大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,665件 』

  • 投稿者:Y

    コロナウィルス心配ですね!
    銀座も人がいない!です。
    中国の方がいないし、夜も閑散としてます。
    居酒屋さんなどは団体取り消しが続いているとか、これから異動の時期、皆さんで送っつたり迎えたりする時期なのに、人が動かなくて皆頭痛いと言ってます。オイルショックなど乗り越えたママに聞きますと注意していてもダメだから始末悪くて、皆帰ってしまうと言ってましたが…大阪千秋楽に行く予定ですが、相方は嫌だと言ってるし…どうなるやら!
    熱に弱いとの事で白湯を頻繁に飲んで、お風呂にもじっくり入ってますが…!
    早く終息してくれるのを祈るのみです。

  • 投稿者:KON

    番付が発表されましたね。
    鶴竜の欄に「横綱大関」と書かれた 38年ぶりの貴重な番付ですねえ。
    知り合いのちゃんこ屋さんに頼んで5-6枚ゲットし、いつもの観戦仲間に渡そうと思っています。

    ところで、
    新型コロナウイルスが今後どのように拡がっていっても、協会は春場所を決行するでしょうねえ。

    過去帳を開くと
    過去には、江戸時代には災害や疫病などによる本場所中止がいくつもありました。

    1772明和9年)春 - - - 明和の大火・・・上野あたりから秋葉原・丸の内・新橋・六本木までの江戸城の東側・・・隅田川の手前までの全域を燃やし尽くした大火により 本場所は開催されず。

    1776安永5年)3月 - - - 前年から流行していた時疫・麻疹(ましん・はしか)や、東日本農村地帯を襲った虫害による飢饉のため中止。

    1785天明5年) 3月10月とも - -浅間火山爆発がもたらした 天明の大飢饉によるy不景気のため本場所開催なし。

    1787天明7年)5月 -- - エルニーニョ現象による異常気象で天明飢饉を引きずり、番付発表のみ 本場所は中止。

    1832天保3年)春 - - -  異常気象による米の不作~天保の大飢饉に繋がる過程、不景気で開催されず。

    1855安政2年)2月 - - - 回向院火災のため 番付発表のみで中止。

    1855安政2年)冬 - - - 江戸を襲った安政の大地震の影響で 開催されず。

    1858安政5年)冬 - - - 本所界隈一帯を燃やした大火のため番付発表のみで中止。

    1932昭和7年)1月 - - - 御存知 春秋園事件のために本場所中止。(翌月に番付を作り直して開催)

    (1945昭和20年) 6月  東京大空襲の爆撃で屋根が壊された国技館で 十両以上の分は本場所として開催はしたが、傷痍将兵のみ招待して非公開で開催。幕下以下は、当時の国技館(回向院の境内)のすぐ裏手に位置する春日野部屋にて、本場所として行なわれました。

    2011年(平成23年)3月 - - - 八百長問題のために本場所開催を中止  
    翌五月夏場所を15日間全席入場無料の技量審査場所として開催。

    さあ、危機管理能力の面では、今の政府・厚労省並みの 毎度後手後手協会です、はたして・・・・

  • 投稿者:KON

    春場所の番付が発表されました。
    大関は、東の貴景勝(23)一人だけ。一人大関は1982昭和57年初場所の琴風以来。このため、西横綱の鶴竜が、番付上で大関も兼ねる「横綱大関」として記された。38年前の前回は、北の湖が「横綱大関」と併記された。1955昭和30年の1月・3月・9月の3場所以外は、東西で大関が空位になった側の横綱は「横綱大関」と併記されてきました。
    関脇は東が朝乃山(25)。先々場所は新三役の小結で11勝4敗、先場所は新関脇で10勝5敗の好成績を挙げており、今場所は大関昇進に挑む。西は先場所、13勝2敗で優勝次点だった正代(28)が西前頭4枚目から躍進。19場所ぶりの関脇復帰(三役は18場所ぶり)を果たした。
    小結は、ともに2場所ぶり復帰で東が北勝富士(27)、西には遠藤(29)が就いた。
    明日の朝刊に、番付の詳細が載りますね。中日スポーツ以外は幕内番付の詳細と十両番付が載ります。中日スポーツは、序ノ口からの全力士を載せますが、幕内番付に限っては詳細ってほど細かくは載せません。

    ところで、「ひとり大関」ですが

    昭和29年秋場所で、大関栃錦が前場所に続いて優勝した為に、翌昭和30年1月初場所では大関が三根山1人になってしまい、その状態がふた場所続きました。この時は、4人の横綱のうち一人に「横綱大関」という位置づけをしなかったようです。
    それは何故だったのか?  藤島理事長判断か?  二人揃わずとも一人居れば番付から「大関」の文字が消えるわけではないのでヨシとされたのか? 解りません。どなたか御存知でしたら教えて下さい。

