TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
輝が今場所は早々と勝ち越ししました 番付が下がって下位の方で取ってるので 勝ち越しは当然でしょうが 今場所の輝は意欲が感じられます まだ、まだ若いんだから頑張って来年の飛躍を期待してます 輝をずっと応援していた高田川ファンさん でしたっけ? 輝の活躍を見ているでしょうか? 春日野部屋の力士を応援する人もいましたね 栃ノ心は残念だったけど、変な言い方かもしれないけど。 カド番などを気にする事なく、前のような 栃ノ心の強い相撲がこれからは取れるんじゃないかなと思ってます 栃煌山も十両で勝ち越しも間近ですね 肉離れで思うような相撲が取れないらしいけど。 勢も栃煌山も来年からは、また幕内に上がって活躍して欲しいです 確か妙義竜も十両に落ちて、また幕内に戻って頑張っているので、栃煌山も頑張って欲しいです 幕下の照ノ富士や千代の国、千代鳳も 来年には十両に上がって欲しいです 取り組みを見てて勝って欲しいけど、また 怪我をしないようにと思って見てます 宇良も、同じ気持ちで応援してます いつか炎鵬との対戦を見たいです
小さな炎鵬が大きな力士に張り手でリンチを受けているかのような映像で驚きましたが、そこは炎鵬、なんとか寄り切って大喝采を受けましたね。 北の富士さんも、、、11日目はラジオの解説日。桟敷席で見る相撲は結構なものである。隣がアナウンサーでなく、芸者さんに一杯注がれて見たら最高の気分だろうな。この夢はいつかは実現しようと決意を新たにしたところです。そんな気分で見ていたので相撲が面白かった。じゃなく、実際に熱戦が前半から続いた。 力が入ったのは炎鵬の相撲。合い口の悪い大翔鵬が右で張って応戦。相撲は格闘技だから反則以外は何をしてもいいわけだが、アッパーカットのように下から、それも何度も、である。明らかにKO狙いと言ってもいいだろう。私も張り手は色々見てきているが、こんな汚い張り手は見たことがない。自分の半分にも満たない炎鵬がそれほど怖いのか。とても将来性のある力士が取る相撲ではない。この一番ですっかり気分が悪くなった。 阿炎はベテラン隠岐の海にしてやられた。もろ手で突いて出たが、隠岐の海が先手を打って出た。これには阿炎も文字通り、面食らったようだ。足が止まったところを引かれるとバッタリ前に落ちた。目に見えて強くなってきている阿炎だが、立ち合い、もろ手突きしかないのが物足りない。体もできてきたので、体全体で当たる立ち合いが身に付くと戦力は増すだろう。 御嶽海は遠藤に為すすべなく寄り切られ、6敗目となった。もはや気力の方も萎えてしまったようだ。なんとか奮起して勝ち越さなくてはいけない。今後ぶつかる白鵬戦は死ぬ気で取って「どっこい、御嶽海は生きている」ところを見せてくれ。そんな御嶽海とは対照的に、貴景勝は苦境を脱して勝ち越した。大関の8勝を褒めるのはおかしいが、不屈の精神力は褒めなくてはいけない。貴景勝の精神力が御嶽海にあれば、とうに大関になっているはずだ。 白鵬は竜電に待った。さすがに慎重になっているようだった。肝心の相撲はもろ差しになられたが、両上手を引いて落ち着いて寄り切った。これで優勝は視界に入っただろう。今日12日目の遠藤戦に勝つと、8割なた決まりと言っていいのでは。 朝乃山は御嶽海戦。今の両者の力では朝乃山有利は動かないと思うが、御嶽海がなんとか’最後っ屁’を放つかもしれないので要注意。 原稿を送って早く飯が食いたい。今は食い気しかない。色気はまったくなし。見たくも触りたくもない。酒?飲む人の気が知れない。おやすみなさい。 ……アナウンサーさんでなく、芸者さんに注がれて桟敷席で相撲を見たら最高の気分だろう…って、北の富士さん、仕事中です! でも…本場所の桟敷席に綺麗な芸者さんと一緒に北の富士さんがプライベートで相撲観戦していたら、周りが放っておかないでしょう、間違いなく!土俵を見ずに北の富士さんたちを見続けるでしょうね。
失敗、昨日皆で相撲見ていて、解説いまいちだったので、取り組み以外はおしゃべりして、終わりごろラジオつけたら、解説北の富士さん!それも藤井アナのおばちゃんが好きなコンビで! 大失敗だわ。 皆からブーイング、失敗しました! 貴景勝が良くなってきたから楽しみ。 その前に炎鵬もね。 結構去っていった方多いんだね。寂しいよね
