TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
三月場所はコロナ肺炎の被害は大丈夫かという投稿がありましたけど。 感染者が増えるばかりの今の状況をみると。 三月場所だけでなく、五月場所も大丈夫かなと思ってしまいます。 ひとつの建物の中で行われるし。 桟敷席も椅子席も隣、前後とゆとりがないし。隣に座ってる人は知らない人だし。 手すりなど、さわる事も多いでしょう。 観戦しながら食事する人も多いし。 そんな事を言ってたら相撲だけでなく。 演劇の舞台や野球もドームで開催する所など同じような状態ですね。 入場する時にはチケットは手渡しだし。 いったい、どこまで気を付けたらいいのかと思ってしまいます。 こうした感染病などの対策を相撲協会は きちんと話し合っているんでしょうかね? 今までのいろんな事の対処をみてると 大丈夫だとは思えないです。 こんな心配が杞憂に終わって。 1日も早くコロナ肺炎が治まって欲しいですね。
田子ノ浦部屋に茨城県出身の子が入門する そうです。 部屋の高安と同じ茨城県出身だから 田子ノ浦部屋に入門するんでしょうが。 高安はともかく、指導をするのは田子ノ浦親方になるので失礼な言い方だけど。 田子ノ浦親方でちゃんと指導ができるのかと思ってしまいます。 荒磯親方は独立して別に部屋を興すだろうし。 高安も現役だと弟弟子の指導までは、充分にできないんじゃないかと思ってます これが荒磯親方の内弟子で入ったのなら 納得するんですけどね。 高安だと現役力士だと内弟子は取れないと思うので。 ただし、現役力士でも白鵬は石浦と炎鵬を 内弟子で取ってるけど。 これはいいのかなと思います
元豪栄道の武隈親方が国技館の警備の初仕事で館内の売店には、いろんな物が売ってるとビックリしていたそうです。 元稀勢の里の荒磯親方も現役の時は国技館の館内の様子は知らなかったと武隈親方と同じような事を言ってました。 その荒磯親方が相撲協会のサイトで 元北太樹の小野川親方との対談が見られて面白かったです。 最初はスーツがすぐに必要で既製服を 買って着ていたけど。 合わなくて、今はオーダーしたスーツを 何着も持っているそうです。 ワイシャツも最初は首回りが太くて、 ボタンが留まらなかったけど。 今は首回りが細くなってワイシャツの一番上のボタンも留まるようになったとか。 豪栄道も同じで今はワイシャツの一番上のボタンが留まってないけど。 その内に、首が細くなって留まるようになると話してました。 今のお気に入りはズボンをサスペンダーで留めているそうで、これが楽なんだそうです。 その様子を見ていた若手の親方達も真似してサスペンダーにしているそうです。 武隈親方もお腹が出ているでベルトしていてもズボンが落ちてくると話しているそうだけど。 サスペンダーにすれば、楽なんじゃないかと思いました。 この若手の親方達が出ているサイトは面白いです
東関部屋付きの振分親方(43)=元小結高見盛=の年寄「東関」襲名と部屋の継承を承認した。2代続いた「東関大五郎」を受け継ぐという。 振分親方は「どきどきしている。相撲だけではなく、力士たちの第二の人生のことまで考えてあげないといけない」と緊張した表情で語った。現役時代は気合を入れる独特のしぐさで「ロボコップ」の異名を取るなど人気を集め、現在は審判委員を務めている。 東関部屋は元関脇高見山の先々代師匠が1986年に創設。元横綱曙らを輩出し、2009年に先代東関親方(元幕内潮丸)が継承したが、昨年12月に41歳で急逝した。 立場的に部屋付きの振分親方が後継者の最有力候補ではあったが、経験不足や独身であることなどが懸念され、すんなりとは決まらず。所属力士らは同じ高砂一門の八角部屋の一時預かりとなっていた。他の部屋への移籍、一門内から新師匠を選ぶなどの案も検討されたが、東関部屋の存続でようやく決着を見た。 新・東関親方、大丈夫か? ちゃんこは弟子たちが作れるとして、力士の面倒を見るのに、先代(元潮丸)の奥様に手を借りるのだろうか?
