TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
豊昇龍が足首の怪我で休場だというので無茶な相撲を取って怪我してしまって。 大関昇進の足固めする場所で 大事な時に休場で残念だなと思ってました そうしたら、BSテレビの相撲を見ていたらアナウンサーさんが豊昇龍が 明日から再出場するとか? それが本当なら、出て大丈夫なのでしょうか? (もし、私の聞き間違いだったらすみません) 本当に出る事に決まっているのなら 豊昇龍が出ると決めたんだと思います 豊昇龍の気質なら、そうだと思います でも、無理して怪我が悪化する事にならなければと思いますけど
豊昇龍が17日から休場だそうです まだ勝ち越ししていないので このままだと関脇から陥落です 大関への足固めの場所で優勝を目指していただろうに本人も悔しく、残念、無念でしょう 真っ先に豊昇龍が大関になると思っていたけど 何があるか解らないものだと思います 今場所は関脇が4人でしたが 高安も怪我で休場して、正代は大関復帰はダメになり、負け越ししそうで関脇から陥落しそうだし 若隆景も負けてるしで しばらくは 大関に昇進できそうな人はいませんね 貴景勝が横綱昇進となったら 大関になる人が早く出てきてくれないと大関不在になってしまいますね 正代と御嶽海は簡単に大関から転落してしまった事が残念です
豊昇龍が休場‼️ 昨日の若元春戦で無理な投げを打った際に腰砕け気味に足から崩れてました。 攻め込まれて右から小手投げを打ったところで左足首が内反する形になって倒れた。 勝負がついた後、なかなか立ち上がることができず、土俵から降りる時は呼出の肩を借りていたし、花道で用意された車いすは断ったものの、引き揚げる時は足を引きずってかなり痛そうにしていました。 無理な投げは 北の富士さんの弟子だった千代の富士さんも、まだ平幕を上がったり下がったりしていたころ、何度も無理な投げで肩を脱臼して悶絶、たびたび休場していました。 伊勢ヶ浜親方(元大関 清國)さんが呼ばれて支度部屋に駆けつけ、端正な顔が歪むほど苦しむ千代の富士関の肩を、『いいか⁉️いくぞ‼️ おりゃあっ❗』と叫びながら、外れた肩関節を入れてました。(たしかYouTubeなどて映像が残っていて今でも試聴できるはず…) とにかく、無理な投げは禁物です。 投げ技得意の名人横綱 栃錦の投げは、理に叶った足腰の動きをした上での投げ・出し投げでしたから、大柄な力士たちをどんなに投げ飛ばしても、肩の怪我での休場などありませんでしたね。
北の富士さん 今朝のコラムでは、昭和のジョーク(冗句)を披露 曰く『相撲内容はまだ「日光の手前」でいまいち(今市)、会心の相撲とは言えない。それでも調子は上がってきた。 』 ・・・ 日光の手前…………今市” これは、 “あなたの音痴な歌は犬吠崎…………銚子の外れ=調子っぱずれ”という昭和後半の落語のマクラや漫才に用いられてた地域ネタをなぞった冗句で、関東圏…特に北関東っていうか栃木県の人しか判らないでしょうねえ。 序盤戦の解説では、かなり咳き込んで苦しそうにしていた北の富士さん、どうやら体調も弁舌も復調してきたようです。 今日もテレビ解説の予定ですね。
北の富士さん 今朝のコラムでは、八日目の土俵が見るに耐えない “はたきこみ”や“立ち合いの変化”が多く、四つに組んでの土俵際の攻防もない相撲の連続だった八日目。よほど呆れてしまっていたのか、相撲の話は、引退会見した “孫弟子”隠岐の海のこと以外ほとんどありませんでしたね。 今場所での大関復帰を逃した正代のことはおろか、1敗で貴景勝と並走する琴勝峰のことも、一方的に遠藤を押し出した宇良のことも、蹴返しで琴ノ若を這わせた翔猿のことも……阿炎を一気に押し出した霧馬山のことも、好調な翠富士を強烈なハズ押しで四つに横を向かせた若隆景のことも、連日の激しい突っ張り合いを制して錦富士を倒し優勝争いの先頭を行く大関貴景勝のことまでも……スルーしてしまった北の富士さん。 『美人女優の中でも格別な美女がゲストの時には、役得よろしく、力ずくでお相手したものだ。』は、本音丸出しの発言でした。正直なお方です。 やはり “着流しで自然体で生きる”漫画「浮浪雲=はぐれぐも(ジョージ秋山さん作)の主人公「雲の旦那」そのもの。 今日九日目は北の富士さんの解説はありません。明日の十日目にテレビ解説の予定です。