おなじことを聴いても 人それぞれ、とり様が違うというところ ですね。 だから面白いのでしょう。 私などは、舞の海さんの言い方が、言葉をよく選びながら謙虚に意見を言ってるなぁ と感じています。 白鵬時代から日本人横綱誕生へ とい期待を込めながら、白鵬の年齢的なもの、勝ち方の粗っぽさ、何故粗っぽくするのか?そうしないと勝てないのか?などを考えながら 白鵬が衰えてきたのでは・・・ というコメントをするので、 それが 白鵬ファンには 鼻につくのでしょうねえ。 また、私の家の近所の居酒屋の大将は北の富士さんの解説が大嫌い。。。。 そういう考えもあるのですねえ。 日頃の 自分の話かたも気をつけないと万人に共通して賛同を得られるわけではないので、意識しています。 ここは、趣味の相撲の部分のことを投稿し楽しむ場なのでリラックスしています。 それにしても、一時のこの広場で繰り広げられた 誹謗中傷合戦 は酷かったですねえ。 その時の過激投稿者の方々はほとんど皆さんいなくなったのはまあ喜ばしいことなのかもしれませんが、一般の 善意ある投稿者も あの罵詈雑言に辟易して誰もいなくなってしまいましたね。 ・・・闘魂オヤジさん、北の大地さん、by558さん、筋金さん、ヒロさん、MMSさん、MKQさん、シノブさん、Gさん、Zさん、Kさん、・・・・・・・ みんな 戻ってこないかなぁ
炎鵬の対戦の時は館内がシーンと静まりますね 対戦相手が九州出身の力士で 手拍子で応援していても対戦相手が炎鵬だと時間になると 手拍子を止めて、土俵に集中するみたいですね 私も炎鵬がどんな取り方をするのか? 集中して見てないと、見過ごさないように しっかりと見てます
誤解を招いたなら失礼した。 横綱にならなくてもという意味ではなかったが、最近何だかすごい力士(だとは思うが)の様なしゃべり方するので、個人的には好きでない。 人それぞれだから、この様な人もいるという事です。以上
舞の海さんのお話を 「横綱になってもいないのに気持ちがわかるはずがない」とは、それでは身も蓋もありませんね。 そんなことを言ったら 横綱経験者しか解説できなくなってしまいますね。 横綱経験者って、多くは、すでに鬼籍に入ってしまったか、あとは病床にいらっしゃる方が多く、元気なひとがあまりいません。 隆の里や琴桜、双羽黒に輪島もこの世にはいません。 朝青龍や日馬富士に頼むことは非現実的、戦後の4大横綱ともいえる 千代の富士も北の湖も大鵬も 数年前に相次いで亡くなってしまったし、貴乃花には頼めないでしょう。 北勝富士や大乃国は協会幹部の仕事があるし、旭富士や武蔵丸は部屋持ち親方で多忙。 二代若乃花や曙は病床。 最高齢の栃ノ海もほぼ寝たり起きたり。 横綱になったことがなくても、<きっとこう感じるのだろう> 、 <是非 こう感じて欲しい>という・・・プロ目線での希望的意見をおっしゃっているのが 舞の海さん。 琴錦の朝日山親方や三代若乃花同様、 圧倒的に体格に恵まれない小兵力士が、どう考え、どれくらい相手を研究し工夫して巨漢・長身の強豪に立ち向かって行ったのか これについては、逆に 長身の元横綱北の富士さん(や大乃国)たちでは考えも及ばないでしょう。 小錦・曙・武蔵丸という巨象たちが闊歩する恐竜時代に紛れ込んだ100kgそこそこの小動物といった感があり、 一歩間違えたら死んでしまうのでは? という悲壮感すらありました。 この体重差100kg以上もあったハンデキャップの中で闘い抜く という小兵の努力&工夫を実践してきて館内をおおいに湧かせ 大相撲視聴率に大きく貢献してきた舞の海さんならではの解説ですよね。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,670件 』
風邪?で体調を崩して先日のラジオ解説を欠席した荒磯親方が、朝乃山の、当たって攻めながらの右差し左上手を絶賛。スマホでスポニチアネックスにて検索すれば、読めます。
輝が今場所は早々と勝ち越ししました
番付が下がって下位の方で取ってるので
勝ち越しは当然でしょうが
今場所の輝は意欲が感じられます
まだ、まだ若いんだから頑張って来年の飛躍を期待してます
輝をずっと応援していた高田川ファンさん
でしたっけ?
