大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,803件 』

  • 投稿者:匿名

    しかし九州場所観客スカスカだな。
    満員御礼出るのかな?
    心配になる。

  • 投稿者:匿名

    4年前の九州場所の2日目に
    友風は大怪我をしたのですね
    昨日は勝って良かったです

    怪我をした場所で同じ2日目の対戦は
    怪我した時を思い出して怖くはなかったのかと思います
    怪我をしてリハビリして序二段から復帰した時も土俵に上がる時に恐怖心は
    なかったのかと思いました
    怪我した時は足を切断しないと駄目だとか
    もう相撲は取れないと言われてたのを
    必死のリハビリで幕内まで戻ってきた
    精神力の強さには感服します
    友風の頑張りもですが 
    お医者さんの努力もあると思います
    昔の医学なら、復帰は無理だったと思います

    周りの応援や家族の支えで頑張って来られたと友風は話してるそうです
    昨日は勝って花道の奥に日体大の先輩でもある中村親方が待ってくれて労ってくれたそうです
    中村親方、友風と稀勢の里のニ所ノ関部屋に移って良かったんじゃないかと思っています

    今日は
    その友風の特集を相撲中継の中でするようですね
    向正面の解説は中村親方なので
    色々な話を聞けると思います

  • 投稿者:KON

    熱海富士
    21歳ながら勝負にかかわることには頑なだ。
    それはいいとして
    熱海富士の最後の仕切りは独特で、両足を左右交互に上げてダンスのステップのように後ろへ蹴り上げる。この変則的な動作によって土俵の砂を蹴り上げてしまい、後方の土俵下で見守る勝負審判の顔にかかったことがある。審判部から何度か注意を受けているそうですが、「腹に力が入る」とルーティンを続けている。

    仕切りはいつでも立つつもりで息を合わせていく前提のものでしょう。 ですから時間いっぱいからルーティーンの動作に入るのは、本来はおかしい。熱海富士に限らず。 以前は緊迫した仕切りから時間前に立つのをみると興奮したものですが、もうそんな取組は見られないか?
    熱海富士よりも北勝富士のルーティンも気になりますね。 すごい音を立てて体中を叩くし、全体で2分もない動作かもしれませんが、熱海富士より長いですよね? あの人に比べたら、熱海富士のルーティンなんて注意されることかな?って思います。 仕切り線でのステップみたいな動きは、白鵬もやってましたし(あそこまで飛び跳ねないけど)。
    他にも、竜電が、不倫・女性蔑視を週刊誌に騒がれ休場、戻ってきた時のルーティンがお尻フリフリだった。 皆んなが笑うからすぐに辞めちゃいましたけど。
    皆んな色んなルーティンがある。
    いつ間にか「琴バウワー」はしなくなったり。
    なんにしても、子供たちが1番好きだった高見盛のロボコップもそうでしたが、力んだパフォーマンスの仕切りで喝采を浴びて数秒後に簡単に負けるのは本当に情けない。
    照強(古くは若秩父や水戸泉)らの大量塩蒔きも、せっかく掃き清めた土俵を塩だらけにした挙げ句、塩で足を滑らせて転倒して怪我をしてしまいかねない。自分で蒔いた塩ならまだしも 相手力士や次の取組の力士たちには迷惑千万。
    勝ち負け・序盤戦から優勝の行方に話題をもっていくNHKアナウンサーたちは 相撲内容・四つ相撲の細かな攻防とかには興味が薄く、塩蒔きパフォーマンスを囃し立ててます。
    相撲の内容で館内を沸かせて欲しいものです。

  • 投稿者:SAI

    十両の相撲で天空海さんが
    必殺技・右の掛け投げを決めました!
    いつもならこれで終わりですが
    相手が新十両の日翔志なので
    複雑な気分ですそれでも
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    貴景勝アップアップ相撲。
    いずれ負けるな。
    優勝なんて無理だろうし横綱なんてそっちも無理だろう

  • 投稿者:匿名

    貴景勝。「11勝止まりという星数以上に、優勝決定戦での立ち合い変化の印象が悪すぎた。しかも、相手は21歳の平幕・熱海富士ですからね。熱海富士は先場所が返り入幕で、まだ幕内2場所目の新鋭。横綱を目指そうという大関が、そんな若手の挑戦から逃げ、からめ手で勝った。協会の中にはいまだに貴景勝を『あの貴乃花の弟子』と色眼鏡で見る親方もいますしね」とコメントしている角界OBの記事があった。まだこんなことを言ってる輩がいるのか!?坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!ってか?

  • 投稿者:SAI

    阿炎が初日から必殺の
    突っ張りで白星発進です!
    押し出しという決まり手になりましたが
    突き出しの方がカッコイイですか?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    霧島いいな。新大関の時より身体が大きくなってるな。稽古がうまい具合にイケたかな。投げ技より前に出ればね。豊昇龍と同じく前へ前へだよ。

  • 投稿者:匿名

    それだよ豊昇龍、突き押しが苦手の正代には丁寧に押したらいいんだよ。とにかく前に出ることが基本だよ。

  • 投稿者:KON

    九州場所初日
    太田アナウンサーが再三再四『過去、大関で2場所連続優勝して横綱昇進しなかった例はありません。』
    と、コメントしてましたが
    横綱審議会が発足となる前年、北の富士さんの師匠だった千代の山が新大関の場所とその翌場所を連続優勝しましたが、横綱昇進は見送られてますね。
    4横綱がいた場所でしたが、そのうち3横綱が休場・途中休場するという体堕落の時期で、
    横綱がすでに4人もいるから……という、千代の山にはなんの責任もないのに、見送られたようです

  • 1 123 124 125 126 127 481

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)