と続いて
17時半 打ち出し
溜まり席=砂かぶり 14800円/1人
※舛席A 46000円/4人→44000円※
※舛席B 38000円/4人→36000円※
※舛席C 32000円/4人→30000円※
ペア舛席B 21600円/2人
ペア舛席C 18000円/2人
2階椅子席A 7600円/1人
2階椅子席B 3500円/1人
普及席・大人 1500円/1人
普及席・子供(4~12歳) 200円
お土産セット
横綱セット 4000円
大関セット 2500円
(要 予約)
※はチケット先行割引販売対象料金。
と言っても、あんまり安くなってはいませんが…
これを観覧に行く理由は、相撲観戦仲間の中で、都合で、初場所でお会いすることができなかった方々と会って、席は椅子席Bとか普及席(自由席)で騒いでから、さらに、打ち出し後の、“ちゃんこ新年会”が楽しみなのです。
今回は、田子ノ浦部屋御用達のちゃんこ屋さんに行く予定です。その店の大柄な店長(元幕下力士)と仲良しなので、楽しい時間を過ごせそうです。
KONさんありがとう。
さっき息子が来て、介護タクシーに聞いてみるとか言ってた。年だから、無理がない様に連れていければ、確かにあの場内の雰囲気は独特だしね!
考えてみます。Yさんも親子で観戦されたの?
そんなに喜んでいたのなら、皆で相談してみるね。
高安の婚約者の代表曲は何だろう。
カラオケ行った時に唄ってみようかな。
うっかりしてて、ようやく、今朝のスポーツ紙を買うのを思い出して、コンビニに走って、日刊スポーツを購入。昨日、発表された九州場所新番付が細かく載ってるのを手にしました。
角番だ!新三役だ!、新入幕だ!、大関獲りだ!
と記事が色々あったのに、すべて隅っこに追いやられてしまい、
大見出しは「高安結婚」でした。
億劫・・、そうですか?
体調を崩してしまっては元も子もないですよね。
でも、Yさんのお母様も、娘のYさんが驚くほど大きな声で声援して、いつになくモリモリ食べて、次はいつ来れる?と相当嬉しくて、はしゃいでいらしたそうでしたが、
国技館で本場所を観戦して、あの独特な雰囲気に浸るのも元気になると思います。
まして、北の富士さんが正面解説者席にみえる東京場所の初日か千秋楽に観戦できたら、お好きな北の富士さんと握手したり一緒に写真を撮ったりできたら、元気百倍になっちゃうでしょうね。
乗用車が駄目なら、八王子乗り換えで特急「あずさ」か「かいじ」に乗って、グリーン車を利用して新宿まで。総武線に乗り換えて両国へ
という方法もありますね
高安婚約!びっくり。
演歌歌手だけど知らないな。
まぁこれを機会に角番脱出して上を目指してほしい
連れては行きたいのですが、ばあちゃんがもうテレビでいいと言ってる。
多分国技館まで行くのが億劫なんだね。
息子が車でと言っても嫌だって言うから。
親切にありがとう。
今日は雨だし寒い。
年寄りには辛い季節になるけど、頑張ろー。