又今日から四時おき、寒いけど頑張らんと。 羽生選手、ジャンプ飛ぶたびにドキドキ、降りるとほっとして、今度はネイサンの前でパーフェクトで滑ってほしいね! トーナメント、フィキュアで楽しんだ日だったわ。 さぁー頑張るぞ
羽生結弦選手、男子フィギュアスケート史上初のスーパースラム達成!素晴らしい! 勝った時も勝てなかった時も、インタビューでの受け答え、報道陣への気遣いは非の打ち所がないですね。怪我と向き合い怪我を克服して、何度優勝しても、けっして天狗にならず、驕らず、謙虚。これ、いつもそう思います。 同じ年(25歳)のMLB大谷翔平選手も同様で、大活躍した時も、登板直後の疲れている時でも、怪我で手術してリハビリしている時も、ファンはもちろんインタビュアーのしつこい質問にも嫌な顔ひとつせずに、日本ハム時代もエンジェルス移籍後も、毎回毎回きちんとインタビュー対応していますね。 若干25歳で、なんでこんなに完璧な振る舞いを続けられるのか?と思います。 それにひきかえ、角界で同じ年の阿炎! なんでこんなに阿呆なのか?がっかりしますね。
エストニアからやってきた把瑠都が、初土俵からわずか1年半の平成18年3月場所で、十両全勝優勝した際に、“北の富士賞”を贈呈した北の富士さん。 贈呈の時に、初対面した把瑠都に向かって北の富士さんが 『おじさんのこと 知ってる?』 と 訊ねたのは 可笑しかったです。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,665件 』
2月18日は宝富士の誕生日です♪
初場所優勝した徳勝龍とは近畿大学の同級生です♪
相撲もギャグも負けずに頑張って下さい♪
三月場所、開催されるのでしょうか?
三月場所はコロナ肺炎の被害は大丈夫かという投稿がありましたけど。
感染者が増えるばかりの今の状況をみると。
三月場所だけでなく、五月場所も大丈夫かなと思ってしまいます。
ひとつの建物の中で行われるし。
桟敷席も椅子席も隣、前後とゆとりがないし。隣に座ってる人は知らない人だし。
手すりなど、さわる事も多いでしょう。
観戦しながら食事する人も多いし。
そんな事を言ってたら相撲だけでなく。
演劇の舞台や野球もドームで開催する所など同じような状態ですね。
入場する時にはチケットは手渡しだし。
いったい、どこまで気を付けたらいいのかと思ってしまいます。
こうした感染病などの対策を相撲協会は
きちんと話し合っているんでしょうかね?
