大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,806件 』

  • 投稿者:KON

    今、4時45分に始まりましたNHK①「テレビ70年史」
    舞の海さんが巨躯曙を三所攻めで倒した場面や白鵬関などが放映されそうです。
    18:00まで

  • 投稿者:KON

    大相撲ダイアリー
    2月4日

    1966昭和41年のこの日
    夕刻、全日空機60便が羽田沖に墜落し、乗員乗客133名全員が死亡するという悲しい事故が起きました。
    この便に搭乗予定だった佐度ヶ嶽部屋の前頭筆頭 長谷川が命拾いしました。
    長谷川が東京へ戻るべく本来搭乗する予定だった当該便が墜落したのですが、前の晩に“サッポロ雪まつり”の見物中に古い友人と偶然再会した長谷川は、そのままスナックへ飲みに行って旧交を温めました。二軒・三軒とハシゴして深酒。
    偶然の再会により全日空60便への搭乗を急遽キャンセルしたことで、全員死亡の航空機事故に遭遇することなく難を逃れました。
    全日空機事故の知らせを聞いた師匠の11代佐渡ヶ嶽(元小結琴錦)は顔面蒼白。長谷川の両親が住む北海道へ電話で連絡を入れた。
    一方、深酒して寝坊し、テレビのニュースも見ずに空港へ向かった長谷川は千歳空港から佐度ヶ嶽部屋へ電話を入れ『いやぁ、昨日帰る予定だったんだけど、大通り公園で偶然友達に合っちゃってね、飲み過ぎちゃって…。 これから飛行機に乗るので部屋に戻るのは午後になっちゃうんですけど、申し訳ないっす』と 何も知らない長谷川から連絡が入り、「地獄に仏とはこの事だ」と ほっとした表情で佐度ヶ嶽親方は語り、慌てて長谷川の実家へ電話したところ、ご両親は東京へ向かう支度を済ませ出発する寸前だったという。

    もしかすると、そのキャンセルした席に、キャンセル待ちの方が搭乗したのかもしれませんが……

  • 投稿者:KON

    力士・親方のテレビ出演情報

    2月5日(日曜日)
    ジャパネット杯 日本大相撲トーナメント 第四十七回大会
    フジテレビ
    16:05~17:20
    元横綱白鵬とハライチが3年ぶりに開催される日本大相撲トーナメントに緊急参戦!
    3人は一戦必勝の取組に何を語るのか。戦国時代の大相撲、優勝杯は誰の手に?

    2月5日
    ジャンクSPORTS
    19:00~21:00
    フジテレビ
    ▼力士たちが厳選!
    #両国最強グルメランキング!
    ボリューム満点の“丼”や
    冬にぴったりの“鍋料理”など
    絶対に食べたくなる絶品グルメが続々。

  • 投稿者:KON

    フジテレビ「ぽかぽか」に出演中の稀勢の里さん
    面白い!

    『お化けが大嫌いで
    ホラーの番組なんか見ちゃうとトイレに行けなくなっちゃう!』…………と。

    ハライチの澤部さんに
    「じゃあ、そういう番組は見なきゃいいのに」と突っ込まれると
    『いやぁ、見ちゃうんですよ。面白いから』と、これからもホラー番組は見るようです。

    『新幹線とかでの移動が大変で、
    座ると太ももでボタンを押しちゃう形になるので、座った途端に背もたれが倒れていっちゃう。後ろの人に“あっすみません”と謝ってばかり。

  • 投稿者:KON

    昨日の大相撲ダイアリーでの
    柏戸の金星配給について
    補足を加えると
    柏戸より横綱在位が長く、金星配給が少なかったのは、大鵬・千代の富士・白鵬としましたが
    逆に柏戸より金星配給が多かったのは
    意外にも 北の湖と輪島、そして曙でした。

    金星配給数の上位は

    1位 北の湖敏満 63場所で 53個
    2位 日馬富士公平 31場所で 40個
    3位 輪島大士 47場所で 39個
    同じく貴乃花光司が49場所で 39個
    5位 柏戸剛 47場所で 35個
    同じく曙太郎が 48場所で 35個
    7位 千代の山雅信 32場所で 34個
    8位 栃ノ海晃嘉 17場所で 33個
    同じく鶴竜力三郎 41場所で 33個
    10位 鏡里喜代治 21場所で 31個
    同じく栃錦 清隆 28場所で 31個 です。