昨日の北の富士さんの爆笑コメント 昨日六日目、十両の全勝対決は元大関の朝乃山が狼雅を寄り切り、6連勝とした。NHKでラジオ解説を務めた北の富士勝昭さんは実況の厚井大樹アナウンサーから、 「朝乃山が十両全勝優勝した場合、“北の富士賞”を贈呈する可能性がありますか?」と訊ねられ、 『いやぁ、これが幕下とか三段目ならあれだけど、鼻で笑われちゃいますよ』と強調。 『私もね経済的にちょっとね……』と濁そうとしましたが めげない厚井アナが「北の富士さんから期待をかけられたり、そういったお話をいただくと、力士はうれしいと思いますけど」とヨイショすると、 『何なら出してもいいよ。100円、200円…』と言い出しました。 厚井アナは「それはちょっと額が違う気もしますけど」と苦笑していた。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,141件 』
豊昇龍が足首の怪我で休場だというので無茶な相撲を取って怪我してしまって。
大関昇進の足固めする場所で
大事な時に休場で残念だなと思ってました
そうしたら、BSテレビの相撲を見ていたらアナウンサーさんが豊昇龍が
明日から再出場するとか?
それが本当なら、出て大丈夫なのでしょうか?
(もし、私の聞き間違いだったらすみません)
本当に出る事に決まっているのなら
豊昇龍が出ると決めたんだと思います
豊昇龍の気質なら、そうだと思います
でも、無理して怪我が悪化する事にならなければと思いますけど
豊昇龍が17日から休場だそうです
まだ勝ち越ししていないので
このままだと関脇から陥落です
大関への足固めの場所で優勝を目指していただろうに本人も悔しく、残念、無念でしょう
真っ先に豊昇龍が大関になると思っていたけど
何があるか解らないものだと思います
今場所は関脇が4人でしたが
高安も怪我で休場して、正代は大関復帰はダメになり、負け越ししそうで関脇から陥落しそうだし
若隆景も負けてるしで
しばらくは
大関に昇進できそうな人はいませんね
貴景勝が横綱昇進となったら
大関になる人が早く出てきてくれないと大関不在になってしまいますね
正代と御嶽海は簡単に大関から転落してしまった事が残念です
豊昇龍が休場‼️
昨日の若元春戦で無理な投げを打った際に腰砕け気味に足から崩れてました。
攻め込まれて右から小手投げを打ったところで左足首が内反する形になって倒れた。
勝負がついた後、なかなか立ち上がることができず、土俵から降りる時は呼出の肩を借りていたし、花道で用意された車いすは断ったものの、引き揚げる時は足を引きずってかなり痛そうにしていました。
無理な投げは
北の富士さんの弟子だった千代の富士さんも、まだ平幕を上がったり下がったりしていたころ、何度も無理な投げで肩を脱臼して悶絶、たびたび休場していました。
伊勢ヶ浜親方(元大関 清國)さんが呼ばれて支度部屋に駆けつけ、端正な顔が歪むほど苦しむ千代の富士関の肩を、『いいか⁉️いくぞ‼️ おりゃあっ❗』と叫びながら、外れた肩関節を入れてました。(たしかYouTubeなどて映像が残っていて今でも試聴できるはず…)
とにかく、無理な投げは禁物です。
投げ技得意の名人横綱 栃錦の投げは、理に叶った足腰の動きをした上での投げ・出し投げでしたから、大柄な力士たちをどんなに投げ飛ばしても、肩の怪我での休場などありませんでしたね。
北の富士さん
今朝のコラムでは、昭和のジョーク(冗句)を披露
曰く『相撲内容はまだ「日光の手前」でいまいち(今市)、会心の相撲とは言えない。それでも調子は上がってきた。 』
・・・
日光の手前…………今市”
これは、
“あなたの音痴な歌は犬吠崎…………銚子の外れ=調子っぱずれ”という昭和後半の落語のマクラや漫才に用いられてた地域ネタをなぞった冗句で、関東圏…特に北関東っていうか栃木県の人しか判らないでしょうねえ。
序盤戦の解説では、かなり咳き込んで苦しそうにしていた北の富士さん、どうやら体調も弁舌も復調してきたようです。
今日もテレビ解説の予定ですね。
十両の相撲で天空海さんが
必殺技・右の掛け投げを決めました!
