愛媛県の佐田三崎で取れる真冬の絶品魚マトウダイ

皆さんは「マトウダイ」と呼ばれる魚をご存知でしょうか。普段、スーパーはもちろん、魚屋でもほとんど見かける事のないこの魚ですが、四国は愛媛県の佐田三崎半島では水温が低下する11月から2月にかけての真冬の時期に取る事ができます。

全国的に見てもマトウダイが沿岸部で安定的に取れるケースは非常に珍しく、愛媛県でも佐田三崎半島だけの当地食材です。近くの堤防からも手軽に狙えるので、毎年多くの釣り人が冬になると各地から集まります。マトウダイは見た目は非常にグロテスクで、馬面と大きく前方に伸びる口、さらに体の側面に浮き出た「的」のような丸い模様が大きな特徴です。

しかし、実はフランス料理の世界では高級食材として知れ渡っていて、その身は癖のない淡白でとても上品な白身となっています。

調理方法としては、刺身や煮物、塩焼き、揚げ物などいろいろですが、地元では刺身と鍋物が好まれています。

まず刺身ですが、一般的な魚の場合は3枚に下して身を薄く切ってから醤油で食べますが、マトウダイの場合はここでひと手間加えます。マトウダイはカワハギと同様に冬の時期になると肝が大きくなります。その肝を捨てずに取っておき軽く水洗いをして、生の状態で醤油に溶かして刺身と一緒に食べます。生臭さは全く無く、濃厚な味わいが口の中に広がり大変美味です。

一方の鍋物は食べやすい大きさのサイコロ状に切って投入します。地元では水炊きで食べることが多く、上品な白身がポン酢に合います。一通り食べ終わった後は汁を捨てずに、翌日雑炊などにするのが定番です。

このように、マトウダイは全国的に見ればそれほどメジャーな魚ではありませんが、冬の美味なご当地食材として愛媛県の南予地方では昔から愛されています。皆さんも機会がありましたら、是非一度食べてみて下さい。何度でも食べたくなる美味しさを体感できます。

[写:Brian Gratwicke@fliker]

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)