TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
こんな事言いたくはありませんが、今までもコメントすると何だかんだ言われて、客自慢するなとか、etc…そのたび不快になりましたが、私にとっては大事なスレでしたので思い直して、今まできましたが、今回は酷すぎます。 まるで殺人者の如く言われてさすがにめげました。 こんな状態なので、イラつくのは分かりますが、限度こえてます。 これ以上は言いたくありませんので、今回でもうコメントは絶対しません! こんな形になり残念ですが、力づけて下さった皆様に感謝します。 余りに酷いです。 お相撲ファンももうやめます。色々ありがとうございました。
夜のクラブ営業云々よりも、自分は大丈夫とばかりに遊び回っている若者の方が問題だと思う 渋谷に出ている若い人の様子をテレビで見ている人から、渋谷区役所になんで外出させてるんだと苦情の電話が殺到してるそうです。 渋谷区長が注意しても東京都知事が自粛と言っても聞かないのだから政府が 外出禁止令でも出さないと収まらないでしょうね。
協会は、夏場所開催に向けて、かの大阪での宴席に参加した友綱部屋の親方と力士を全員、断固として、 夏場所の出場停止(休場扱い)にして、友綱親方を2段階降格にすべき。 もしも、ノコノコ出かけた力士たちが旧貴乃花一門の力士だったら、さぞかし大罪にしていただろう。 今回は、そういう厳しい措置を発表するなどし、見せしめにしないと、4月から5月に、夜の新宿へ出かけるバカ者たちのように。夜の両国の街へご馳走になりに出かけたくて出かけたくてしょうがない力士・親方へ歯止めがかからない。
夏場所開催が延期になりました。 5月10日に初日を予定していた大相撲夏場所は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2週間延期されることが3日、決まりました。昨日(3日)、日本相撲協会は両国国技館で理事会と師匠会を開き、八角理事長と芝田山広報部長が会見に出席。八角理事長が「5月場所を2週間延期することを決意しました。新たな日程を5月24日を初日、6月7日を千秋楽にしたいと考えています」と明らかにした。 3月22日に千秋楽を迎えた春場所は、史上初の無観客で開催。協会員約900人に一人でも感染者が出た場合、即中止の方針を示していたが、完走していた。春場所後も新型コロナの感染者数は全国的に増えており、夏場所が開催される東京では、連日1日当たりの感染者数が最高を更新。今月2日には、97人の感染が確認されていた。 2週間の延期に至った理由として、八角理事長は「現在の状況が、日に日によくなっているとは言えない状況」と説明。今後については「通常開催を目指しながら、規模を縮小しての開催、無観客開催、中止を含め、あらゆる角度から柔軟な検討を重ねる」とした。 従来の予定では4日から発売だった入場券についても、今後の発売時期は未定。番付発表については、芝田山部長が「通常通り発表を行なう予定です」と、4月27日に行なうとした。また、緊急事態宣言が出された場合の対応については、芝田山部長が「その時点で理事会を招集しながらどういう方向性を作って行くか 考える。中止とは言えないが、そういうこともありえる」と説明した。 大相撲の歴史で、過去に 火災や大雪、豪雨でしかも長雨、米の不作による不況・飢饉とかの理由以外での 疫病などで本場所開催中止になった例は 1803享和3年 四月場所、江戸の民衆の間で大流行した 「はしか」の影響で、10日間興行の予定を七日間で打ち上げ、場所の途中で中止となりました。 優勝相当の成績は大関の雷電為右衛門が5勝0敗2預り。 今の予定では、 五月場所の千秋楽が6月にずれ込むようですが 千秋楽が月をまたいで6月になってしまうのは、63年ぶり。 昭和32年、蔵前国技館での大相撲夏場所。 栃錦・鏡里・千代の山・吉葉山という4横綱、若ノ花・朝汐・松登の3大関を差し置いて小結の安念山が優勝したこの場所の初日が5月19日で千秋楽が6月2日でした。 また、前年の昭和31年も、初日が5月20日で、千秋楽が6月3日でした。 この場所での優勝は大関若ノ花勝治。部屋が杉並区阿佐ヶ谷にある花籠部屋だった若ノ花の初優勝で、天皇賜盃が初めて、下町の両国を離れて、山の手…杉並までの青梅街道を優勝パレード。 沿道にヒーロー若ノ花を、そして、初めて山の手にお目見えする天皇賜盃をひと目見ようと数十万人もの見物客の大群が押し寄せ、警察の警備では到底人手が足りないでした。そこで、力士不足だった花籠部屋と毎日合同稽古をしていた日大相撲部が立ち上がり、日大の他の運動部にも声を掛け、急遽、500人を超える日大の各運動部の屈強な学生たちが大挙して青梅街道沿道に駆け付け、警備する警官の手伝いにあたりました。 両国から新宿へ、そして新宿西口から阿佐ヶ谷の花籠部屋まで、若ノ花を乗せたオープンカーは、車に群がるおびただしい群衆の間を縫って3時間かかって、夜9時半過ぎにようやく阿佐ヶ谷に到着したとのこと。 ・・この熱狂的優勝パレードの前々日に難産の末に3600gを超えて産まれた私は当然見てませんが、産まれた病院が杉並区だったので、病院の窓の外での、こ未曾有の喧騒か聞こえていたかも? 喧騒に負けない大きな泣き声をあげていたのかもしれません。 また、 蔵前で新国技館の建設がスタートした昭和22年の夏場所は、明治神宮外苑での青空興行(晴天十日間興行=雨天の日は順延)で、初日が6月1日、千秋楽が6月13日でした。
