大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,645件 』

  • 投稿者:匿名

    初日は朝乃山、負けてしまいました。残念です。
    立ち合いは悪くなかったのですが。あっけない相撲でした。硬くなっていたのかもしれません。
    若元春、勝って良かったです。
    十両は若隆景が勝ちました。
    あくまでも願望ですが、幕内は若元春、十両は若隆景、幕下は若隆元、大波三兄弟揃っての優勝を見てみたいです。

  • 投稿者:匿名

    明武谷と言えば下の名前を次々と変えていた。
    明歩谷清→①明歩谷清之輔→②明歩谷清→③明武谷清→④明歩谷巌→⑤吉葉洋一覺→⑥明武谷清→⑦明武谷力伸→⑧明武谷憲尚→⑨明武谷力伸→⑩明武谷皇毅→⑪明武谷保彦
    11回も改名した。

  • 投稿者:匿名

    初日やはりがっぷり相撲が少なくて
    はたきで勝ってもたまたまだから見てる方は強いとは思わないし、ハラハラドキドキがないからつまらない。
    協会も相撲内容面白くする様に指導してくれよ。
    あいつは気に入らないから追放だとばかりしてないで相撲面白くしないとファンはへるよ。
    解説は面白くないし、内容も面白くない。明日から組み合っての熱戦期待したが、、無理かな?

  • 投稿者:SAI

    新入幕の尊富士が白星発進です!
    その強さは35年位前に
    日本テレビで放送していた特撮
    サイバーコップの追加戦士
    ルシファーのようです?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    北の富士さんほどキザの似合う人はいないですね。も少し遅く生まれたならば木村拓哉、福山雅治に負けないって見えはってた(笑)

  • 投稿者:KON

    元明武谷さんが亡くなったんですね。

    私が初めて国技館(蔵前)へ母に連れていって貰った際に、支度部屋へチョロチョロ出入りして着替えてる力士たちを見て「あっ!素っ裸になってる!!」と驚いていた時、当時7歳なのに体重が30kgを超えていた私を片手でひょいっと持ち上げて、『駄目だよー、ここから先は。』と優しく言って微笑んでくれた 金剛力士像のような筋肉モリモリのお相撲さん。5~6メートル離れてから振り替えると、その筋骨隆々のお相撲さん、それが明武谷さんでした。
    私が初めて会話?したお相撲さんでした。
    日本人ばなれした 彫りの深い顔立ちで格好良かったですよね。
    北の富士さんが苦手にしていて、最後に横綱目前となってきた北の富士さんが6連勝するまでは、明武谷さんの14勝6敗と圧倒してました。

    ご冥福をお祈りしています。

  • 投稿者:KON

    入力・変換の間違い⤵️

    ✕ 四つ相撲弟子だ寄り切り

    ◯ 四つ相撲で寄り切り

    でした。

    申し訳ありませんでした。

  • 投稿者:KON

    モンゴル勢が総崩れ⤵️

    錦木が横綱照ノ富士に力負けせずに四つ相撲弟子だ寄り切り!
    宇良が豊昇龍を肩透かしで撃破!
    阿炎も霧島をもろ手突きから一瞬の引き落としで大関を這わせました。
    平幕の“鉄人”玉鷲も敗れてしまっていたので、モンゴル勢は4人とも黒星スタートとなりました。

    思えば、あれだけいたモンゴル勢も幕内にわずか4人。そのうち3人が幕内最上位を占めてますが、今日の初日は元気がなかったですねえ。

  • 投稿者:匿名

    元関脇明武谷で元中村親方の明歩谷清氏が亡くなりました。
    86歳でした。
    長身からの吊りが得意で「起重機」と呼ばれていました。

  • 投稿者:KON

    高安の場合は令和3年から毎年2場所ずつ休場していて、幕内上位に上がっては休場で番付を下げています。27歳で大関に上がった遅咲きの高安ですが、悲願の幕内優勝を果たせぬうちに腰痛などの怪我で大関から陥落するなど、遠回りばかりしてるうちに、もう34歳になりました。
    大関陥落後のすぐの場所での二桁勝利による特例復帰は別として、大関獲りをイチから出直して再度大関昇進を果たした魁傑や照ノ富士は30歳目前でした。
    高安が大関に再度昇進できれば、少なくとも昭和以降では最高齢での大関復帰となります。
    正代や御嶽海は、大きな怪我して陥落したわけではありませんでしたが、相撲を覚えられて弱点をつかれることが多くなってましたね。自身の相撲の長所と短所を よーく見つめ直して、再び幕内上位で活躍して欲しいです。
    3人ともまだまだ老け込むには早い!
    玉鷲を見倣ってもらいたいです。
    もう引退してますが、若の里や旭天鵬も30代後半でも若々しく身体にも張りがあり、相撲内容も生き生きしてました。

  • 1 81 82 83 84 85 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)