輝の活躍を見ているでしょうか?
春日野部屋の力士を応援する人もいましたね
栃ノ心は残念だったけど、変な言い方かもしれないけど。
カド番などを気にする事なく、前のような
栃ノ心の強い相撲がこれからは取れるんじゃないかなと思ってます
栃煌山も十両で勝ち越しも間近ですね
肉離れで思うような相撲が取れないらしいけど。
勢も栃煌山も来年からは、また幕内に上がって活躍して欲しいです
確か妙義竜も十両に落ちて、また幕内に戻って頑張っているので、栃煌山も頑張って欲しいです
幕下の照ノ富士や千代の国、千代鳳も
来年には十両に上がって欲しいです
取り組みを見てて勝って欲しいけど、また
怪我をしないようにと思って見てます
宇良も、同じ気持ちで応援してます
いつか炎鵬との対戦を見たいです
小さな炎鵬が大きな力士に張り手でリンチを受けているかのような映像で驚きましたが、そこは炎鵬、なんとか寄り切って大喝采を受けましたね。 北の富士さんも、、、11日目はラジオの解説日。桟敷席で見る相撲は結構なものである。隣がアナウンサーでなく、芸者さんに一杯注がれて見たら最高の気分だろうな。この夢はいつかは実現しようと決意を新たにしたところです。そんな気分で見ていたので相撲が面白かった。じゃなく、実際に熱戦が前半から続いた。
力が入ったのは炎鵬の相撲。合い口の悪い大翔鵬が右で張って応戦。相撲は格闘技だから反則以外は何をしてもいいわけだが、アッパーカットのように下から、それも何度も、である。明らかにKO狙いと言ってもいいだろう。私も張り手は色々見てきているが、こんな汚い張り手は見たことがない。自分の半分にも満たない炎鵬がそれほど怖いのか。とても将来性のある力士が取る相撲ではない。この一番ですっかり気分が悪くなった。
阿炎はベテラン隠岐の海にしてやられた。もろ手で突いて出たが、隠岐の海が先手を打って出た。これには阿炎も文字通り、面食らったようだ。足が止まったところを引かれるとバッタリ前に落ちた。目に見えて強くなってきている阿炎だが、立ち合い、もろ手突きしかないのが物足りない。体もできてきたので、体全体で当たる立ち合いが身に付くと戦力は増すだろう。
御嶽海は遠藤に為すすべなく寄り切られ、6敗目となった。もはや気力の方も萎えてしまったようだ。なんとか奮起して勝ち越さなくてはいけない。今後ぶつかる白鵬戦は死ぬ気で取って「どっこい、御嶽海は生きている」ところを見せてくれ。そんな御嶽海とは対照的に、貴景勝は苦境を脱して勝ち越した。大関の8勝を褒めるのはおかしいが、不屈の精神力は褒めなくてはいけない。貴景勝の精神力が御嶽海にあれば、とうに大関になっているはずだ。
白鵬は竜電に待った。さすがに慎重になっているようだった。肝心の相撲はもろ差しになられたが、両上手を引いて落ち着いて寄り切った。これで優勝は視界に入っただろう。今日12日目の遠藤戦に勝つと、8割なた決まりと言っていいのでは。
朝乃山は御嶽海戦。今の両者の力では朝乃山有利は動かないと思うが、御嶽海がなんとか’最後っ屁’を放つかもしれないので要注意。
原稿を送って早く飯が食いたい。今は食い気しかない。色気はまったくなし。見たくも触りたくもない。酒?飲む人の気が知れない。おやすみなさい。
……アナウンサーさんでなく、芸者さんに注がれて桟敷席で相撲を見たら最高の気分だろう…って、北の富士さん、仕事中です!
でも…本場所の桟敷席に綺麗な芸者さんと一緒に北の富士さんがプライベートで相撲観戦していたら、周りが放っておかないでしょう、間違いなく!土俵を見ずに北の富士さんたちを見続けるでしょうね。
失敗、昨日皆で相撲見ていて、解説いまいちだったので、取り組み以外はおしゃべりして、終わりごろラジオつけたら、解説北の富士さん!それも藤井アナのおばちゃんが好きなコンビで!
