
凡人と自負する主婦:料理のママ友が、なんとか作れる料理を紹介します。
今回は一匹丸々さばいてもらった真鱈をお鍋でいただきます。
【作り方】
水と昆布で出汁をとったら、酒を入れて煮立たせる。
まずは真鱈のアラだけをアクを取ながら3分ほど煮る。
真鱈の切り身・白菜・ネギ・豆腐・椎茸・白滝などの具材を入れて出来上がり。
【食べ方】
鍋には味を付けず、ポン酢に色々な薬味(もみじおろし・刻み葱・スダチ・七味・柚子胡椒など)を試しながらいただくのが好きです。
なんといっても真鱈のアラはとても美味しく、コラーゲンたっぷりなので余すことなくしゃぷるようにして食べます。(私は皮はよけて食べます)
身は火を通し過ぎるとふわふわ感が損なわれるため、第一弾がなくなったら追加で投入して火が通ったらすぐにふわふわの身をいただきます。もちろん白子も鍋に沈まないようにして火を通し過ぎないようにしましょう。
具を食べきったら一回スープをザルでこし(小骨やクズ野菜などを取り除く)、雑炊で締めましょう。
うーんたまらん。