大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,645件 』

  • 投稿者:匿名

    朝乃山、大関経験者の意地を見せて勝ったのは良かったのですが、素直に喜べないです。尊富士の怪我が心配です。明日は無理しないで、自分自身の体を優先して休場した方がいいと思います。
    明日の千秋楽は、朝乃山―若元春。
    どっちも好きなので応援に困る…
    今日は、遠藤―佐田の海で物言いがなかったこと、宇良の反則負けなど後味悪いです。
    荒れる春場所、荒れすぎでしょう…

  • 投稿者:KON

    尊富士が一転して大ピンチ
    数々のセンセーショナルな記録達成目前だったのに、いきなり天国から奈落の底へ?
    明日の出場さえ危うい大怪我か?

    新入幕で11連勝した大鵬の場合は、栃錦・朝潮の両横綱や両大関(若羽黒・琴ヶ濱)との対戦は組まれませんでした。で、小結柏戸や平幕の相撲巧者鶴ヶ嶺に屈して12勝2敗で千秋楽を迎え、13勝1敗の東正横綱栃錦を追ってましたが、千秋楽に関脇琴ヶ濱に敗れて準優勝でした。
    それに引き換え、尊富士は大関二人との割を組まれており、挙げ句に怪我してしまってちょっと可哀想。
    しかし、大の里には断然チャンスがまわってきました。ザンバラ髪での幕内優勝力士は、未だかつて、例がありません。
    大相撲史上初!となりますね。
    以前に
    江戸時代(寛政時代)の雷電為右衛門が、関脇付け出しで初土俵にあがった場所で優勝相当だったと記しましたが、谷風梶之助のもとでみっちり4年間も修行していたのできちんと髷(大銀杏)を結ってたそうです。

  • 投稿者:KON

    大関豊昇龍は、せっかく優勝戦線に残ったのに、十四日目の結びで、立ち合い変化して右上手を取りに行き、上手投げが失敗!大の里に浴びせ倒されました。
    雑な相撲を取りましたねえ。立ち合いの変化は駄目でしょう。
    これで新入幕の尊富士か、幕内ふた場所目の大の里か、どちらかが優勝!

    一方、大の里も幕下付け出しでの初土俵から6場所目でのスピード優勝を目指します。
    従来の記録は輪島の15場所

    稀勢の里(二所ノ関親方)が荒磯部屋を興した2021年8月から数えて わずか2年7ヶ月での幕内優勝力士輩出となりますねえ。

  • 投稿者:匿名

    尊富士―若元春。
    尊富士の完勝でした。豊昇龍に負けたのは何だったんでしょうかね…
    若元春が勝つと思っていたので残念ですが、尊富士の立ち合いの当たりが強かったです。若元春、立ち遅れたようにみえました。
    ニュースで、若元春が負けた取組を何度か流されて辛かったです。
    昨日の取組を見ていると、やはり豊昇龍が若元春に立ち合い変化したのは納得いきません。
    今日、尊富士は朝乃山との対戦。
    朝乃山、壁になってほしいです。元大関の意地を見せてください。頼むよ~!

  • 投稿者:匿名

    まわしは、ゆるいと相手は取りやすくキツイと取り難いらしく、ゆるいキツイは一長一短でしょーか。
    その日の相手次第で締めて方変えたりして。

  • 投稿者:匿名

    勝てば優勝のお相手は朝乃山がお決まりか?熱海富士が勝てば優勝の相手が朝乃山でした。
    新入幕Vなら110年ぶりですが、それより特筆すべきは初土俵から10場所(違ったらごめんなさい)での幕の内最高優勝は、貴乃花らの24場所(違ったらごめんなさい)を大きく上回る史上最速。
    勝った相撲はどれも危なげなく早い。

  • 投稿者:KON

    尊富士、若元春に圧勝!!
    若元春は立ち合いの踏み込みが甘い!
    新入幕優勝??
    両國勇治郎(後の両國梶之助)以来 110年ぶり2人目の快挙が現実味を帯びてきました。

    個人優勝制度確立の明治42年以前でも そうそう新入幕力士の“優勝相当”はありませんねえ。
    確かなのは
    雷電為右衛門が、関脇付け出しでの初土俵で幕内優勝相当でした。これが新入幕優勝といえば新入幕優勝。
    明治16年5月場所の一ノ矢 藤太郎が新入幕優勝相当、
    1897明治30年の荒岩亀之助も新入幕で優勝相当でした。
    この3例だけでしょうか?

    だとすると、両國を入れて、大相撲史上の5人目となるか、尊富士

  • 投稿者:匿名

    大栄翔いつも同じパターンで飛び出していく。
    少し考えて取ればいいのに、と思う。

  • 投稿者:匿名

    熱海富士のまわしはよくのびる?先日もそうだったし、今日もそうだった。あれは作戦なのかな!
    そうであれば好かないな!

  • 投稿者:匿名

    昨日、尊富士ー豊昇龍呼び出しの後、館内から変化するなよ!と聞こえました。
    さすが関西のファン。

  • 1 73 74 75 76 77 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)