大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,649件 』

  • 投稿者:KON

    Yさん、新橋駅周辺で飲食店から出火!
    夜10時過ぎても消火活動が続いてます。
    お店から電車で帰宅するにもタクシーを利用するにも混乱が予想されます。
    気をつけてお帰りくださいね。

  • 投稿者:匿名

    小生も昔はよく銀座いったが、ポルシェビルは高くてさすがバブル期だけど会社でおとしてくれなかった。
    路地の小さな店によく行っていた。
    あの頃の店はもうないだろうな。
    当時でそれなりの年齢の方々だったか
    らな。
    もう銀座で飲む事もないなんて寂しい事言わんでよなKONさん。
    当時よく行っていたすし仙
    まだあるかな?寿司位は食べにいきたい。

  • 投稿者:KON

    ポルシェビルの中の某クラブには1度だけ連れていかれたことがありましたが、私には空気が合いませんでした。
    私は、若い頃(もう40年ちょっと前)は、6丁目の「森の共和国」という小さなクラブが好きでした。京都出身のお綺麗なママさんが気配り目配り完璧で接客の鏡のような振る舞いをされてました。女優で「はぐれ刑事」にレギュラー出演して藤田まことさんの「いい人」の役をしていた真野響子さんのような容姿の方でしたね。
    もう銀座で飲むこともないかなあ

  • 投稿者:KON

    立田川親方、年寄「錣山」に名跡変更し部屋継承へ 
    九州場所前に「部屋を頼む」と…最後の会話

    17日に60歳で亡くなった錣山親方(本名・福薗好文)が初めて育てた関取の立田川親方(42=元小結豊真将)が、年寄「錣山」に名跡を変更し、部屋を継承する意向を明かした。
    正式には日本相撲協会の理事会の承認を得て決定するが、錣山親方夫人や部屋の力士らと話し合い、まとまったことを報道陣に発表。15年初場所限りで引退後、部屋付き親方として後輩力士を指導してきた立田川親方は「師匠の指導、教えてもらったことを、今いる弟子たちに伝えていきたい」と自分を戒めるように力説した。
    年寄名跡“錣山”を部屋ごと立田川親方=元豊真将が継ぐとなれば 名跡“立田川”は?
    同じ時津風一門で実績抜群ながら名跡取得できてない鶴竜親方が継ぐことがベストだと思いますね。

  • 投稿者:匿名

    えーポルシェビルのポルシェなくなったんだ!
    退職してから行ってないからな銀座も!あのビルにあったサードフロアとか草の葉とかグレースには現役の時はよく行ったから懐かしい。
    当時はみのさんバリバリの頃でブランデーをアイスペールに入れて飲むなんて豪快な飲み方していたし、各階にお気に入りの店がありはしごで飲んでいた。
    北の富士さんさんなどその前だからきっときれいな飲み方していたんだろうな!
    とんかつ梅林はまだあるのかな?
    腹が減っては接待は出来ないと飲む前にあそこで腹ごしらえしてから接待に行っていたよな。
    懐かしい!クラブななえはオープンの時に連れて行かれたけどビル一棟ななえでびっくりした覚えがある。
    ほんとに懐かしい。

  • 投稿者:匿名

    本当に錣山親方が亡くなられたのが無念です
    大好きな力士でした
    まだ、60歳なんて早過ぎますよね
    お兄さんの逆鉾の井筒親方が亡くなられた時にはテレビでの相撲解説に出られてて
    お兄さんの思い出話をされてました 
    弟子の阿炎が不祥事で休場した時も解説で出られていて阿炎に対して厳しい
    意見をしてました
    来年の初場所には錣山親方の事を特集すると思います 
    その時は弟子だった立田川親方が解説で出られるのかなと思います
    昔の寺尾の取り組みが見られると思います
    貴乃花に負けて、花道でさがりを叩きつけて悔しがっていた姿を思い出されます
    錣山部屋はやはり立田川親方が継ぐそうなので、そこは錣山親方も安心してると思います

  • 投稿者:オバァ

    ユーチューブでネオン無情など聞いたよ。きれいな声で聞き惚れた。
    声が若いね。
    Yさん元気そうでよかったわ。
    最近は指まで痛くて参るわ。
    寒いけどみんな元気にね。

  • 投稿者:匿名

    何年か前に国技館で相撲観戦に行った時に入場口のチケットのもぎりの係の親方が二人いて。
    一人の親方の方がズラリと並んでいて(女性が多く並んでました)
    並んでいた方の親方が錣山親方でした。
    寺尾が係だから女性ファンが並んでいたのかと納得して私も錣山親方の方に並びました
    錣山親方は観戦に来て頂いて有難うございます
    楽しんでくださいと一人、一人に挨拶して、一緒に写真を撮らせてとかいう
    要望にも快く受けてくれてました
    私も握手してもらって、楽しんできてくださいと言われました
    とても丁寧な対応に皆さん喜んでいました
    最初で最後の錣山親方にチケットのもぎりをして貰ったのを思い出しました

    女性ファンの方が弟子の阿炎も女性ファンが多いようだけど
    師匠の寺尾に比べたら、まだまだ
    かなわないよねと話してました
    現役時代を知ってる人は、錣山親方でなく寺尾と言ってしまいますが、
    今は
    お兄さんらと会って語り合ってるかなと思っています

    部屋は立田川親方が継ぐ事になるのでしょうか?
    立田川親方がいなかったら阿炎らの弟子達はバラバラに別な部屋に移籍する事になったかもしれないのですね

  • 投稿者:

    寺尾さん残念です。
    まだ若いのに、言葉がありません。
    寺尾さんのちゃんこやさんに伺ったときに何かの話で母親の話になり自分の母は綺麗だったと、母亡くしたばかりの私に頑張りなさいと握手して下さり、嬉しかった思い出です。寺尾さんありがとう。
    銀座も名物だったポルシェビルがオーナーが変わりポルシェもなくなり、その後に大箱の高級クラブが入るそうで銀座雀はファーストクラブ(後に入るクラブ)vsクラブな🌟えの 対決!なんて騒がしいです。
    でもポルシェがなくなったのは何か見慣れていたので寂しい。
    個人的な心配事は続いていますが寺尾さんの事はほんとに残念です。

  • 投稿者:KON

    高尾の姉御さん

    北の富士さんの歌は時々唄わせて戴いてます。

    歌詞が大相撲とは直接は関係ないのでコメントに含まなかったのですが、
    ヒットした『ネオン無情』を毎週のように夜のヒットスタジオで聴いてました。
    そして、ネオン無情がヒットした翌年(昭和43年)に発売された『裏町ロマン』も好きですね。
    艶っぽい “色男” の人生を淡々と唄う “色男小唄” という感じの楽曲です。
    他に、琴風の『まわり道』も素敵な曲ですね。

    北の富士さんの歌は、とにかく声がいいですね。美声の方が多い角界の歌自慢ですが、お相撲さんとは思えないような高音が綺麗に伸びる美声が魅力でした。
    増位山太志郎さんの艶っぽい裏声とこぶしの使い方の上手さには敵いませんが、北の富士さんのあの高音部分の伸びは、ビブラートを駆使してないのに見事に響いてきます。
    スマホからYouTube北の富士ネオン無情で検索すると聴くことができます。『裏町ロマン』も同様の方法で聴けます。

  • 1 101 102 103 104 105 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)