居酒屋でブームに火が付いたトンゴロイワシ

トンゴロイワシは高知県の西部で多く水揚げされ、正式名は頭五郎鰯(トオゴロウイワシ)といいます。鱗が非常に硬く死んでも剥がれにくいことからこの名前になったと言われています。高知県西部では昔から食べられていましたが、その他の地域では食用にしないで漁師さんも捨ていたといいます。

このトンゴロイワシに居酒屋が注目しました。高知の居酒屋では元々メヒカリ(アオメエソ)を焼き物や唐揚げにして出していましたが数年前極端な不漁となり、単価が3倍ほどに跳ね上がりました。そこでトンゴロイワシを唐揚げに一部店舗で販売を始まったといいます。口コミで広がっていき今では高知県西部の宿毛から四万十市あたりでは現地の市場で買い付け、1尾ずつバラ凍結し注文に応じて出荷する業者まで出てきました。高知市内の居酒屋でも引き合いが強くなりトンゴロイワシの人気は急上昇しています。かつて西部の市場では5キロくらい入れたケースが1箱数百円とかで売られていたトンゴロイワシですが冷凍の相場ではキロ1000円以上の高値になっています。

トンゴロイワシの料理は素揚げと唐揚げ粉をつけての唐揚げです。揚げることによって鱗が香ばしくなりお酒のつまみには最適です。地域によってはほとんど流通しない魚ですが居酒屋の定番として本格的に表舞台に出る日も近いかもしれません。

[写:Maarten Heerlien@fliker]

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)