大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,658件 』

  • 投稿者:KON

    温故知新 大相撲カレンダー 今日は何の日 3月30日
    2010平成22年3月30日
    大関魁皇へ、内閣総理大臣顕彰が贈られることが、閣議決定された。
    これは 国の重要施策の遂行に貢献したもの、道義の高揚に貢献したもの、学術及び文化の振興に貢献したもの などの要件において 全国民の模範と認められるものという表彰で
    角界からの受賞は史上初めて。幕内最多勝利数記録更新、幕内在位100場所達成を称えられたもので、 翌月・・・4月26日に、当時の首相:鳩山由紀夫から授与されました。

    魁皇以前に、スポーツ界からは、オリンピック競技大会日本男子体操チーム(1952年以降1966年までのすべての男子体操チームへ)、レスリングの上武洋次郎さん、重量挙げの三宅義信さん、体操の遠藤幸雄さん、ハンマー投げの室伏重信さん、競輪の中野浩一さん、プロゴルファーの岡本綾子さん、サッカーのジーコ選手、柔道の田村亮子さん、パラ水泳の成田真由美さん、が受賞されていて、魁皇が11例目。
    この後は、レーシングドライバーの佐藤琢磨さんが2017年に受賞されているだけです。

  • 投稿者:SAI

    朝乃山の大関昇進の伝達式の口上
    改めて見ると凄く立派です♪
    スポーツ選手の年間表彰式で
    「愛と正義の戦士・ブラック相撲参上!」と言って
    他のスポーツ選手をビビらせて下さい?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    嫁はんがプロゴルファーの勢が勢い余って土俵を飛び出したら客席はそれこそ「ファー!!」だろうな。ただし無観客では………………

  • 投稿者:匿名

    太寿山(花籠親方)がやっと出世したんだな。部屋経営に失敗しながらも頑張ったわけだな。そう初代若乃花(当時の二子山部屋の師匠)の弟子だけに人間辛抱ってかな。心配事は現役時代の同部屋の盟友若嶋津(二所ノ関親方)の身体の具合か。

  • 投稿者:KON

    荒磯親方が審判部に配置されなかった。
    今回の相撲協会の人事にNHKスタッフが胸をなでおろしたそうです。
    記事では、大相撲ファンに朗報だ。このほど発表された日本相撲協会の新体制で、注目されていたのは荒磯親方の職務だった。
     昨年初場所中に引退し、春場所から新米親方として場内警備を担当。秋場所後に断髪し、新たに記者クラブ担当に決まった。元人気力士が配置されることが多く、これまでもそうそうたる面々が務めている。現職の鳴戸親方(元大関琴欧洲)、前職の東関親方(元小結高見盛)。近年では九重親方(元大関千代大海)、玉ノ井親方(元大関栃東)、錣山親方(元関脇寺尾)、曙親方(元横綱曙)。
     ただ、元横綱の貴乃花親方はいきなり、花形と称される審判部に抜擢されている。久しぶりの日本出身横綱だった荒磯親方にも配属の可能性がある中で、「稀勢の審判だけは勘弁してもらいたい」とヒヤヒヤしていたのがNHKの関係者だ。
     というのも、審判になると解説を務めることができないから。現役時代は寡黙だった荒磯親方だが、引退後はすっかり“キャラ変”。春場所もテレビ、ラジオで解説を務め大好評を博した。
     前出の関係者は「稀勢の解説は評判がいい。うちの目玉になりつつあるだけに、出られなくなったら痛い」と切実。記者クラブ担当に決まって、解説も続行となりNHKは一安心、ファンにとっても朗報となった。
     なお、26日には定例理事会が開かれ、夏場所(5月10日初日、両国国技館)の開催を検討。春場所同様の無観客や、来場者数を減らして実施するなどの意見も出たが、先送りに。まだ新型コロナウイルスの流行に終息の気配が見えず、芝田山広報部長は「方向性を出せる段階ではない」とした。
    ・・とのこと。あっ?北の富士さんの職が失われる?まだまだ大丈夫でしょう。

  • 投稿者:KON

    都内での新型コロナウイルス感染者がじわじわ増えてきていますが、このサイトの仲間の皆さん、外出自粛していますか?
    私は、会社が休みになってしまったので、4連休になってしまいました。妻は昨日も今日も(明日も)仕事に行ってますが、私は自宅待機状態。明日も休み。
    洗濯物を干して、お風呂掃除、タイルの目地をカビキラーで掃除して、自分の昼食を(おつまみ中心に)料理して、ビールのお供に、山かけ、スライスチーズでハムを挟んでフライに揚げて、モヤシと厚揚げを胡麻油で炒めて焼き肉のタレで味付け、それと、長ネギみじん切りを油で炒めて用意したネギ油を、エリンギと椎茸と油揚げをニンニクとオリーブオイルで揚げたものに「ジュー!」ってかけて仕上げ、
    これで朝昼兼用のひとり宴会➕同居してる義父の昼ご飯にして時間を過ごしてます。
    コロナのニュース視聴の合間にカラオケで自分が唄った曲をスマホの映像撮りで録音したのを聴き返して修正部分を確認して次回の歌唱に活かそうと、呑気に自習しています。
    春場所を終えた力士たち・親方たち・協会員の方々は不要な外出してないでしょうね!?
    この時期の不用意や外出が夏場所を開催できるか否かの瀬戸際っていうか、三叉路ですね。
    これで五月場所中止になんてことになったら、最悪も最悪ですね。

