
第10回 ダイエット中に飲む酒を選ぶ! 第4のビール、セブンイレブン「ザ・ブリュー」 自分のように酒好きで、ほぼ毎日飲む人は「ダイエット中も酒を飲んで大丈夫なの?」という疑問が出てくる。が、結局は酒をやめるなんて絶対無理!という意志の弱い結論にいたる。
じゃあ、どうやって酒を飲み続けながらダイエットするかってことだけど、今は無糖とか糖質オフのアルコール飲料が種類豊富にあるから、まったく問題がない。
その中から自分好みの味とかアルコール度数のものを選べばいいだけだ。
自分もそうやって酒をやめることも、飲む量を減らすこともなく1年間で10キロ以上減量することができた。
なかでもよく飲んでいたのがセブンイレブンとサントリーが共同開発した「ザ・ブリュー」の糖質オフタイプ。
味わいのあるビールより、喉ごし重視の自分としてはテイストも問題がなく、毎日飲むものだから、缶コーヒーやお茶と変わらない価格も魅力的だった。
いつでもコンビニで買えてコスパよし! 糖質70%オフで食物繊維まで入っている 「ザ・ブリュー」はビールっぽいテイストだけど、いわゆる「第四のビール」とか「新ジャンル」と呼ばれるもので、酒税法的には発泡酒より税率が低い「リキュール(発泡性)」に分類される。
税率が低いことに加え、製造コストもビールより安く、コンビニでも安く売りやすい商品というわけだ。
なおかつ糖質70%オフで、ダイエットや脱メタボの味方である食物繊維も1缶(350ml)あたり5.3グラム含まれている。
これは第5回で紹介した同じくセブンイレブンで販売されているレタス1個分の食物繊維が摂れるおにぎりに含まれる3グラムよりも多い数値だ。各メーカーのシェア争いが激しいジャンルだから、同様の商品はほかにもあるが、低価格かつコンビニで手軽に買えるという点で「ザ・ブリュー」はおすすめだ。
むしろ酒のチョイスより気をつけたいのは“つまみ”のほうで、酒が低糖質だからと、脂質や炭水化物が多いつまみを選ばないように注意しよう!
セブンイレブン「ザ・ブリュー」
税込123円
キリッと喉ごしがよく、夏場はとくにおいしく感じるテイスト。
真のビール党にはおすすめできないが、そもそも製造工程も価格もまったく違うし、新ジャンルでは充分な味わい。
おにぎり1個に30グラム以上の糖質が含まれていることを考えると、いかに糖質が少ないかがわかる。
なおかつ、糖質の倍の食物繊維が含まれているのが素晴らしい。
セブンイレブン「炭酸水プラス」
税込108円
こちらは炭酸水に食物繊維をプラスしたもの。
ハイボールなど、ウイスキーやスピリッツのソーダ割りにはこちらがおすすめ!
いわゆるトクホ商品で「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」という表示がある。
炭水化物は「糖質+食物繊維」だけど、食物繊維が豊富な食品は限られているので、ほぼ糖質の量を指していることが多い。
しかし「炭酸水プラス」に含まれる炭水化物は、ほぼ食物繊維であることがわかる。
太田日向(おおたひなた)
食生活の8割がコンビニという40代独身オヤジ。標準体重12キロオーバーのメタボ体型から、約1年で14キロのダイエットに成功。太りにくい体にしようと、調子に乗って筋トレも開始。筋トレに効くコンビニ食も探している。