大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,671件 』

  • 投稿者:匿名

    結びで白鵬が何とか締めてくれて今場所2度目の関脇以上総崩れは免れたが、注意すべきは明日の明生戦でしょう。
    白鵬はこの所初顔相手に油断する事が多いから。

  • 投稿者:KON

    隠岐の海と御嶽海の一番、行司玉治郎がまた、勝負の流れを読めずに、御嶽海が後退りするほうへ移動し、危うく力士に激突するところだった。
    せっかく呼出さんが掃き清めた蛇の目部分にすぐ足を踏み入れるし、困った行司さんですねえ。

  • 投稿者:KON

    高尾?

    大正時代に、高尾山 勝太郎という力士がいて、序ノ口デビューして場所で、4勝1敗で序ノ口優勝。
    ただし、翌場所以降の記録が残っていません。

  • 投稿者:匿名

    若隆景でした!名前間違いは失礼しました。

    関係ないけど高尾が入ったしこ名ないんですかね?

  • 投稿者:匿名

    若貴景休場は残念だわ。
    徳勝龍との対戦の時に、北の富士さん、体つきを誉めていて、これ位がいいよ、デブは見飽きた!といい放ち爆笑したけど、オバチャンズが揃って行ったら隠れかもだから(皆やせ形だからね!)拝顔出来る時は一人で行こう。
    ラジオは解説が長くておもろいが、交通情報が入るから…まぁ仕方ないね!
    今日も三時から休憩だから楽しみ。

  • 投稿者:KON

    今日五日目もラジオ解説は北の富士さん。 三輪アナウンサーとともに。
    一昨日=三日目の時も、ラジオ解説にグレーのセーターにブルージーンズというラフな格好で臨んだ北の富士さんは、初日のテレビ解説と違って、ラジオだからって 言いたい放題。
    北の富士さん『俺さぁ、今日、昼寝してないから 眠いんだよな… ちょっと寝るか!』
    戸部アナが「いや、北の富士さん、解説を…お願いします!」と、困っていました。
    本当に寝ちゃいそうだったみたいですね。

  • 投稿者:KON

    一昨日の九州場所三日目 前日(二日目)の上位陣総崩れのあと 一転、波乱のハの字もなく、大型台風に見舞われた後の台風一過の晴天 というような 昨日の相撲でした。 番狂わせもそれはそれで楽しいし、「誰が優勝するのだろう?」という角力ファンそれぞれの展望も“大相撲の趣”のひとつ ではありますが、やはり前半戦で上位陣が次々に崩れていくというのは情けないものですね。
    それにしても序盤の二日目に、揃いも揃って関脇以上の6人が(不戦敗1も含めて)全員黒星というのは、
    「出場した関脇以上の力士がそろって黒星」という記録として、 ひと場所15日制が定着した昭和24年以降で初めて の情けない珍事だった今年(令和元年)の5月夏場所11日目(横綱鶴竜―○平幕妙義龍、大関高安―○小結碧山、大関豪栄道―○平幕竜電、関脇栃ノ心―○平幕阿炎の1横綱2大関1関脇全員沈没)以来。  この時の四人全員黒星を上回る 六人が全員黒星という 有り難くない記録更新となってしまった九州二日目でしたね。
    北の富士さんも   曰く 炎鵬 吹っ飛ばされまいか心配したがあら不思議 見事出し投げ…俺も大関になれると思う
     昨日は大荒れの二日目だったが、今日三日目は上位陣が意地を見せて、昨日の波乱がまるでウソのように平和な土俵であった。ただ貴景勝だけは大栄翔に攻めまくられて大苦戦。土俵際で辛くも残し、はたきこみで何とか軍配をもらったが、当然のように物言いがついた。私は貴景勝の体が大きく土俵外に飛ぶのを大栄翔の手突きがほとんど同時と見て取り直しかなと思ったのだが、審判部は手突きの方が早いと見て貴景勝が辛勝した。私はこの裁定には文句はない。だが貴景勝は勝負には勝ったが相撲内容では完全に負けていた。ありがたい一番と思うことだ。初日こそ会心の相撲で勝ったが、昨日も今日も当たりは弱い腰も高い、そして引きが多い。悪いところばかりが目につく。
     まずしっかり当たることに重点を置くことだろう。立ち合いさえ当たりが出たら自然と相撲の流れは出てくるだろう。御嶽海は進境著しい明生をまったく寄せ付けなかった。まだまだ地力が違うようだ。やはり前に出ると強い。もっと前に出る相撲に徹底すべきである。
     来場所で大関を狙うなんて呑気なことを言ってないで今場所決めてやるぐらいの気力を見せてくれ。そして白鵬だが今日は気合が違っていた。右から一発。久しぶりの張り手である。朝乃山はこの張り手にまったく無警戒で張られてすっかり脇が開いてしまった。すかさず白鵬が右から左ともろ差し、休まずすくい投げであっさりと片付けてしまった。私は右四つがっぷりの相撲が見られると期待していたが、そうは問屋が卸さなかった。朝乃山は確かに大器ではあるが、相撲が正直なだけに白鵬のような百戦錬磨のうまい相手には先手を取られてしまうようだ。もう少し経験が必要である。しかし、白鵬と胸を合わせて攻め切れる日もそうは遠くないだろう。さて炎鵬に話を移そうか。
     私は阿武咲に一発で土俵際まで吹っ飛ばされはしまいかと心配していたが、あら不思議。炎鵬が低く立ってすぐに左を取って休まず右からひねりと同時に左下手からの出し投げが見事に決まったではありませんか。これで2連勝。番付もかなり上がってきたのでハラハラしていたが、どうしてどうして立派に中堅どころをつとめている。入幕したころの「借りてきた猫」のようなオドオド感もない。立派なもんだ。場所前、白鵬に大関になれると言われたらしいが、俺もそう思う。というよりそうなったらどんなに楽しいだろうと思うのであります。けがだけは避けてほしい。決して無理な残し方はするな。今場所も上位陣が頼りなくておもしろみに欠けている。照強も2勝して元気だしまた炎鵬と大暴れしてもらいたい。今や炎鵬を抜いて相撲は語れない。あまり炎鵬ばかりほめると叱られそうだからこのくらいにして飯食いに行こうと思ったが、そうだ、差し入れのタイの煮付けとゴマサバに卵焼きが冷蔵庫に入っているのを忘れていた。出掛けずに大好きなゴマサバでビールでも飲むことにしよう。では、さっそく「ごち」になります。