大失敗だわ。
皆からブーイング、失敗しました!
貴景勝が良くなってきたから楽しみ。
その前に炎鵬もね。
結構去っていった方多いんだね。寂しいよね
博多市→福岡市
ありがとうございました。そうでしたね。頭に入れておきます。
懐かしいな。
皆さん好きな相撲楽しんでるのかな?
闘魂さんは読売部屋で活躍してるが…
たまには相撲にも来てほしいね。
誹謗中傷の大元がまだいるから用心だよ。
おなじことを聴いても 人それぞれ、とり様が違うというところ ですね。 だから面白いのでしょう。
私などは、舞の海さんの言い方が、言葉をよく選びながら謙虚に意見を言ってるなぁ と感じています。
白鵬時代から日本人横綱誕生へ とい期待を込めながら、白鵬の年齢的なもの、勝ち方の粗っぽさ、何故粗っぽくするのか?そうしないと勝てないのか?などを考えながら 白鵬が衰えてきたのでは・・・ というコメントをするので、 それが 白鵬ファンには 鼻につくのでしょうねえ。
また、私の家の近所の居酒屋の大将は北の富士さんの解説が大嫌い。。。。 そういう考えもあるのですねえ。
日頃の 自分の話かたも気をつけないと万人に共通して賛同を得られるわけではないので、意識しています。
ここは、趣味の相撲の部分のことを投稿し楽しむ場なのでリラックスしています。
それにしても、一時のこの広場で繰り広げられた 誹謗中傷合戦 は酷かったですねえ。
その時の過激投稿者の方々はほとんど皆さんいなくなったのはまあ喜ばしいことなのかもしれませんが、一般の 善意ある投稿者も あの罵詈雑言に辟易して誰もいなくなってしまいましたね。 ・・・闘魂オヤジさん、北の大地さん、by558さん、筋金さん、ヒロさん、MMSさん、MKQさん、シノブさん、Gさん、Zさん、Kさん、・・・・・・・
みんな 戻ってこないかなぁ
炎鵬の対戦の時は館内がシーンと静まりますね
対戦相手が九州出身の力士で
手拍子で応援していても対戦相手が炎鵬だと時間になると
手拍子を止めて、土俵に集中するみたいですね
私も炎鵬がどんな取り方をするのか?
集中して見てないと、見過ごさないように
しっかりと見てます
誤解を招いたなら失礼した。
横綱にならなくてもという意味ではなかったが、最近何だかすごい力士(だとは思うが)の様なしゃべり方するので、個人的には好きでない。
人それぞれだから、この様な人もいるという事です。以上
舞の海さんのお話を 「横綱になってもいないのに気持ちがわかるはずがない」とは、それでは身も蓋もありませんね。
そんなことを言ったら 横綱経験者しか解説できなくなってしまいますね。 横綱経験者って、多くは、すでに鬼籍に入ってしまったか、あとは病床にいらっしゃる方が多く、元気なひとがあまりいません。
隆の里や琴桜、双羽黒に輪島もこの世にはいません。 朝青龍や日馬富士に頼むことは非現実的、戦後の4大横綱ともいえる 千代の富士も北の湖も大鵬も 数年前に相次いで亡くなってしまったし、貴乃花には頼めないでしょう。 北勝富士や大乃国は協会幹部の仕事があるし、旭富士や武蔵丸は部屋持ち親方で多忙。 二代若乃花や曙は病床。 最高齢の栃ノ海もほぼ寝たり起きたり。
横綱になったことがなくても、<きっとこう感じるのだろう> 、 <是非 こう感じて欲しい>という・・・プロ目線での希望的意見をおっしゃっているのが 舞の海さん。 琴錦の朝日山親方や三代若乃花同様、 圧倒的に体格に恵まれない小兵力士が、どう考え、どれくらい相手を研究し工夫して巨漢・長身の強豪に立ち向かって行ったのか これについては、逆に 長身の元横綱北の富士さん(や大乃国)たちでは考えも及ばないでしょう。
小錦・曙・武蔵丸という巨象たちが闊歩する恐竜時代に紛れ込んだ100kgそこそこの小動物といった感があり、
一歩間違えたら死んでしまうのでは? という悲壮感すらありました。 この体重差100kg以上もあったハンデキャップの中で闘い抜く という小兵の努力&工夫を実践してきて館内をおおいに湧かせ 大相撲視聴率に大きく貢献してきた舞の海さんならではの解説ですよね。