    ひと場所あたりの金星配給が少なかった横綱は?
     というと
    最少は
    北の富士さんの盟友 
    玉の海正洋が10場所在位で金星配給3個(ひと場所平均0.3個)。
    この記録に次ぐのが 白鵬の0.31。
    さらに、栃木山と玉錦の0.33が続きます。
    大鵬幸喜(在位58場所・配給28個、一場所平均約0.48個)で、
    続いて
    千代の富士貢(在位59場所・配給29個、一場所平均約0.49個)
    朝青龍明徳(在位42場所・配給25個、一場所平均約0.60個)
    北の富士勝昭(在位27場所・配給17個、一場所平均約0.63個)が続きます。

    その他、年6場所制移行前の大正時代には
    太刀山峯右衛門が、10場所以上横綱に在位しながらも金星を全く配給しませんでした。

    なお、双葉山は在位17場所で 14個の金星配給。

    現横綱の照ノ富士は
    在位9場所(うち全休2場所)で金星配給12個。

  • 投稿者:KON

    力士・親方のテレビ出演情報

    今日の昼
    2/3 金 11:45 〜 14:45

    フジテレビの昼番組「ぽかぽか」に
    元稀勢の里さんが生出演します

    【元横綱・二所ノ関親方生トーク
    ▽金メダリスト登坂絵莉をひっくり返せ!】 元横綱・稀勢の里!二所ノ関親方生トーク▽手がプルプルゲームに家族対抗で賞品ゲット▽五輪金メダリスト登坂絵莉をひっくり返せ▽赤ちゃんハイハイレース生中継
    【MC】 ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、神田愛花 【出演者】 児嶋一哉(アンジャッシュ)、犬飼貴丈
    【ゲスト】 二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)

  • 投稿者:KON

    大相撲ダイアリー
    2月3日
    1985昭和60年のこの日
    初の外国人力士としての幕内優勝も遂げた高見山大五郎氏が引退相撲を行ないました。

    1972昭和47年7月場所では13勝2敗の好成績で史上初の外国出身力士による幕内最高優勝を遂げました。
    ひとり横綱北の富士が全休で始まったこの場所、三人いる大関陣も大麒麟が途中休場、清國・琴櫻も二桁勝利できず、東関脇の天才輪島まで8勝がやっと……という荒れた場所。
    入幕2場所目の怪童北の湖が九日目まで7勝2敗の好成績でしたが十日目から三役と当てられると魁傑・貴ノ花・輪島・清國に歯が立たず勝ち越しがやっと。
    この十日目には、1敗で優勝争いの先頭を走る前頭4枚目の高見山と3敗の関脇貴ノ花の勝負があり、熱戦の末、高見山の圧力をしのいだ貴ノ花が、左四つからの右上手投げに仕留めて1差となりましたが、高見山がそのまま千秋楽まで逃げ切り初優勝を遂げました。この場所の高見山は突き押しばかりでなく、吊り出しでの勝ち星も三番あり、13勝2敗を挙げ、やはり平幕優勝した富士錦以来8年ぶりで高砂部屋へ天皇賜盃を持ち帰りました。
    千秋楽の表彰式では、当時の米国大統領リチャード・ニクソンの祝電が読み上げられました。

    また2009平成21年開かれた “高見山の”定年を祝う会”では、バラク・オバマ大統領(当時。ハワイ出身)から祝電が届きました。
    髙見山の定年退職を受け、アメリカ合衆国下院は2009年6月15日に彼の日本相撲界への貢献と日米親善に尽くした功績を称え、本会議で異例の感謝決議を行なった。
    同年10月に第57回菊池寛賞の受賞が発表され、スポーツ関係者の受賞は2001年のイチロー以来で、大相撲関係者としては史上初の受賞となった。また同年12月にはスポーツ功労者に選ばれている。

    高見山が現役引退を表明した頃、日本相撲協会を管轄していた(当時の)森喜朗文部大臣が、昭和天皇より「髙見山がなぜ辞めたのかね」「満40歳目前での引退ですか……。髙見山は残念だったろうなぁ」との下問を受けた。
    そのことを後に森が髙見山に伝えると『もったいないです、もったいないです』と涙を流した。

    “日本人よりも日本人らしい心を持った外国出身力士”として、後の武蔵丸とこの高見山の名前が挙げられます。

    幕内連続出場:1231回(歴代1位)

