地元の通は醤油と一味で-高知県宿毛市のキビナゴ

高知県宿毛市は豊後水道の入り口にあたり、複雑な潮流とリアス式海岸で色々な魚が集まる地域です。毎年春と秋にはキビナゴの群れが宿毛市沖ノ島周辺の海域に接岸します。地元の漁師さんたちは巻き網でキビナゴを獲って水揚げしています。また、宿毛のキビナゴは大型で高知の市場を始め、ゆうパックなどで全国発送もされています。

地元の人気の食べ方はキビナゴの刺身です。薄いヘラのようなもので内臓を出さずに簡単に三枚身に卸します。取れたてのキビナゴは青みがかった銀色で見た目も美味しそうに見えます。普通の場合、醤油とワサビで食べますが、地元の通は醤油と一味で食べます。

春と秋の水揚げシーズンは地元宿毛市ではスーパーでも当日水揚げものの刺身が売られていて、食堂や居酒屋でも刺身のメニューが出ます。獲れたては苦みや生臭さが全くなくキビナゴ本来の美味しさが味わえます。一般的に多い食べ方は焼き物、煮物、塩ゆで、フライ、天ぷら、唐揚げですが、こちらも地元の取れたての大型キビナゴの場合苦みが無く、肉厚のためホクホク感があり、他の産地のキビナゴと比べると別格です。

最近ではご当地丼と言えるキビナゴ丼が宿毛市の飲食店で出されるようになり、口コミで広がりを見せています。ご飯の上に三枚におろした獲れたてのキビナゴを円状にきれいに並べ、真ん中に生卵の黄身を落とし、刻みネギを振りかけたものです。また、生魚が嫌という人にはキビナゴフライ丼も出されています。カツ丼風の味付けでこちらも人気上昇中です。宿毛市を代表する魚のキビナゴが全国区をめざし進化し始めています。

 

[写:Hajime NAKANO@flickr]

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)