    この、三根山が「ひとり大関」となった昭和30年一月初場所と三月春場所の このふた場所は東正横綱の千代の山が連続優勝。
    関脇の大内山が11勝4敗→12勝3敗の好成績を挙げて大関昇進を果たしたので、夏場所では「ひとり大関」は解消された のですが、
    怪我に苦しむ三根山がふた場所連続休場で関脇へ陥落し、再び秋場所では大内山が「ひとり大関」となってしまいました。この時も「横綱大関」という番付にはなっていません。
    この秋場所で、東西の関脇、松登と初代若乃花が好成績で大関へ同時昇進しました。松登は三場所32勝13敗で、まあ文句のない昇進でしたが、若乃花は三場所28勝15敗2分。
    しかし、第一人者千代の山との、水入り四度、合計17分15秒にも及ぶ「相撲史に残る大熱戦」による引き分けが高く評価され若乃花は晴れて大関へ昇進となったのでした。

    今回の番付、前頭18枚目まであるのは、昭和34年秋場所以来61年ぶり。
    この時も、大関は、琴ケ濱ひとり。西の正横綱の初代若乃花が「横綱大関」となりましたが、この時の琴ケ濱の「ひとり大関」は、三場所も続いたのでした。
    なお、幕内の前頭の枚数ですが、昭和20年代後半は、毎場所 東西各21枚目までありました。

  • 投稿者:KON

    力士・親方のテレビ出演情報
    2/29(土) 17:00~17:30
    バース・デイ エリート力士の第二の人生
    TBS

    輝かしい実績を引っさげ、期待を背負いデビューした2人の元力士
    かつて白鵬がその才能に惚れ込んだという逸材…元・大喜鵬
    そして、学生横綱にまで上り詰め 、 のちの大関・出島のライバルとして君臨した…元・増健
    厳しい相撲界で、夢に破れ、相撲界をあとにしたエリート力士たち。
    家族のため、今を必死に生きる元関取たちの苦闘の日々を追った。

  • 投稿者:匿名

    三月場所を観客を入れて開催するとしたら、もし場所中に感染者が出たら
    五月場所の開催は中止になるでしょうね。
    チケットが中々、買えないのでチケットがある人は残念でしょうが。
    チケットがあっても、私なら怖くて観戦には行きません。
    春の高校野球も観客を入れて開催するんでしょうかね?
    全国から応援に甲子園に来るとなると
    怖いです。

  • 投稿者:匿名

    3月2日月曜日に
    NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」に
    元安美錦の安治川親方が出演するそうです。
    愛知県で、ぶっつけ本番でその土地を巡ってその土地の人に声を掛けたりする番組ですね。
    安治川親方の活躍ぶりを見るのが楽しみです

  • 投稿者:匿名

    最悪時オリンピックは無観客試合になる?とか?
    意味がないね。早く治まってほしい。
    ↓いつも同じ事コメントして飽きんかな(笑)

  • 投稿者:匿名

    元安美錦の安治川親方が
    3月2日月曜日NHK放送の
    「鶴瓶の家族に乾杯」に出演するそうです。
    愛知県知多市をぶっつけ本番で市内巡りを
    したそうです。

    相撲協会のサイトで
    徳勝龍に荒磯親方がインタビューする動画を見ました
    二人は友達だという事で気兼ねなく話が進んで面白かったです
    徳勝龍は鞄を何個も持っているとか、
    奥様の手料理で好きなのはとか。
    徳勝龍が迷って、すぐに答えられなかったら荒磯親方が「奥さんが作る料理で好きなのはないという事ですね。」というような事を言って徳勝龍が慌ててたり、
    こんな会話は友達だからできるんでしょうね。
    優勝となると鯛が付きものだけど、何回も優勝を逃していた稀勢の里の部屋では鯛は
    どう処理されていたとか
    まだ優勝が決まってない時から、部屋では
    パレードの騎手は誰がやるのか?とかの話をコソコソとしているのが耳に入ってきたりといった話とか面白かったです。
    しかし、こんなに荒磯親方はトークが上手いとは思わなかったです。

    動画は相撲協会のユーチューブに登録しなくても見られますので、見て欲しいです。
    他にも若手の親方たちの動画も面白いです
    安治川親方が鶴瓶さんと頑張って市内巡りしている番組や、相撲協会の動画を見たりして、ゆったりした楽しい時間を過ごすのには最適だと思います

  • 投稿者:SAI

    朝乃山や徳勝龍、宝富士など
    近畿大学出身の力士が大学生や高校生と
    合同で稽古をしたそうです!
    伊東監督が健在だったら良かったです!
    相撲部とボクシング部が強い近畿大学♪
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    三月場所が開催されている間に
    相撲を観戦に来た人、館内で仕事している人、相撲関係者などから感染者が出なければいいと思います
    そんな事になったら開催は中止になるだろうし、大変な事になります。
    観戦に行っても気楽に館内で食事したり、
    お相撲さんや親方などと握手など気軽に
    できないですよね。
    解説者の北の富士さんも気を付けて欲しいです。

  • 1 343 344 345 346 347 467

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)