    対戦した横綱の数…11人は歴代1位。

    丸八真綿や松下電器のトランザムのCM では特に人気でしたね。

    昭和59年秋場所を観覧に行った時に、国技館内で高見山さん(東関親方)を発見。近寄って握手をして貰いました。大きくて太い手を思い切り握ったのですが、ニコニコ微笑みを見せて、『背も高いね、もっと太ったら相撲取りになりますか?』と言うので、「私、28歳ですけど?」と伝えたのですが、
    『ん?……そう見えないから大丈夫かもよ』とウインクされました。
    ジェシ~高見山さん……楽しい方ですねぇ。

  • 投稿者:KON

    大相撲ダイアリー
    2月2日

    1970昭和45年2月2日
    蔵前国技館で代47代横綱柏戸剛の引退相撲(及び年寄鏡山襲名披露)が行なわれました。

    攻める時は大鵬よりも強いけど、直接的な攻めで左右に脆い横綱で金星配給が多かった印象がありましたが、8年間の横綱在位(横綱在位)で柏戸より金星が少なかったのは、大鵬と千代の富士、白鵬の3人のみでした。

    この2月2日は
    1975昭和50年には、北の富士勝昭氏も現役引退相撲(年寄井筒襲名披露)を行なっています。
    この引退相撲の場で北の富士さんは、断髪式のあと、純白のタキシード姿で登場し、持ち歌のヒット曲『ネオン無情』を唄いあげ、出席していた春日野理事長らを驚かせ、満員の観客から大喝采を浴びました。
    マスコミ各紙も
    「通常は断髪式を終えて髷を落とした元力士がすっきり整髪された髪で、そして背広姿で登場……というものでしたが、
    断髪式を終えた北の富士は、なんと!
    まっ白のタキシード姿。そして音楽が流れ、それが大関時代にレコーディング・発売した『ネオン無情』。それをフルコーラスで歌い上げた。
    発売当時よりも艶っぽさに磨きがかかった歌声に国技館内はコンサート会場のような盛り上がりだった。」
    と報じた。
    さらに「過去の断髪式であんなにダンディな横綱はいない」と スポーツ各紙は もろ手をあげて褒め称えていました。

  • 投稿者:KON

    大相撲ダイアリー
    2月2日

    1970昭和45年2月2日
    蔵前国技館で代47代横綱柏戸剛の引退相撲(及び年寄鏡山襲名披露)が行なわれました。
    怪我や内臓疾患に苦しみ、盟友大鵬の引き立て役とまで言われた柏戸は終始涙・涙・涙……
    “強いけど脆い”横綱で金星配給が多かった印象がありましたが、8年間の横綱在位(横綱在位)で、柏戸より横綱在位が長く柏戸より金星が少なかったのは、大鵬と千代の富士、白鵬の3人のみでした。

    この2月2日は
    1975昭和50年には、北の富士勝昭氏も現役引退相撲(年寄井筒襲名披露)を行なっています。
    柏戸の涙の引退相撲とは対照的!
    笑いあり歌謡ショー的な驚きあり。
    この引退相撲の場で北の富士さんは、断髪式のあと、真っ白のタキシード姿で登場し、持ち歌にして50万枚超のヒット曲となっていた『ネオン無情』を唄いあげ、出席していた春日野理事長らを驚かせ、満員の観客から大喝采を浴びました。

    マスコミ各紙も
    「通常は断髪式を終えて髷を落とした元力士がすっきり整髪された髪で、そして背広姿で登場……というものでしたが、
    断髪式を終えた北の富士は、なんと!
    白のタキシード姿。
    そして音楽が流れ、それが大関時代にレコーディング・発売した『ネオン無情』を歌い上げた。
    発売当時よりも艶っぽさに磨きがかかった歌声に国技館内はコンサート会場のような盛り上がりだった。」
    と報じた。
    さらに記事では「過去の断髪式であんなにダンディな横綱はいない」と もろ手をあげて褒め称えていました。

    後のウルフフィーバーの時の千代の富士の大々人気ぶりは凄かったですが、1/4ぐらいは角界一ダンディな親方北の富士さんの人気という評論もありました。

  • 投稿者:匿名

    理事長まで勤めながら定年退職した初代若乃花、魁傑、佐田の山も協会葬にはなっていないんですね。

  • 1 172 173 174 175 176 481

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)