■優勝・三賞
優勝 日馬富士
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 阿武咲 朝乃山
技能賞 嘉風
■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
一日目 二日目 三日目
■番付
【東】 【西】
・白鵬 [ 横綱 ] 日馬富士
・稀勢の里 [ 横綱 ] 鶴竜
・照ノ富士 [ 大関 ] 豪栄道
・高安 [ 大関 ]
・御嶽海 [ 関脇 ] 嘉風
・玉鷲 [ 小結 ] 栃煌山
・栃ノ心 [ 前頭筆頭 ] 琴奨菊
・北勝富士 [ 前頭二枚目 ] 碧山
・阿武咲 [ 前頭三枚目 ] 千代大龍
・松鳳山 [ 前頭四枚目 ] 宇良
・正代 [ 前頭五枚目 ] 貴景勝
・逸ノ城 [ 前頭六枚目 ] 輝
・千代の国 [ 前頭七枚目 ] 勢
・千代翔馬 [ 前頭八枚目 ] 宝富士
・貴ノ岩 [ 前頭九枚目 ] 荒鷲
・石浦 [ 前頭十枚目 ] 豪風
・大栄翔 [前頭十一枚目] 千代丸
・大翔丸 [前頭十二枚目] 佐田の海
・錦木 [前頭十三枚目] 魁聖
・遠藤 [前頭十四枚目] 隠岐の海
・徳勝龍 [前頭十五枚目] 豊山
・朝乃山 [前頭十六枚目]
『 大相撲 平成29年九月場所 TOP へのコメント 300件 』
×台風 〇選挙
×火と 〇人
訂正します
いやー昨日はすごかったな。
雨、風の音で眠れんかった。
巡業に中止なんてあるのかな?どっちにしても早く場所始まってくれんかの!待ち遠しいわ。しかし台風はもういいからなんて言う火との気がしれんな。
災害、死者もでてるのにな。
台風情報は、どこの局でもしてますよ!
NHKでは同時でしてます。
巡業は下の方のコメントにありましたが、協会のホームページに載ってます。力士さんの体調は、迫らないとわからないのではないですかね。
もう選挙はいいから台風情報を、そして九州場所へ向けて、巡業情報を知りたい。
稀勢の里は、治ったのか?
高安は出られるのか?
選挙も大事だが、二所ノ関親方のことも心配です。
台風の影響、凄いですね。明日の通勤時に交通網に多大な影響が出そうですねえ。
衆議院選挙の投票率にも大きな影響が出て、今後の日本の行方にも大きな大きな影響を与えたのでしょうか?
秋巡業では、
明後日が岡山、明後日は兵庫というスケジュールですから、台風一過で晴天でしょうが
昨日と今日の大阪巡業を観覧しようとしていた方々は、たいへんでしたでしょうね。
台風の影響で雨が激しく降ってます。
家の方は、崖がある所は避難指示が出てます。
よもやま話ありがとうございました。
東京に行きました主人は泊まりです。
年間最多賞のよもやま話6
この賞が制定される以前(昭和33年以前)ですと、江戸時代の話ではありますが、
「江戸時代の角盛」谷風梶之助が13度、雷電為右衛門が11度、
そして柏戸利助が年間最多勝10度という記録が残っています。
白鵬より多いのはその3力士。
他には、「谷風に3勝した唯一の男」五代横綱の小野川喜三郎、江戸の後期の横綱・稲妻雷五郎が5度、
江戸末期の陣幕久五郎が4度、明治時代になって最初の横綱(13代横綱)鬼面山谷五郎が5度 、
58連勝の初代梅ヶ谷藤太郎が6度、年間で一番多い勝ち星を挙げています。
明治時代から昭和中期ですと、
「45日=ひとつき半」の異名を取る「大正の雷電」こと太刀山峰右衛門が7度、
「昭和の角誠」無敵の双葉山が6度記録しています。
双葉山に次ぐのは、史上最高の稽古好き「ぼろ錦」こと玉錦三右衛門、
横綱在位史上最長12年3ヶ月を誇る羽黒山政司、「名人横綱」栃錦らが5度。
そして 「角聖」常陸山谷右衛門、
「大正時代の角清」栃木山守也が4度の年間最多勝という記録が残っています。
この項 終ります
年間最多賞のよもやま話5
☆年間82勝ペースだったのに・・・
昭和46年、秋場所まで、初14勝→春14勝→夏13勝→名古屋15勝→秋12勝で68勝し、年間80勝ペースだった玉の海は、
秋場所中から痛み出した虫垂炎が悪化、かねてから予定していた恩師大鵬の引退相撲で太刀持ちを務めるなどしましたが、
虫垂炎手術後の肺血栓により急死。
まだ27歳で、あと4-5年は綱を張れる逸材だっただけに惜しまれる死でした。
この年の最多勝は故・玉の海の盟友北の富士が73勝で受賞。
☆独り舞台
朝青龍独り舞台の年は平成17年、二位の琴欧洲(59勝)に25勝差をつける84勝と、他を圧倒しました。
この頃は、白鵬一人勝ち時代のこの10年同様、まわりが弱すぎで、横綱は朝青龍一人、大関の魁皇が39勝、千代大海が48勝、途中で大関になった栃東も休場もあっての54勝、着実に番付をあげてきた白鵬も途中休場がひと場所あって52勝どまりでした。
あの寒さの中で、チャリンコでサウナに行って急に暑いところへ入って血管が開いて低血圧になり、具合悪くなったようだ。
さらに、また、寒空の中、チャリンコで帰宅しようとして、今度は一気に血圧が急上昇したんでしょう。
奥様に車で迎えに来てもらっていればよかったのになあ