【料理のママ友】茄子の煮びたしと酸辣湯と山形のだし

凡人の中の凡人と自負する主婦、自称:料理のママ友がなんとか作れるレシピ3選。

今回はお口にジュワっと茄子の煮びたし、ピリッとすっぱい酸辣湯スープ、夏じゃなくても定番にしたい山形のだしです。

■茄子の煮びたし

茄子の煮びたし
茄子の皮をむき10分蒸して、液体だし・酒・みりん・醤油・水・砂糖少々を煮立たせ、味を調えた汁に浸し冷蔵庫で1時間ほど冷やして生姜を乗せる。
ポイントは、だしを液体だしを多めに入れて塩気を控え目(汁が飲み干せるくらい)に。
口に入れると旨みがジュワっと広がる、和食屋さんの味が完成です。

■酸辣湯スープ(もしくは酸辣湯麺)

酸辣湯スープ
1.椎茸、にんじん、竹の子水煮、豚バラ肉、を細切りにする。
2.鍋に水と鶏ガラスープを入れ沸騰させ、1.の具材を入れ煮立たせてから、細く切った豆腐を加える。
3.醤油、塩、コショウ、ラー油を加えて、味が決まったらひと煮立ちさせる。
4.煮立ったら、水溶き片栗粉を入れとろみをつけ、火を弱めてから溶き卵を入れる。
5.溶き卵がフワッと浮いたら火を消し、酢と黒酢を加える
6.器に盛り付け、三つ葉を散らせば完成。麺にかければ酸辣湯麺になります。
個人的には飲んで酸っぱさがガツンとくるくらい酢を入れます。あのスカッと感がたまりません。

■山形のだし

山形のだし
さっと下ゆでしたオクラ、胡瓜、大葉、みょうが、水にさらしてギュッと絞った茄子をみじん切りにして、醤油・だし・塩昆布などと混ぜて、タッパで3時間ほどねかせる。
夏は終わりましたが、私にとってのグルメ王国・山形県の大好きな味です。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)