TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
阿炎と若元春の動画がネットで 見られました。 全部でなくて、カットされてる短時間だけの動画でしたが。 若元春が手や足をガムテープでがんじがらめに縛られていて。 身動きできない状態でしたが。 縛られている状態でも若元春も喜んでやられている感じがありありとしていました。 女性の「頑張れ」と言ってる声や他の男性の笑い声。 女性、男性の笑い声がして悪ふざけの様子が感じられました。 全く、他の人も一緒にふざけている様子を動画にして。 今は、動画はすぐにネットで拡散されるのに。 動画は、もう消されているんでしょうが、 短時間でも、まだネットに残っている状態だから、私は見られた訳ですから、 無かった事にはできません。 見ていて情けなくなり、腹が立ちました。 こんな動画で、よく阿炎と若元春は謹慎で 休場させなかったのかと思いました 反省文だけでは処分が甘いと思います 二人の親方の指導は、ちゃんとしているのか? 小結の地位にいる自分の立場など、阿炎は少しも考えてなかったんでしょうね 今までの、阿炎の様子を視ていると 錣山親方は、どう考えているんでしょうね?
豪栄道休場です。 初日の遠藤戦で左足を負傷、花道を引き上げる時も自力で歩けませんでした。 再出場しなければ来場所は9回目の角番となり、魁皇(14回)、千代大海(13回)に次ぐ史上3位の記録となります。 十両の一山本も今日から休場。
御嶽海に貴景勝、高安も白鵬も圧勝。 しかし豪栄道は苦手意識丸出しで遠藤に負け。左足を捻ってしまったかもしれない。 栃ノ心の小兵の明生に対して意識過剰、捻りで倒され、大関復帰へ暗雲。 お調子者の阿炎は初日黒星スタート。 北の富士さんの声は6-70%という回復度でしょうか。 豪栄道好調と念を押す向こう正面の舞の海さんが北の富士さんの同調を求めて誘い水しましたが 「どうぞ、やってください」と力なく突き放していました。 直後の土俵上で 豪栄道の負け。 舞の海さんは黙っちゃいました。 明日以降、火曜ー木曜と北の富士さんがラジオ解説です。
北の富士さん、和服だと思いきや、グレーのスーツ! どっちも素敵だけど、炎鵬負けちゃった! 宇良の映像がでて、アナがいちじ宇良の応援してましたよねと北の富士さんにふったら、炎鵬が出てきたから浮気してると!女と一緒やないかい! わらかしてもらったわ。
温故知新・大相撲カレンダー 11月10日 1957昭和32年11月10日 準場所扱いだった九州場所が初めて本場所に昇格となり、初日を迎えた記念すべき日。 言わば、九州場所の誕生日。 鏡里に千代の山・栃&若という四横綱に 三大関、さらに 四関脇と 二小結という豪華番付で初日を迎えたこの場所は、なんと、金色のまわしを締めた平幕(前頭14枚目)の玉乃海太三郎が15戦全勝優勝を飾った。以降、翌年の大関朝汐、大関若羽黒、関脇大鵬、と、四年続けて大関以下の力士が優勝した為、「横綱にとって鬼門の九州」 と言われていました。 ちょうど、長いこと昭和20年代後半を引っ張ってきた鏡里や千代ノ山、栃錦、若乃花といった横綱たちに陰りがみえ始めてきて「世代交代」を余儀なくされたという、60年経った現在と同じような番付の時期で、最後まで抵抗した若乃花も、九州場所では一度も賜杯を抱けませんでした。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,671件 』
阿炎と若元春の動画がネットで 見られました。
全部でなくて、カットされてる短時間だけの動画でしたが。
若元春が手や足をガムテープでがんじがらめに縛られていて。
身動きできない状態でしたが。
縛られている状態でも若元春も喜んでやられている感じがありありとしていました。
女性の「頑張れ」と言ってる声や他の男性の笑い声。
女性、男性の笑い声がして悪ふざけの様子が感じられました。
全く、他の人も一緒にふざけている様子を動画にして。
今は、動画はすぐにネットで拡散されるのに。
動画は、もう消されているんでしょうが、
短時間でも、まだネットに残っている状態だから、私は見られた訳ですから、
無かった事にはできません。
見ていて情けなくなり、腹が立ちました。
こんな動画で、よく阿炎と若元春は謹慎で
休場させなかったのかと思いました
反省文だけでは処分が甘いと思います
二人の親方の指導は、ちゃんとしているのか?
小結の地位にいる自分の立場など、阿炎は少しも考えてなかったんでしょうね
今までの、阿炎の様子を視ていると
錣山親方は、どう考えているんでしょうね?
豪栄道休場です。
初日の遠藤戦で左足を負傷、花道を引き上げる時も自力で歩けませんでした。
再出場しなければ来場所は9回目の角番となり、魁皇(14回)、千代大海(13回)に次ぐ史上3位の記録となります。
十両の一山本も今日から休場。
KON さん申し訳ないです間違えたのは稀勢の里だったのか!?稀勢は右上手だからな!
苔はあいつだな って そんな おたずね者のような言い方するとは。まあ、その通りでしょうけど。
御嶽海に貴景勝、高安も白鵬も圧勝。
しかし豪栄道は苦手意識丸出しで遠藤に負け。左足を捻ってしまったかもしれない。
栃ノ心の小兵の明生に対して意識過剰、捻りで倒され、大関復帰へ暗雲。
お調子者の阿炎は初日黒星スタート。
北の富士さんの声は6-70%という回復度でしょうか。
豪栄道好調と念を押す向こう正面の舞の海さんが北の富士さんの同調を求めて誘い水しましたが
「どうぞ、やってください」と力なく突き放していました。
直後の土俵上で 豪栄道の負け。 舞の海さんは黙っちゃいました。
明日以降、火曜ー木曜と北の富士さんがラジオ解説です。
北の富士さん、和服だと思いきや、グレーのスーツ!
どっちも素敵だけど、炎鵬負けちゃった!
宇良の映像がでて、アナがいちじ宇良の応援してましたよねと北の富士さんにふったら、炎鵬が出てきたから浮気してると!女と一緒やないかい!
わらかしてもらったわ。
打ち間違いはだれにでもある!苔はアイツだな。
すみません、稀勢の里の記事をそのまま転記したもので・・・・・。
朝乃山は右上手ではなく左上手だよ!間違わないでもらいたい
温故知新・大相撲カレンダー 11月10日
1957昭和32年11月10日
準場所扱いだった九州場所が初めて本場所に昇格となり、初日を迎えた記念すべき日。
言わば、九州場所の誕生日。
鏡里に千代の山・栃&若という四横綱に 三大関、さらに 四関脇と 二小結という豪華番付で初日を迎えたこの場所は、なんと、金色のまわしを締めた平幕(前頭14枚目)の玉乃海太三郎が15戦全勝優勝を飾った。以降、翌年の大関朝汐、大関若羽黒、関脇大鵬、と、四年続けて大関以下の力士が優勝した為、「横綱にとって鬼門の九州」 と言われていました。
ちょうど、長いこと昭和20年代後半を引っ張ってきた鏡里や千代ノ山、栃錦、若乃花といった横綱たちに陰りがみえ始めてきて「世代交代」を余儀なくされたという、60年経った現在と同じような番付の時期で、最後まで抵抗した若乃花も、九州場所では一度も賜杯を抱けませんでした。