相撲とレスリングが盛んな
茨城県出身らしい投げ技ですが
実はモンゴル相撲も体得している?
これからも頑張って下さい♪
北の富士さん
今朝のコラムでは、八日目の土俵が見るに耐えない “はたきこみ”や“立ち合いの変化”が多く、四つに組んでの土俵際の攻防もない相撲の連続だった八日目。よほど呆れてしまっていたのか、相撲の話は、引退会見した “孫弟子”隠岐の海のこと以外ほとんどありませんでしたね。
今場所での大関復帰を逃した正代のことはおろか、1敗で貴景勝と並走する琴勝峰のことも、一方的に遠藤を押し出した宇良のことも、蹴返しで琴ノ若を這わせた翔猿のことも……阿炎を一気に押し出した霧馬山のことも、好調な翠富士を強烈なハズ押しで四つに横を向かせた若隆景のことも、連日の激しい突っ張り合いを制して錦富士を倒し優勝争いの先頭を行く大関貴景勝のことまでも……スルーしてしまった北の富士さん。
『美人女優の中でも格別な美女がゲストの時には、役得よろしく、力ずくでお相手したものだ。』は、本音丸出しの発言でした。正直なお方です。
やはり “着流しで自然体で生きる”漫画「浮浪雲=はぐれぐも(ジョージ秋山さん作)の主人公「雲の旦那」そのもの。
今日九日目は北の富士さんの解説はありません。明日の十日目にテレビ解説の予定です。
北の富士さん、貴景勝の体調がよいとの話で背中にたこの吸い出しみたいのがない、には皆吹き出したわ。
何気ない一言がおかしいし、笑顔がいいね。
我が町の豪の山、朝の山との対戦でした。
力が違うので勝てないとは思いましたが、動き回り善戦かな?
勝ち越してほしいです。
北の富士さんの大相撲中継解説予定
1/15 日曜日
テレビ 八日目
1/17 火曜日
テレビ 十日目
1/20 金曜日
ラジオ 十三日目
1/22 日曜日
テレビ 千秋楽
昨日の北の富士さんの爆笑コメント
昨日六日目、十両の全勝対決は元大関の朝乃山が狼雅を寄り切り、6連勝とした。NHKでラジオ解説を務めた北の富士勝昭さんは実況の厚井大樹アナウンサーから、
「朝乃山が十両全勝優勝した場合、“北の富士賞”を贈呈する可能性がありますか?」と訊ねられ、
『いやぁ、これが幕下とか三段目ならあれだけど、鼻で笑われちゃいますよ』と強調。
『私もね経済的にちょっとね……』と濁そうとしましたが
めげない厚井アナが「北の富士さんから期待をかけられたり、そういったお話をいただくと、力士はうれしいと思いますけど」とヨイショすると、
『何なら出してもいいよ。100円、200円…』と言い出しました。
厚井アナは「それはちょっと額が違う気もしますけど」と苦笑していた。