大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,662件 』

  • 投稿者:KON

    温故知新・大相撲カレンダー  2月29日
    2004平成16年2月29日 第42代横綱 鏡里喜代治が、死去。
    横綱経験者としては、当時、角界史上2位の80歳10ヶ月での逝去でした。(現在では第4位)

    大相撲史上、最も長寿だった元横綱は、
    明治前半の第一人者: 初代梅ヶ谷藤太郎の83歳3ヶ月。
    史上第2位は第45代横綱の 初代若乃花幹士 の82歳5ヶ月。
    第49代横綱の 栃ノ海晃嘉が、存命中で今年の3月13日が、82歳の誕生日。
    我らが北の富士勝昭さんは、存命中の元横綱としては第二位の長寿で、今年の3月28日がくると 満78歳。

    主な元横綱の享年は?というと
    不滅の69連勝を誇る双葉山は56歳で急逝。   初代若乃花と「栃若時代」を築いた栃錦は64歳。
    「柏鵬時代」の大鵬は72歳、 柏戸は58歳。  元琴桜が66歳。  稀勢の里の師匠だった鳴戸親方(元横綱隆の里)は59歳。
    千代の富士が61歳2ヶ月。  北の湖が62歳6ヶ月。
     元境川理事長として角界改革に挑んだ横綱佐田の山は、80歳目前での79歳2ヶ月での残念な死でした。

    梅ヶ谷・双葉山以外の古今十傑8横綱の享年は
    谷風梶之助44歳6ヶ月=現役死。  小野川喜三郎45歳。  雷電為右衛門58歳3ヶ月。  稲妻雷五郎75歳。  陣幕久五郎74歳4ヶ月。  常陸山谷右衛門48歳5ヶ月。  太刀山峯右衛門63歳8ヶ月。  栃木山守也67歳8ヶ月。

    江戸の谷風、昭和初期の玉錦、戦後の玉の海と現役中に他界した悲劇もあった。

    話を鏡里に戻すと、鏡里は、大関時代の成績は:在位6場所で70勝20敗 勝率.778 と ひと場所平均11.7勝と立派なもので、稀勢の里の大関成績31場所332勝133敗 勝率.714を 勝率で大きく上回っていました。 
    入門からまる12年での横綱昇進。 羽黒山・東冨士・千代の山・照國の四横綱がいるところへの昇進で、五横綱になってしまうところでしたが、鏡里糖尿病に胃潰瘍と内臓の患いがひどかった照國萬蔵がさっと身を引いて引退を表明。 この空気を読む照國の潔さ。晴れて、42代横綱 鏡里が誕生したのでした。
    翌年の秋には、栃錦の連続優勝により、再び、五横綱になろうか?いや見送りか?という時に、休場中ながら翌場所の出場に準備していた江戸っ子横綱の東富士がさっと身を引いて、栃錦に横綱の席を譲りました。

  • 投稿者:KON

    野球のオープン戦など、無観客にして、静寂の中でのプレー。「お客さんのありがたさが身に染みた」と選手たちや監督・コーチ陣。大相撲も、無観客で春場所を行なったら、お客さんのありがたさが身をもって分かると思うので、無観客興行をやってみる価値、大いにあり!だと思います。
    聞くと見るは大違い、見るとやるはもっともっと違いますから。

  • 投稿者:サーパス短束

    明日どういう結論だすか!
    たまにいい人ぶってもねー(笑)分かってるよ!

  • 投稿者:匿名

    コロナを危惧してるコメントのつもりだろうが、(笑)を何度も混ぜる投稿は不謹慎だ!腹が立ってくる。削除していただきたい!

  • 投稿者:匿名

    もう、三月場所は中止か、観客を入れないでの開催のどちらかになりますね。
    各部屋のお相撲さんたちは宿舎で
    下位のお相撲さんは、みんなで雑魚寝している状態で感染とか大丈夫なんでしょうか?
    ちゃんと予防は徹底しているのか?
    裸に廻しを付けてるだけで稽古しているとなると大丈夫かなと思ってしまいます。
    食事の仕方も皆で、ちゃんこ鍋や大皿で
    一緒に食べているし。
    親方も糖尿病の人が多いらしいし。
    三月中の巡業も中止になるんでしょうね。

  • 投稿者:匿名

    コロナウィルス騒動に参ったよ。初詣の願い事早々にこっぱみじんだ。春場所はどうなるんやろねえ。

  • 投稿者:匿名

    Yさん、29日土曜日3時から、白鵬が日本国籍取得までの密着やるよ。

  • 投稿者:匿名

    あれー!KONさん料理上手いんだね。
    ちょっとびっくり。
    明日材料揃えてチャレンジします。
    高尾名産自然薯もすってご飯にかけて食べると美味しいし、免疫もつくとの事。
    孫が大好きなおかず?です。
    場所がどうなるのか、はっきりしてほしいけど。一日まで待たないと。
    KONさんありがとです。

  • 投稿者:KON

    味付け?は、お好みですが、私が作るのは
    白だし・みりん・醤油とお水です。
    すりおろした生姜をたっぷり準備しておきます。

    最初に、やはり免疫力アップに効く舞茸を胡麻油でしっかり炒めてから、
    長ネギも加えて、上記の白だし・みりん・醤油を溶いたお水を入れてゆっくり煮立てます。すりおろし生姜を全部投入して、さらに5〜6分煮てから、仕上がりに、水溶き片栗粉でとろみをつけて、2〜3分煮て完成。

    白だしの代わりに顆粒の鶏ガラ出汁の素でもいいし、舞茸の代わりに えのき茸やエリンギでも可です。
    長ネギは購入してすぐのものがいいです。
    青い部分の内側のヌメリが体にとても良いので。
    Yさんも高尾の姐さんも試してみてください。
    力士たちも親方衆も、免疫力アップの食生活を心がけて欲しいものです。

  • 投稿者:匿名

    たぶん中止か観客なしでの開催でしょうね。
    できれば観客は入れないで、NHKのテレビ放送はありでの開催にして欲しいですね。
    そうなったら優勝した力士のパレードは中止でしょうね。
    観客もですが、相撲協会の親方たちは糖尿病の人も多いし。
    照ノ富士とか糖尿病の現役力士もいるし。
    怖いです。
    普通に開催となったら解説の北の富士さんは、お休みして欲しいなと思ってました。
    五月場所は無事に開催できる事を願ってやまないです。
    皆さんも、体調にはくれぐれも注意して。
    食事と水分はちゃんと取って、充分な睡眠をとるように各自で気を付けるしかないですね。
    三月場所はテレビ中継してくれるなら、
    家で外出せずに見られます。
    この状態の中での唯一の楽しみになりそうです。

  • 1 341 342 343 344 345 467

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)