大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,701件 』

  • 投稿者:KON

    向こう正面土俵際、正代が逆転のすくい投げで高安を投げ飛ばしました。

    正代、強いなあ

    負けた高安
    負けて、起き上がる時の表情が、悲しそう。
    寄って出た時の高安の腰が、高い!

  • 投稿者:KON

    明日(十三日目)、
    若隆景も高安、二人とも負けてしまう可能性すらありますが
    ここは、ともに初優勝が掛かってますから。
    若隆景の体型・相撲っぷりが好きですが、ここは、高安に優勝してもらいたい。

    11年前の3月に、東日本大震災が起こって、福島の原発が巨大津波を受けて被災した為にふるさとを追われた県民が多数いらっしゃる福島県からの初優勝というのも、時津山・初代栃東に次ぐ50年ぶりとなるので、これも捨てがたい。

  • 投稿者:KON

    86年ぶり、史上3人目の“新関脇優勝”へ、若隆景が突っ走るか⁉️

    1936昭和11年5月場所の双葉山以来、86年ぶりの新関脇優勝が現実味を帯びてきました。

    不世出の大横綱以来の偉業となる初賜杯が見えてきた。

    新関脇優勝メモ 1932年2月場所の清水川(8戦全勝)と、1936年5月場所の双葉山(11戦全勝)が達成。双葉山はこのまま翌場所もその翌場所も………と、五場所連続で全勝優勝を遂げて 69連勝したのでした。
    1949年5月場所の15日制定着以降では新関脇優勝は誰もいません。
    なお、新小結優勝は57年5月場所の安念山(後の関脇・三代羽黒山)が13勝2敗で達成しています。
    戦前から戦後に活躍した横綱羽黒山は2代目。

  • 投稿者:KON

    今日(十一日目)のハイライト

    後半戦に入ってすぐの遠藤vs若元春
    弟に続けとばかり著しい成長ぶりをみせる若元春が相撲巧者遠藤と初顔合わせ。二人とも勝ち越し目前で、今日勝ち越しを決めるのはどちらか?
    そして若隆景と琴ノ若の若手有望株対決。10勝1敗で優勝争いのトップに並んだ若隆景に、1勝差で追走する琴ノ若が挑みます。
    そして、大関対決となる貴景勝vs正代。角番脱出した貴景勝だが、昨日全勝だった高安に土がついた為、優勝争いに辛うじて残った貴景勝ですから正代には つらい割となりました。
    結びは2敗の大関御嶽海vs1敗の元大関高安。
    対戦成績は高安が19-8と圧倒しているが、御嶽海が大関に上がる前のこと。立場が逆転してしまった今場所はどうなるでしょう?

    今日の北の富士さんは
    ラジオ解説。
    16:30~の予定
    (高校野球次第)

  • 投稿者:KON

    相変わらず、若隆景という四股名を呼ぶのに苦労している北の富士さん。
    以前、栃ノ洋(とちのなだ)のことも、『とちのだな』と言い間違え、アナウンサーに「いえ、とちのなだ です。」と指摘されると『ん?とちの…な?』と噛みまくり、『なんだっけ?』と訊き返し、アナウンサーが「とちのなだ です」と答えると
    『そう、それそれ』と、とぼけてました。

    北の富士さん
    まだ「わかたかかげ」を言う時に毎回 噛んじゃってますねえ。
    スムーズに言うコツは、『わかたか かげ』と、
    “か”と“か”の間で一拍開ければ大丈夫。
    『わかたか』は “若貴”で 言い慣れてるでしょうから。

