「明石焼き」と「たこ焼き」の違い

 兵庫県明石市の郷土料理「玉子焼き」ですが、一般的な卵料理である「玉子焼き」と区別するため、地元では「明石焼き」と呼ばれるようになりました。地元をPRするため、地名を入れて「明石焼き」としたとう意図もあります。玉子焼きのルーツは大正八年にまで遡り、向井清太郎という人物が屋台販売を始めたことが、玉子焼き販売の始まりだとされています。

 一見すると大阪のたこ焼きのようですが、実はこちらが元祖。その昔、スジ肉やコンニャクを具とした「ラヂオ焼き」なるものを販売する店が、大阪にありました。ある時お客さんが、「明石ではタコ入れてるで」と教えてくれたことがきっかけとなって具が変更。その後に濃厚ソースが加わって現在のたこ焼きになったとか。また材料や製造工程、食べ方においても「明石焼き」と「たこ焼き」には、いくつかの相違点があります。

たこ焼きは小麦粉が主体ですが、明石焼きは鶏卵が主役。小麦粉とともに小麦粉から精製したでんぷんの粉(じん粉)を加えます。そうすることで、「ふわとろ」食感を提供することができるのです。ソースではなく出汁につけて食べるのも明石焼きの特徴のひとつです。

 調理には銅鍋を使用します。熱伝導がよく、「ふわとろ」食感を出すために適しています。銅鍋は傷つきやすいため、たこ焼きで用いられるような金属の千枚通しではなく、木製の菜箸を使って調理をします。アツアツ出来立ての明石焼きは「揚げ板」と呼ばれる板に盛られ、お客さんに提供されます。明石焼きは柔らかいので、銅鍋に揚げ板を被せてひっくり返えさないと、形が崩れてしまうのです。

明石焼きを食べる場合は、JR明石駅南側に位置する「魚の棚」(うおんたな)付近には明石焼きを提供している店が多くおすすめです。また、明石市内には70軒以上ものお店が点在しているといいます。

「画像:筆者撮影」

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)