五月場所は二週間の延期は決定したのに 観客を入れるか、入れないかはまだ決まってないというのが対応が遅いと思います。 三月場所の時より、今の方が状況は悪いのに。 テレビ中継をしてくれたら、それで充分です 糖尿病などの病気を抱えている親方が多いらしいし。 野球やサッカー選手からも感染者が出ているので相撲関係者も心配ですね。
個人が個人に営業やめろとかは言ってはいけないよ。 まるで一人のために命が失われている様な言い方は酷いよ。 そんな事は夜の仕事の人すべてに言えよ。 どなたかも言っていた様に、心配してくれた人に報告しただけで、何でそこまで言うのか! 最初から知っているし、自分も気になっていたからね。 一人を責める事はよくない。 生活がかかっているんだし、命令が出ればやめるんだから。 それをあそこまで言うのはおかしいよ。 こんな時だからイラつくのは分かるが、だからといって言い過ぎだ。 言われた方はたまったものではないよ。 水商売そんなに甘くはないんだよ。 Yさん気にするなよ、頑張れ。
個人事業者は休めないよ。 休めと命令されれば別だけどね。 国で保証してくれるのだって長引けば、焼け石に水だ。 余りに勝手なこと言わない方がいいよ。 国から休めと言われない限りは自分も業種は違うが休まない!
なにか勘違いしている人がいるな。 銀座は土、日、(祝)は休みだし、全部閉めろと言えば閉めるさ!なにかYさん一人悪いことしている様な意見は違うよ! 心配している人に対して現状を報告しただけで、そこまでぐたぐた言うのは前から何かと言ってる人だよね。 気にしないで下さいよ。 分かっている人が多いんだからね。 頑張れ!
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,658件 』
こんな事言いたくはありませんが、今までもコメントすると何だかんだ言われて、客自慢するなとか、etc…そのたび不快になりましたが、私にとっては大事なスレでしたので思い直して、今まできましたが、今回は酷すぎます。
まるで殺人者の如く言われてさすがにめげました。
こんな状態なので、イラつくのは分かりますが、限度こえてます。
これ以上は言いたくありませんので、今回でもうコメントは絶対しません!
こんな形になり残念ですが、力づけて下さった皆様に感謝します。
余りに酷いです。
お相撲ファンももうやめます。色々ありがとうございました。
夜のクラブ営業云々よりも、自分は大丈夫とばかりに遊び回っている若者の方が問題だと思う
渋谷に出ている若い人の様子をテレビで見ている人から、渋谷区役所になんで外出させてるんだと苦情の電話が殺到してるそうです。
渋谷区長が注意しても東京都知事が自粛と言っても聞かないのだから政府が
外出禁止令でも出さないと収まらないでしょうね。
協会は、夏場所開催に向けて、かの大阪での宴席に参加した友綱部屋の親方と力士を全員、断固として、
夏場所の出場停止(休場扱い)にして、友綱親方を2段階降格にすべき。
もしも、ノコノコ出かけた力士たちが旧貴乃花一門の力士だったら、さぞかし大罪にしていただろう。
今回は、そういう厳しい措置を発表するなどし、見せしめにしないと、4月から5月に、夜の新宿へ出かけるバカ者たちのように。夜の両国の街へご馳走になりに出かけたくて出かけたくてしょうがない力士・親方へ歯止めがかからない。
夏場所は5月24日~6月7日、名古屋場所は7月19日~8月2日とそれぞれ2週間後倒しになります。
尚、今後の状況によっては最悪中止という事もあります。
夏場所開催が延期になりました。
5月10日に初日を予定していた大相撲夏場所は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2週間延期されることが3日、決まりました。昨日(3日)、日本相撲協会は両国国技館で理事会と師匠会を開き、八角理事長と芝田山広報部長が会見に出席。八角理事長が「5月場所を2週間延期することを決意しました。新たな日程を5月24日を初日、6月7日を千秋楽にしたいと考えています」と明らかにした。
3月22日に千秋楽を迎えた春場所は、史上初の無観客で開催。協会員約900人に一人でも感染者が出た場合、即中止の方針を示していたが、完走していた。春場所後も新型コロナの感染者数は全国的に増えており、夏場所が開催される東京では、連日1日当たりの感染者数が最高を更新。今月2日には、97人の感染が確認されていた。
