ふるさと納税の返礼品で地方の水産業界が活性化?

ふるさと納税の返礼品に規制がかかりました。このふるさと納税の返礼品には海に面し川の多い高知県では水産物の返礼が多く、返礼品に決まった関連企業や施設では好景気に沸いています。県の東から紹介すると室戸市では鮮魚詰め合わせ、香南市では養殖の盛んなウナギ、越知町では仁淀川の天然アユ、須崎市では養殖のマダイにカツオ、黒潮町ではカツオタタキ、四万十市で養殖ウナギと四万十川の天延アユ、宿毛市ではキビナゴや干物と、地域を代表する水産物が返礼品として取り上げられ、それにかかわる企業や工場は注文が殺到し増員増産体制です。鮮魚に関しては相場が上がり、漁師さんや仲卸さんなど魚の確保に大忙しです。今回いきずぎという指摘より、返礼品の上限を設定されましたが、各地域はそれでも続けたいと言っています。

収入の減る自治体からの不満は当然出ますが、返礼品制度によって地方では経済の活性化に貢献しています。特に低迷する水産業界においてはこの制度は活気的なもので、売り上げも上がり利益も残り設備投資を始める企業も出てきています。漁協の統廃合が進み、水揚げは減り、魚の需要も減っている中、思いがけない効果をもたらした『ふるさと納税』の返礼品制度に地方は今後の成り行きに注視されています。

[写:moriakimitsuru@fliker]

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)