  • 投稿者:KON

    関東地区の視聴率がビデオリサーチ発表にありましたが、
    大相撲中継の終盤戦六日間でのトップ3は
    14日目、16.1%
    15日目、 7.5%
    10日目、 7.0%

    大相撲初の無観客となった春場所初日が平均視聴率15.1%

    コロナ禍で、在宅者が多いはずなのに、やはりインターネットの影響か? 超人気だった稀勢の里ロスの影響か? 視聴率の数値が少ないですねぇ。

    千代の富士や貴ノ花が北の湖にようやく勝った決定戦や若貴兄弟が空前の超人気となった頃のような、視聴率50%を大きく超えた、昭和末期~平成初期の10年頃とは、とても比べられませんが、

    稀勢の里が久々の和製横綱となった際には、
    新横綱で臨み、左大胸筋断裂を圧して出場して鶴竜に為すすべなく敗れた14日目が平均視聴率21.1%、瞬間最高26.3%。
    さらに翌日千秋楽の照ノ富士戦での本割りと決定戦でまさかの大逆転優勝した2017年春場所が平均視聴率24.4%(瞬間最高視聴率33.3%)
    結果的に、稀勢の里最後の場所となった2019平成31年1月場所三日目の平均視聴率21.8%でした。

    大関琴奨菊が、日本出身力士として10年ぶりに優勝を決めた2016平成28年初場所千秋楽では、平均視聴率24.0%、瞬間最高29.2%。

    大関豪栄道が初優勝、しかも史上初の角番優勝を全勝優勝した2016平成28年秋場所、優勝を決めた14日目が平均19.7%でした。

    貴景勝が初優勝した2018平成30年九州場所千秋楽、3横綱1大関が休場し興行的に窮地だった大相撲に現れた若武者貴景勝の活躍で平均視聴率22.6%を記録しました。

    記憶に新しい今年の初場所、徳勝龍の幕尻優勝なるか、正代の初優勝か?と大きな話題となった千秋楽が20.7%

    大相撲中継視聴率の歴代レジェンド記録

    1981昭和56年初場所千秋楽、初優勝を狙う関脇千代の富士vs優勝20回の横綱北の湖(平均視聴率52.2%、瞬間最高視聴率65.3%)で、平均視聴率としては今でも破られてない大相撲中継史上 歴代最高値。

    初優勝目前の角界のプリンス大関貴ノ花が、不沈艦北の湖に千秋楽本割りで並ばれ、やはり駄目かと思われた優勝決定戦で、強靭な下半身を活かして逆転勝ちして遂に大願成就、天皇賜盃を受け、師匠で兄の二子山理事から優勝旗を受け取った貴ノ花、この感動的シーンに多くが涙した1975昭和50年春場所千秋楽が、平均視聴率50.6%=当時 大相撲中継史上歴代1位でした。

    若・貴・曙による優勝決定巴戦となって日本中が大興奮した1993平成5年名古屋場所千秋楽、ヒール役を一手に引き受けた格好となった曙が優勝した決定戦が、平均視聴率37.6%、瞬間最高視聴率66.7%。千代の富士vs北の湖を上回り、瞬間最高視聴率の歴代最高を記録、いまだに最高値です。

    若貴兄弟による史上初の兄弟優勝決定戦となった1995平成7年九州場所千秋楽、兄弟どちらかが優勝?まさかのまさかで兄弟直接対決もあり?と大相撲ファンの夢が叶うか?と期待させ、瞬間最高視聴率58.2%

    平均視聴率トップテンの1位~4位はすべて、“憎たらしいほど強かった”怪童・北の湖が大事なところで負けた日の中継が独占しています。
    白鵬もそうですが、勝ってばかりの横綱は
    たまに負けると話題になるのですね

  • 投稿者:匿名

    賛否両論ある舞の海氏、北の富士さんに28勝しかしてないって言ったとの事ですが、その後には横綱まで上りつめたと、氏をきちんと立てています。確かに小結止まりで『舞の海ごときが!』という意見もあるでしょう。しかし、彼は相撲を本当に愛し、発展を願う気持ちがひしひしと伝わってきます。 当たり障りのない事しか言わない解説者よりよほど説得力があると思いますが。

  • 投稿者:匿名

    大乃国は31勝で大関、40勝で横綱に昇進したもんな。

  • 投稿者:匿名

    プロ野球の阪神の選手がコロナウイルスに感染しましたね。
    相撲も三月場所の開催の時よりも、五月場所の開催の方が大変な状況になってきたと
    思います。
    今までは、コロナウイルス感染が収まってなかったら、また観客なしでの開催かなと
    思っていたけど。
    力士や行司、呼び出し、協会の関係者から
    新聞記者、テレビ関係者などから
    いつ感染者が出てくるか解らない状態になってきていると思うので。
    開催しても三月場所より、感染者が出る可能性が高いと思います
    朝乃山が新大関の場所だから観客が入っての場所を見たいけど。
    こればかりは、解らなくなってきましたね

  • 1 320 321 322 323 324 466

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)