大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,669件 』

  • 投稿者:匿名

    昨晩の新時代の息吹き、よかった!
    炎鵬関も出たし、舞の海さんとのかけあいは楽しかったし、北の富士さんが俳句紹介の時に、照れわらいして何となく可愛らしかったわ。
    ああいう部分がおばちゃん!キュンとなるわ。満足!
    今日は、昨日から作っているおせちの残りがんばろー!
    皆さんも風邪などひかないで、よい年を迎えて下さい。

  • 投稿者:匿名

    相撲は古来のものだから、外国の文化?とりいれるのは無理だろう!
    個人的には、よくモンゴルとか他の力士をとりいれたと思っているから。
    公傷制度、悪用されて廃止になった位だから、今度は悪用されない様にきちんとしないと又繰り返すよ!
    それには今のメンツでは無理!

  • 投稿者:KON

    既報のNHK①大相撲2019
    新時代の息吹き

    北の富士さん、舞の海さん、
    ゲストに炎鵬関と貴景勝関
    進行は藤井アナ。

    今夜18時05分から

  • 投稿者:匿名

    怪我の認定、期間などは医学的な事だから難しいが、怪我なら下げないで、給料は支払わないと、生活があるんだから。
    公傷制度もそうだが、根本的に組織を治さないと、外部の力を入れないと、常識も分からない親方達だと、変わった様に感じても繰り返しだ。今は限界に来ている。と思う。

  • 投稿者:SAI

    KONさんとは違う考え方ですが
    私も公傷制度の復活には賛成です!
    基本的に相撲は歴史や伝統や技術は勿論ですが
    和魂洋才(意味の説明は自分で調べて下さい♪)
    西洋の物や近代的な物でも使える物は
    直ぐにでも取り入れる柔軟さもあります♪
    大鵬さんの連勝が止まった戸田戦がいい例です♪
    根性や大和魂だけでは危険だと思います!

  • 投稿者:KON

    入力し遅れました。
    今夜、これから、7時半〜8時45分
    NHK① チコちゃんに叱られる 拡大版にて
    大相撲の裏側 について チコちゃんがレクチャーしてくれます。

  • 投稿者:匿名

    だいたい、どの親方も
    相撲は怪我がつきものだからと言いますよね。
    その考え方を改めないと。
    怪我をするものではなくて、怪我をしないように、せめて怪我を少なくするように
    しないと。
    土俵下に落ちた時に怪我をするなんて事は
    土俵下に何か衝撃を妨げるマットを敷くとか、何か対策があると思います
    土俵下に落ちた時に大怪我をした友風など
    公傷制度もなければ、どこまで番付が下がるのか…
    何の保証もなく、番付が下がれば無給では
    力士になりたい子供などいなくなるのでは
    ないでしょうか?

  • 投稿者:匿名

    阿炎のようにもろ手突きでの立ち合いなら、白鵬の張り手からの肘打ちを喰らわないんではないか?

  • 投稿者:KON

    公傷制度・・

    単なる公傷制度復活ではなく、以前のような失敗をしない為にも、新しい公傷制度を導入する必要を感じますね。

    どんな制度にしたらいいと考えますか?

    本場所の土俵の上での怪我に限定?
    巡業中や部屋の稽古場での怪我も含める?

    他者への感染の可能性が高いインフルエンザはどうする?
    インフルエンザ以外の法定伝染病の場合はどうする?

    公傷と判断された場合
    ひと場所とかふた場所に限定?
    怪我の具合により判断?
    その場合、番付は留め置くとしても、給料は?
    基本給は全額支給か八掛けか半額か?
    場所に出ないのだから場所ごとに現金で支給される力士褒賞金はゼロ?
    褒賞金が出ない幕下以下の取的たちはどうする?

    そもそも、公傷との判断は誰がする?
    自分の部屋や同じ一門の力士に甘くなるのは火を見るよりも明らか。第三委員会設立?
    医師と言っても、相撲のなんたるかを知らない医師に判断できるか?

    医師の診断書は当然必要でしょうが、
    医師免許があればどこの医師でもいいのか?
    国技館内の相撲診療所、都内及び名古屋・大阪・福岡の大学病院?
    巡業先ではどうすれば?

    どうしたらいいでしょうか?
    ご意見をお聞かせ下さい。

    ご意見をまとめて協会にぶつけましょう。

  • 投稿者:匿名

    高安が、インフルエンザになったらしいです。
    初場所に頑張れるのかという記事が出てました。
    でも、まだ今年中にインフルエンザになったので私は初場所には影響がないと思ってます
    来年にインフルエンザになったら、影響があるでしょうけど。
    インフルエンザの予防接種の時期を検討すると協会は言ってるけど

    予防接種は一回だけでなく、二回接種した方がいいと二回接種している人もいます
    初場所もインフルエンザになる人が出ると
    思うので、色々と対象しないとダメだと
    思います

    本当に相撲関係者だけで運営している
    協会だから、相撲の世界だけの常識で
    やってるから、怪我でも、病気でも、
    暴力行為でもきちんと対処できないんでしょうね

  • 1 371 372 373 374 375 467

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)