TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
井筒親方 2016平成28年春場所八日目に 正面土俵下の審判席にいた井筒審判長のところへ、 白鵬に駄目押しをした為に土俵から転落してきた嘉風が乗っかってきて、嘉風の下敷きとなって、左足を骨折して入院してしまいましたね。
陸奥部屋に鶴竜は移籍になるんでしょうかね? 元霧島の陸奥親方は、井筒親方との仲は 現在はどうなんでしょうか これが下位の三段目とかのお相撲さんだけの移籍なら簡単に決まりそうだけど 横綱が移籍となると簡単には決まらないのでは? 場所中は井筒部屋のお相撲さんは井筒部屋所属で取るんでしょうね 来場所の九州場所では鶴竜は、どこの部屋になっているのか? 陸奥部屋の霧馬山や錣山部屋の阿炎らは 動揺する事なく場所を終えて欲しいです
井筒親方が亡くなられたという訃報を知ってビックリしました まだ58才と若いのに… 鶴竜や部屋の所属のお相撲さん達は他の 部屋に移籍しないとダメなんですよね? 弟の錣山部屋に移籍するのではという記事があったけど 確か錣山部屋は二所ノ関一門に入っていると思うのですが 井筒部屋は別な一門なので、すんなりと 横綱の鶴竜を他の一門になった部屋に移籍できるのかなと思っています 錣山親方や 鶴竜は休場中ですが、どんなにかショックだった事でしょうね。
井筒親方の急逝により、今日のNHK大相撲テレビ中継の向こう正面解説予定だった実弟の錣山親方はどうするのでしょう? 仕事優先にするのか? あまりにも酷ですよね。 他の親方が代打で解説されるのか? 今日はラジオ解説の当番でもない舞の海さんかな? さすがに、向こう正面席では北の富士さんはないかな?
訃報です。 元関脇逆鉾の井筒親方がすい臓ガンのため亡くなりました。享年58歳。 部屋には、部屋付き親方がいないので、弟の錣山親方(元寺尾)が、名門井筒を継ぐのか、鶴竜を含めた三人の力士が錣山部屋に転籍となるのか? 時津風一門親方衆で早晩決めることになるでしょう。 それにしても力士が三人だけとは、随分と減ってしまったものですねえ。 北の富士さんも、現役引退後の一時期、九重部屋を継ぐ前に、「年寄・井筒」として、井筒部屋を再興させてましたね。
1972年頃に北の富士が不振に陥ったのはライバル玉の海の死によるショックが大きかったんじゃないかな。 あの頃は琴櫻、清國、前の山、大麒麟といった大関陣もだらしなく、初優勝が連発していた頃でしたね(琴櫻は後に横綱になるが)。 この頃は輪島や貴ノ花といった若手に期待がかかっていた。
栃ノ心は変化で遠藤に勝ちました ラジオ解説の北の富士さんは、栃ノ心の気持ちは分かるけど。 大関が変化するのはダメですねとコメントしてました 遠藤ファンにすれば頭にくる相撲だったでしょうね。 栃ノ心は今場所どうにか勝ち越しできたとしても、次の場所でも勝ち越しするのは大変だろうし 今場所に負け越ししたら来場所に10勝するのは難しいと思います 昨日は荒磯親方がラジオ解説で、今日は北の富士さんで。 二日間を楽しくラジオで相撲中継を聴きました ラジオはイヤホンをして聴いてると荒磯親方の声が耳元で間近で聴こえるので楽しいです
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,685件 』
井筒親方
2016平成28年春場所八日目に 正面土俵下の審判席にいた井筒審判長のところへ、
白鵬に駄目押しをした為に土俵から転落してきた嘉風が乗っかってきて、嘉風の下敷きとなって、左足を骨折して入院してしまいましたね。
陸奥部屋に鶴竜は移籍になるんでしょうかね?
元霧島の陸奥親方は、井筒親方との仲は
現在はどうなんでしょうか
これが下位の三段目とかのお相撲さんだけの移籍なら簡単に決まりそうだけど
横綱が移籍となると簡単には決まらないのでは?
場所中は井筒部屋のお相撲さんは井筒部屋所属で取るんでしょうね
来場所の九州場所では鶴竜は、どこの部屋になっているのか?
陸奥部屋の霧馬山や錣山部屋の阿炎らは
動揺する事なく場所を終えて欲しいです
逆鉾さん!
まだ58才という若さで、びっくりしましたね。部屋はどうなるのでしょうかね?
ご冥福お祈りします。
鶴竜らは二所ノ関一門に移った錣山部屋よりも陸奥部屋に転籍になる可能性が高いんじゃないかな。
霧島は逆鉾の兄弟子にあたるし、陸奥部屋は旧井筒部屋の後身にあたるから。
井筒親方が亡くなられたという訃報を知ってビックリしました
まだ58才と若いのに…
鶴竜や部屋の所属のお相撲さん達は他の
部屋に移籍しないとダメなんですよね?
弟の錣山部屋に移籍するのではという記事があったけど
確か錣山部屋は二所ノ関一門に入っていると思うのですが
井筒部屋は別な一門なので、すんなりと
横綱の鶴竜を他の一門になった部屋に移籍できるのかなと思っています
錣山親方や
鶴竜は休場中ですが、どんなにかショックだった事でしょうね。
井筒親方の急逝により、今日のNHK大相撲テレビ中継の向こう正面解説予定だった実弟の錣山親方はどうするのでしょう?
仕事優先にするのか? あまりにも酷ですよね。
他の親方が代打で解説されるのか? 今日はラジオ解説の当番でもない舞の海さんかな?
さすがに、向こう正面席では北の富士さんはないかな?
元関脇逆鉾の井筒親方が亡くなりました。58歳でした。
鶴竜はまだ日本国籍を取得していないため部屋を継ぐことが出来ません。
その為部屋は消滅、鶴竜らは他の部屋に移籍することになります。
訃報です。
元関脇逆鉾の井筒親方がすい臓ガンのため亡くなりました。享年58歳。
部屋には、部屋付き親方がいないので、弟の錣山親方(元寺尾)が、名門井筒を継ぐのか、鶴竜を含めた三人の力士が錣山部屋に転籍となるのか? 時津風一門親方衆で早晩決めることになるでしょう。
それにしても力士が三人だけとは、随分と減ってしまったものですねえ。
北の富士さんも、現役引退後の一時期、九重部屋を継ぐ前に、「年寄・井筒」として、井筒部屋を再興させてましたね。
1972年頃に北の富士が不振に陥ったのはライバル玉の海の死によるショックが大きかったんじゃないかな。
あの頃は琴櫻、清國、前の山、大麒麟といった大関陣もだらしなく、初優勝が連発していた頃でしたね(琴櫻は後に横綱になるが)。
この頃は輪島や貴ノ花といった若手に期待がかかっていた。
栃ノ心は変化で遠藤に勝ちました
ラジオ解説の北の富士さんは、栃ノ心の気持ちは分かるけど。
大関が変化するのはダメですねとコメントしてました
遠藤ファンにすれば頭にくる相撲だったでしょうね。
栃ノ心は今場所どうにか勝ち越しできたとしても、次の場所でも勝ち越しするのは大変だろうし
今場所に負け越ししたら来場所に10勝するのは難しいと思います
昨日は荒磯親方がラジオ解説で、今日は北の富士さんで。
二日間を楽しくラジオで相撲中継を聴きました
ラジオはイヤホンをして聴いてると荒磯親方の声が耳元で間近で聴こえるので楽しいです