    今朝の北の富士さんは、ご自身肝いりの北の若が十両優勝しそうなほど絶好調なのと、やはり期待している若隆景や琴ノ若が著しい成長をみせて幕内優勝争いで全勝高安をピタリと追いかけていること、正代が勝ち始めたことなどで上機嫌。
    弟さんに注意されてしまってから控え気味だった“食べ物の話”が久々に多かった。
    ……22日から「まん防解除」となり、友人の経営するお店も開店することになった。というわけで、お祝いに行ってきます。昨年も会っていないので楽しみです。それに朝から冷えて、夜は寒さも一段と厳しくなります。こんなときは「辛いてっちゃん鍋」が体も温まって、もってこいです。 前にも少し「てっちゃん鍋」を説明したと思いますが、牛の胃袋の「ミノ」をくるんでいる黒いギザギザ部分を辛いスープで、野菜や豆腐とグツグツ煮込んだ鍋のことです。締めにはうどんがよろしいかと思います。 焼き肉も当然いただきます。私はタンとサガリを好んで食べます。キムチもうまいんです。というより、何でもうまいんです。この「家族亭」は知る人ぞ知る名店です。知らない人はもぐりです。

    よっぽど美味しいお店なんでしょうねえ。

  • 投稿者:KON

    十日目の相撲

    高安、強い! 劣勢になったけど、怪力で豊昇龍の右差しを怪力で極めて、相手が嫌がって右差しを抜きましたね。
    あれで高安有利となりました。
    若隆景も強い!!
    阿炎の突っ張りを下からあてがって押し上げ、阿炎が伸ばした腕を引いて次の突きに行こうというのに下から抱えて身動きできなくさせてしまいました。
    考えた一番でした。
    御嶽海は、北勝富士に完敗。やっぱり合い口?
    北勝富士は自信たっぷりに相撲を取ってました。

    これで、高安の初優勝が グー~っと近づきました。
    明日は、正念場。
    若隆景との直接対戦。このまま一気に………
    ただし、高安VS若隆景は、
    過去、高安2勝に対し若隆景5勝。
    明日を乗り切れば、悲願の初優勝が目の前‼️

    正代は落ち着いてきて足がバタバタしなくなったので、角番脱出も見えてきました。

  • 投稿者:KON

    十日目

    今日がヤマです!

    昇り坂を駆け上がってきている琴ノ若は実力者大栄翔戦。 のど輪とハズ押しをまともに食らうと一気に押し出されてしまうかも。先に先に攻めれば活路を見いだせるでしょう。
    全勝の高安は、投げ技が強いクセ者 豊昇龍戦。
    過去の対戦では負けたことがないのですが、昨日のように足の送りが悪いと苦戦しそうです。
    好調な若隆景は阿炎と初顔合わせ。もろ手突きをかいくぐって下から攻めていければ問題ないでしょう。
    新大関の御嶽海は、合い口の悪い北勝富士戦。過去11勝12敗でこの1年も1勝4敗と、どうも勝てない相手。

    優勝争いのこれら四人の一番に注目です。

    結びの一番は
    3連勝して角番脱出まっしぐらの大関正代が今場所好調な巧者遠藤と対戦します。

    今日のテレビ解説は北の富士さん

  • 投稿者:KON

    正代!
    強いじゃないですか⁉️

    足も送れていたし、反応も良かった。
    舞の海さんの分析は当たっていますが、
    まあ、北の富士さんの意見を代弁してるかのような辛口コメントでしたね。

    いずれにしても、今日の正代の動きなら、あと4勝も、けっして夢ではないかな?

    やればできるのにやらない!
    だから歯がゆい。

  • 投稿者:KON

    高安、強い! 勝ちっ放しで9連勝。苦手の碧山をじっくり攻めて寄り出した。

    若隆景、もっと強い‼️
    新関脇で二桁勝利確実。
    一気に来場所は大関獲り!?

    今場所か来場所で優勝でもしようものなら、
    名古屋場所では大関になっているかも⁉️

    関脇をふた場所で通過するのは、
    誰以来だろう?

  • 投稿者:出羽一門 後援会

    御嶽海、千穐楽まで一敗もするな! 高安は必ず負ける。今場所は 優勝の大チャンス???? 来場所と連覇すれば 横綱だ。名門 出羽海部屋から五十年ぶりの横綱です。将来の理事長も約束される。御嶽海 がんばれ????

  • 1 217 218 219 220 221 471

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)