    北の富士さん、ホテルの部屋で ゴマサバに鯛の煮付けと卵焼きをアテにビール、いいですねえ。飽食の不摂生を責めたのが伝わったのか、急に魚主体の夕食に変更した北の富士さん。 何日もつことやら、三日坊主になりそうです。

  • 投稿者:匿名

    栃ノ心休場です。
    中日まで休場すれば大関復帰は無くなります。
    若隆景も休場。

  • 投稿者:KON

    新入幕で四戦全勝だった若隆景が照強に勝利して土俵下へ降りた際に、カラ足を踏んだか捻ったか、学生時代からの古傷の右足首を痛めて、ケンケンして退場していたが、なんと今日から休場。全勝は正代が単独トップという形になってしまった。そして、なんと栃ノ心も今日から休場! ということは大関復帰を断念か。  どうやら昨日の一番で痛めたわき腹の痛みが今朝になっても引かず、よけい酷くなったらしいけど、せっかく豪快な「首捻り」で宝富士に勝って二勝二敗に星を五分に戻したのに・・・ やはり力任せの相撲には無理があって あちこちに軽い肉離れとか筋違えや筋肉痛が出るのでしょうねえ。小兵の活躍も面白いが、白鵬隠岐の海戦同様大柄同士の豪快な相撲もなかなか楽しい。  北の富士さんも今朝  本当に隠岐の海は惜しいことをしたもんだ。どこから行っても勝てる相手ではないと思っていたので、まさかの展開に思わず立ち上がってしまった。  ズブリともろ差しになった隠岐の海は願ってもない体勢だ。白鵬は両差しを許して苦しい体勢だったが、両上手はしっかりと取っている。隠岐の海としてはあまりにも十分すぎて、めったに経験したことのない体勢だけに、逆に攻めづらかったとも思える。  懸命に寄った隠岐の海だが腰が高くなり、足が思い通り前に出ない。おかしなもので、十分すぎるとかえって相撲は取りにくくなる。
     その点、白鵬は二本差されることに慣れており、まして両上手を取っているので余裕はあったはずだ。土俵際は投げの打ち合いになったが、この際は上手の方がどうしても有利となる。  思いもかけぬ展開で善戦した隠岐の海だが、片方の上手を切っていたなら勝てたかもしれない。誠に惜しい一番であった。
     高安は、北勝富士の強烈な左からの追っ付けに横向きにされ、何もできずに土俵を割った。早くも2敗目だ。
     この日の上位は、高安以外は順当に勝って、ようやく落ち着きを取り戻してきたようだ。その中にあって、大関昇進で渦中の御嶽海が大栄翔に一方的に押し出され、早くも2敗となった。3日目の一番で右まぶたを切ったハンディは気の毒だが、このくらいの傷に負けないでもらいたい。気力だ、気力。それしかない。ボクシングの井上尚弥選手を見習うことだ。  朝乃山はスケールの大きな相撲で勝ったし、明生も阿炎に見事な押しで勝利した。炎鵬も、苦手と見られていた琴恵光に頭脳的な押し相撲で勝ったのは大きな自信となるだろう。
     4日目の土俵は内容も良くなってきて、見て楽しかった。私はこれから、例の変なオヤジの屋台を借り切っているので行ってきます。美人も何人か見えるので、久しぶりに盛り上がると思っています。  まさかあのオヤジ、またハンペンを注文したらボールペンを出すかもしれない。承知しないぞ。そんなわけで、本日はこんなところで失礼します。   まあ、博多グルメ旅を混ぜて頂いているので、楽しいが美味い料理と酒と美人 って 喜寿になっても元気なお方ですねえ。

  • 投稿者:匿名

    NHKが始めたという相撲のTwitterが面白いです。
    動画での取り組みや、解説の北の富士さんのコメントや放送後の裏方での北の富士さんのコメントが動画で見られました。
    アナウンサーの方とふざけていたり、
    見ていて、おもわず笑ってしまいました。

    九月場所の御嶽海が優勝した時は時間がなくて、エンディングの画像はテレビで見られなかったけど。
    作成してあった動画も紹介されていて見られました。

    nhksumoで検索すると見られます。
    Twitterにフォローしなくても見られますよ。

  • 1 396 397 398 399 400 468

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)