今までのいろんな事の対処をみてると
大丈夫だとは思えないです。
こんな心配が杞憂に終わって。
1日も早くコロナ肺炎が治まって欲しいですね。
田子ノ浦部屋に茨城県出身の子が入門する
そうです。
部屋の高安と同じ茨城県出身だから
田子ノ浦部屋に入門するんでしょうが。
高安はともかく、指導をするのは田子ノ浦親方になるので失礼な言い方だけど。
田子ノ浦親方でちゃんと指導ができるのかと思ってしまいます。
荒磯親方は独立して別に部屋を興すだろうし。
高安も現役だと弟弟子の指導までは、充分にできないんじゃないかと思ってます
これが荒磯親方の内弟子で入ったのなら
納得するんですけどね。
高安だと現役力士だと内弟子は取れないと思うので。
ただし、現役力士でも白鵬は石浦と炎鵬を
内弟子で取ってるけど。
これはいいのかなと思います
元豪栄道の武隈親方が国技館の警備の初仕事で館内の売店には、いろんな物が売ってるとビックリしていたそうです。
元稀勢の里の荒磯親方も現役の時は国技館の館内の様子は知らなかったと武隈親方と同じような事を言ってました。
その荒磯親方が相撲協会のサイトで
元北太樹の小野川親方との対談が見られて面白かったです。
最初はスーツがすぐに必要で既製服を
買って着ていたけど。
合わなくて、今はオーダーしたスーツを
何着も持っているそうです。
ワイシャツも最初は首回りが太くて、
ボタンが留まらなかったけど。
今は首回りが細くなってワイシャツの一番上のボタンも留まるようになったとか。
豪栄道も同じで今はワイシャツの一番上のボタンが留まってないけど。
その内に、首が細くなって留まるようになると話してました。
今のお気に入りはズボンをサスペンダーで留めているそうで、これが楽なんだそうです。
その様子を見ていた若手の親方達も真似してサスペンダーにしているそうです。
武隈親方もお腹が出ているでベルトしていてもズボンが落ちてくると話しているそうだけど。
サスペンダーにすれば、楽なんじゃないかと思いました。
この若手の親方達が出ているサイトは面白いです
東関部屋付きの振分親方(43)=元小結高見盛=の年寄「東関」襲名と部屋の継承を承認した。2代続いた「東関大五郎」を受け継ぐという。
振分親方は「どきどきしている。相撲だけではなく、力士たちの第二の人生のことまで考えてあげないといけない」と緊張した表情で語った。現役時代は気合を入れる独特のしぐさで「ロボコップ」の異名を取るなど人気を集め、現在は審判委員を務めている。
東関部屋は元関脇高見山の先々代師匠が1986年に創設。元横綱曙らを輩出し、2009年に先代東関親方(元幕内潮丸)が継承したが、昨年12月に41歳で急逝した。 立場的に部屋付きの振分親方が後継者の最有力候補ではあったが、経験不足や独身であることなどが懸念され、すんなりとは決まらず。所属力士らは同じ高砂一門の八角部屋の一時預かりとなっていた。他の部屋への移籍、一門内から新師匠を選ぶなどの案も検討されたが、東関部屋の存続でようやく決着を見た。
新・東関親方、大丈夫か? ちゃんこは弟子たちが作れるとして、力士の面倒を見るのに、先代(元潮丸)の奥様に手を借りるのだろうか?
あれま、どうしたのかな!
誰もコメントなしかいな、自分のコメント見続けるのもなぁー!さみしな
又今日から四時おき、寒いけど頑張らんと。
羽生選手、ジャンプ飛ぶたびにドキドキ、降りるとほっとして、今度はネイサンの前でパーフェクトで滑ってほしいね!
トーナメント、フィキュアで楽しんだ日だったわ。
さぁー頑張るぞ
羽生結弦選手、男子フィギュアスケート史上初のスーパースラム達成!素晴らしい!
勝った時も勝てなかった時も、インタビューでの受け答え、報道陣への気遣いは非の打ち所がないですね。怪我と向き合い怪我を克服して、何度優勝しても、けっして天狗にならず、驕らず、謙虚。これ、いつもそう思います。
同じ年(25歳)のMLB大谷翔平選手も同様で、大活躍した時も、登板直後の疲れている時でも、怪我で手術してリハビリしている時も、ファンはもちろんインタビュアーのしつこい質問にも嫌な顔ひとつせずに、日本ハム時代もエンジェルス移籍後も、毎回毎回きちんとインタビュー対応していますね。
若干25歳で、なんでこんなに完璧な振る舞いを続けられるのか?と思います。
それにひきかえ、角界で同じ年の阿炎!
なんでこんなに阿呆なのか?がっかりしますね。
エストニアからやってきた把瑠都が、初土俵からわずか1年半の平成18年3月場所で、十両全勝優勝した際に、“北の富士賞”を贈呈した北の富士さん。
贈呈の時に、初対面した把瑠都に向かって北の富士さんが 『おじさんのこと 知ってる?』 と 訊ねたのは 可笑しかったです。