2週間の延期に至った理由として、八角理事長は「現在の状況が、日に日によくなっているとは言えない状況」と説明。今後については「通常開催を目指しながら、規模を縮小しての開催、無観客開催、中止を含め、あらゆる角度から柔軟な検討を重ねる」とした。
従来の予定では4日から発売だった入場券についても、今後の発売時期は未定。番付発表については、芝田山部長が「通常通り発表を行なう予定です」と、4月27日に行なうとした。また、緊急事態宣言が出された場合の対応については、芝田山部長が「その時点で理事会を招集しながらどういう方向性を作って行くか 考える。中止とは言えないが、そういうこともありえる」と説明した。
大相撲の歴史で、過去に
火災や大雪、豪雨でしかも長雨、米の不作による不況・飢饉とかの理由以外での
疫病などで本場所開催中止になった例は
1803享和3年 四月場所、江戸の民衆の間で大流行した 「はしか」の影響で、10日間興行の予定を七日間で打ち上げ、場所の途中で中止となりました。
優勝相当の成績は大関の雷電為右衛門が5勝0敗2預り。
今の予定では、
五月場所の千秋楽が6月にずれ込むようですが
千秋楽が月をまたいで6月になってしまうのは、63年ぶり。
昭和32年、蔵前国技館での大相撲夏場所。
栃錦・鏡里・千代の山・吉葉山という4横綱、若ノ花・朝汐・松登の3大関を差し置いて小結の安念山が優勝したこの場所の初日が5月19日で千秋楽が6月2日でした。
また、前年の昭和31年も、初日が5月20日で、千秋楽が6月3日でした。
この場所での優勝は大関若ノ花勝治。部屋が杉並区阿佐ヶ谷にある花籠部屋だった若ノ花の初優勝で、天皇賜盃が初めて、下町の両国を離れて、山の手…杉並までの青梅街道を優勝パレード。
沿道にヒーロー若ノ花を、そして、初めて山の手にお目見えする天皇賜盃をひと目見ようと数十万人もの見物客の大群が押し寄せ、警察の警備では到底人手が足りないでした。そこで、力士不足だった花籠部屋と毎日合同稽古をしていた日大相撲部が立ち上がり、日大の他の運動部にも声を掛け、急遽、500人を超える日大の各運動部の屈強な学生たちが大挙して青梅街道沿道に駆け付け、警備する警官の手伝いにあたりました。
両国から新宿へ、そして新宿西口から阿佐ヶ谷の花籠部屋まで、若ノ花を乗せたオープンカーは、車に群がるおびただしい群衆の間を縫って3時間かかって、夜9時半過ぎにようやく阿佐ヶ谷に到着したとのこと。
・・この熱狂的優勝パレードの前々日に難産の末に3600gを超えて産まれた私は当然見てませんが、産まれた病院が杉並区だったので、病院の窓の外での、こ未曾有の喧騒か聞こえていたかも? 喧騒に負けない大きな泣き声をあげていたのかもしれません。
また、
蔵前で新国技館の建設がスタートした昭和22年の夏場所は、明治神宮外苑での青空興行(晴天十日間興行=雨天の日は順延)で、初日が6月1日、千秋楽が6月13日でした。
五月場所は二週間の延期は決定したのに
観客を入れるか、入れないかはまだ決まってないというのが対応が遅いと思います。
三月場所の時より、今の方が状況は悪いのに。
テレビ中継をしてくれたら、それで充分です
糖尿病などの病気を抱えている親方が多いらしいし。
野球やサッカー選手からも感染者が出ているので相撲関係者も心配ですね。
個人が個人に営業やめろとかは言ってはいけないよ。
まるで一人のために命が失われている様な言い方は酷いよ。
そんな事は夜の仕事の人すべてに言えよ。
どなたかも言っていた様に、心配してくれた人に報告しただけで、何でそこまで言うのか!
最初から知っているし、自分も気になっていたからね。
一人を責める事はよくない。
生活がかかっているんだし、命令が出ればやめるんだから。
それをあそこまで言うのはおかしいよ。
こんな時だからイラつくのは分かるが、だからといって言い過ぎだ。
言われた方はたまったものではないよ。
水商売そんなに甘くはないんだよ。
Yさん気にするなよ、頑張れ。
ここから勇気をもらってると言う人に、酷すぎないか。
せめて頑張れ位言ってやれよ
相撲ファンはそんなに薄情なんか?
がっかりだ
個人事業者は休めないよ。
休めと命令されれば別だけどね。
国で保証してくれるのだって長引けば、焼け石に水だ。
余りに勝手なこと言わない方がいいよ。
国から休めと言われない限りは自分も業種は違うが休まない!
なにか勘違いしている人がいるな。
銀座は土、日、(祝)は休みだし、全部閉めろと言えば閉めるさ!なにかYさん一人悪いことしている様な意見は違うよ!
心配している人に対して現状を報告しただけで、そこまでぐたぐた言うのは前から何かと言ってる人だよね。
気にしないで下さいよ。
分かっている人が多いんだからね。
頑張れ!