「イスノキ」別名「ヒョンの木」をご存知ですか? – 木の雑学

写真の木は「イノスキ」という名の木の葉ですが、この葉をご覧ください。赤い実のようなものがあるのが、お分かりになるかと思いますが、何だと思いますか?実はダニ、アブラ虫などの虫の卵です。虫こぶ(虫瘤、英語では「gall」)と言われており、植物組織が異常な発達を起こして出来る瘤状の突起で、他にも虫えい(ちゅうえい)と言ったり、英語カナ読みのゴールと飛ばれることもあるようです。この写真では、葉に付いてますが、葉だけでなく、果実にもつくこともあります。

植物組織の異常な発達と言うのは、卵を産み落とされた葉が、自身の違和感を治そうとして、人間で言うカサブタの様なものを作り、治そうとする反応です。卵が大きくなるにつれ、まるで実の様に膨れます。最後は、ふ化した虫が中から穴を開け外に出て行くので、葉に穴が空いてしまいます。

様々な植物に虫こぶはできますが、特に写真の「イスノキ」にはたくさん虫こぶができます。「イスノキ」の大きく膨らんだ虫瘤が木質化し、その箇所を笛のように吹くと「ヒュー、ヒョーン」と音が出る事から、「イスノキ」は「ヒョンの木」と言われる様になったそうです。(※1)

またこの「イスノキ」はとても重く硬いので、家具、器具、楽器(三味線、琵琶の撥など)や、フローリングに使われています。また、イスノキを焼いた灰の柞灰(いすばい)は陶磁器に用いられる高級な釉薬(ゆうやく)としても使われてます。江戸時代の既婚女性の印であったお歯黒。この歯黒の成分は、鉄奨水(かねみず)と五倍子紛(ふしこ)からなっていますが、ふしこもこの虫こぶを水に溶かしたもので、悪臭がものすごかったといわれています。

あまり耳慣れない名前の木かもしれませんが、実は意外と我々の身近にある木でもあります。散歩の際など、赤い実のようなものが付いた葉と、穴の空いた実のようなこぶを同じ木で見ることがあればその木は間違えなく「イスノキ」でしょう。

※1
編集部注:「たまたま、偶然の出来事で」の意味で使用される「ひょんなこと」の語源の一つが「イスノキ」の「ヒョン」からきているという説があります。「イスノキ」に虫瘤=「ひょん」ができることが不思議なこと=偶然なことと解釈されたといいます。

externallinkコメント一覧

「イスノキ」別名「ヒョンの木」をご存知ですか? – 木の雑学 へのコメント 292件 』

  • 投稿者:(´Д`⭐️)オカルトさん(By.ss)

    ◎〆(´Д`♪)
    ケール&セロリ&パセリがうまい♪
    だが、この野菜が嫌いな人が多い感じがする…
    この苦味が免疫力をよくするのに…(´ー`♪)

  • 投稿者:(´Д`✡️)オカルトさん(By.ss)

    ✡️⭐️➰➰ヾ(´Д`)(=^ェ^=⚓️)一応上げときますね♪

  • 投稿者:(・_・⛱️)オカルトさん(By.ss)

    (;´д`)やれやれ…最近.暑い日々が続きますねぇ
    胃腸の調子がイマイチですので、野菜&パスタ サラダを食べました。

  • 投稿者:(・_・⌚️)オカルトさん(By.ss)

    (・ω・`⏰) (=´▽`=♪)
    仕方ない…6~7月に種まきする野菜は少ないが、小松菜やら人参やらセロリは間に合いそうな感じがする。

  • 投稿者:(´△`☂️)オカルトさん(By.ss)

    (・_・。)
    家の近くの庭を見ると、誰かが草むしりしたかの様にきれいになっていた。種まきしていたシソやら秋春菊の根も無くなり、何となくガッカリ感になりました。
    おそらく近所に住む兄か従姉妹と思います。

  • 投稿者:(・_・✡️)オカルトさん(By.ss)

    ✡️ヾ(^∇^ヽ♪) (=´▽`=♬)
    ■ Cineraria サイネリア 又はシネラリア (キク科)
    開花期→12~4月 原産地→カナリア諸島
    和名→蕗桜フキザクラ.富貴菊フウキギク.富貴桜フキザクラ
    花言葉→喜び・愉快・純愛・元気・希望・いつも快活・常に輝かしく。
    種類→野生では⑭種類だが、⑱世紀から品種改良が続けられ、今では2千種類以上もある。
    日本では、サイネリアの頭文字の[災]、シネラリアの頭文字の[死]をイメージするせいか、やはり贈り物、御見舞いには贈らないのが多い。だが、欧州では御見舞いに贈る人が多い。
    (ss´・_・) 私が思うには、サイネリアは種類により、とても可愛らしい花で、日本では何となく損をしている感じがする…。世間よりも、自分自身の想いを相手にどう伝えるかが大事と思います。

  • 投稿者:(´Д`✡️)オカルトさん(By.ss)

    ✡️ヾ(=´▽`=) (^∇^)♪
    ■ Astrantia アストランティア (セリ科)
    原産地→欧州の中部~東部の寒冷な山岳地帯
    花言葉→愛の渇き・知性・星に願いを
    開花期間は.5~7月頃だが、温帯湿潤気候の日本での栽培は難しい。

  • 投稿者:(・_・⌛️)オカルトさん(By.ss)

    おや(・_・?) TOP画面の下[人気記事]に、このお題がありましたので、久しぶりに思いだしました。
    今の季節は、ドクダミの葉が、たくさん生えてきていますが、昨年たくさん干して[ドクダミ茶]つくりましたので、今年は少しだけ干そうかな.と考えています。

  • 投稿者:(´・ェ・`✝️)オカルトさん(By.ss)

    (´・ω・`☠️) (=´△`°=✝️)
    ナス科のマンドラゴラ(マンドレイク)は、紫色の綺麗な花を咲かせるが、引っこ抜いた根元は時々、人型の様な薄気味悪い形のがある…。
    中世の欧州では、古くから薬剤として使用されているが、幻覚や神経毒がある。本当かどうか知らんが、引っこ抜いた時に、奇声を発して死に至る逸話がある。

  • 投稿者:(´Д`⌛️)オカルトさん(By.ss)

    ネタが無くなりつつある…(´・ェ・`✝️)
    一応上げときましょうかね…↑ヾ(´Д`=⚓️)
    ════════════════════
    ちなみに絵文字テストです(^_^;)
    ➡️⚔️????????????????≈◌

  • 1 7 8 9 10 11 30

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)