まもなく開業「宇都宮LRT」に乗る 目まぐるしく変わる車窓 こんな路線どこにもな... いよいよ開業する芳賀・宇都宮LRTに先行試乗。国内で75年ぶりの新設という路面電車ですが、街中をクルマとともに走る併用軌道区間から、田んぼを見下ろす専用区間まで、その車窓は目まぐるし … 08/21 14:1308/21 16:05 乗りものニュース
ウクライナ待望! F-16戦闘機61機供与へ オランダ&デンマークが発表 パイロ... F-16装備の飛行隊がかなりの数できるみたい。4個飛行隊を編成できる数 オランダとデンマークの両国は2023年8月20日、ウクライナにF-16戦闘機を供与すると発表しました。 この日 … 08/21 11:1208/21 12:15 乗りものニュース
減便の理由は「運転士不足」鉄道も顕在化 「平日ダイヤ」維持できない事態も あえぐ... バスだけでなく、鉄道でも「運転士不足」が要因の減便が相次いでいます。日中時間帯の急行列車の廃止や、「平日ダイヤ」が維持できなくなるなどの影響がでています。鉄道でも進む「乗務員不足で減 … 08/21 9:4208/21 13:38 乗りものニュース
「ボンネットのマスコット」どこへ? 高級車の象徴が激減の理由 今も採用車があるの... かつての高級車といえば、立体のエンブレムやマスコットがボンネットの上に置かれていましたが、最近はその数を減らしています。一体なぜなのでしょうか。それは「突起物」だから ロールス・ロイ … 08/21 8:4208/21 12:15 乗りものニュース
珍体験「高度1万mで浴びるシャワー」 マジで存在する“スパ飛行機”とは? 日本に... 「ファーストクラス」のなかには、通常の航空旅行では考えられない、ユニークな体験ができる設備も存在。なかでも珍しいのが、「シャワー室のついたファーストクラス」です。日本路線にも乗り入れ … 08/21 8:12 乗りものニュース
驚愕の電車遅延対策「停車駅を臨時で通過します」なぜ許される!? 超強引な「定時到... 電車の遅延を取り戻すため、停車予定だった駅を急遽「通過します」。日本ではあり得ないやり方ですが、イギリスではごく日常風景のようです。なぜそんなことが許されるのでしょうか。日本ならあり … 08/21 7:1208/21 19:23 乗りものニュース
「零戦を再び日本の空へ」が難しい理由 コスト以外にもある“壁” ただ保存機にとっ... 欧米では、動態保存されている昔の軍用機が有料のエアショーで飛行し、観客の目を楽しませていますが、日本には動態保存されている例がありません。なぜ、日本では零戦など昔の飛行機が、エアショ … 08/21 6:1208/21 19:23 乗りものニュース
驚愕の酷暑!? インド洋派遣の海上自衛官 どう暑さ乗り切るか聞いたら「マネしちゃ... 連日のように35度超えが続く日本の夏。しかし海上自衛隊の艦艇などは赤道直下で活動することもしばしば。そこで過去、インド洋に派遣された経験を持つ隊員に、どう暑さ対策していたのか振り返っ … 08/20 19:12 乗りものニュース
ランクル・ジムニーの“先祖”は世界の先駆け? 4WDが「日本のお家芸」といえるワ... 4輪駆動(以下:4WD)。今では多くのクルマにラインナップされていますが、この駆動形式が、一般的な存在になるまでには、長い道のりがありました。4WDの小型化は戦前の日本が元祖? 4つ … 08/20 18:4208/21 0:08 乗りものニュース
伝説の「ビキニエアライン」ご存知? ”機内で水着ショー”も、いまやコスパ最強航空... ユニークなプロモーションを展開する航空会社が海外に見られるなか、「ビキニエアライン」と呼ばれた航空会社がありました。その会社は現在、路線を変え、大きく規模を伸ばし続けています。機内で … 08/20 18:12 乗りものニュース
これは踏切なの? 「宇都宮LRT」道路との交点に遮断機なし 代わりにあるものとは... まもなく開業する芳賀・宇都宮LRT。全長15km弱のうち約3.5kmの電車のみが走る専用軌道区間には、道路との交点があるものの、遮断機や警報器はありません。これは「踏切」と見てよいの … 08/20 17:42 乗りものニュース
やっぱりキング・オブ・深夜バス 西鉄「はかた号」個室 従来型にあって新型にないも... バスタ新宿~博多バスターミナル間1097kmを14時間かけて運行する「はかた号」は、「キング・オブ・深夜バス」として知られる長距離バスです。その魅力は豪華な車内設備とサービス。個室型 … 08/20 17:1208/21 0:08 乗りものニュース
渋滞する交差点「行っちゃえ」で通過しきれなかったら違反? 「やっぱやめた」も注意... 渋滞する道路で交差点の前方が詰まっているのに交差点に進入し、通過しきれず交差点内にクルマが取り残される光景が見られます。「行っちゃえ」と進行してしまうのはもちろん、「やっぱりやめた」 … 08/20 16:42 乗りものニュース
「ベンツのミニバン」の良い所って? 新型Vクラスの挑戦状 アジアで始まる“アルフ... メルセデス・ベンツのミニバン「Vクラス」シリーズが一新。まるで日本の新型「アルファード/ヴェルファイア」に挑戦状を叩きつけているかのようです。ここからアル・ヴェルの置かれた相当厳しい … 08/20 16:12 乗りものニュース
鉄道の「ひらくドアにご注意」ステッカー、実はメチャ進化していた! デカさも素材も... ドアを収納する戸袋に、手や荷物が引き込まれてしまう事故。注意をうながすステッカーがドアによく貼られていますが、これも実は多様化しています。滑りやすい長いシールを導入 列車のドアに、「 … 08/20 15:12 乗りものニュース
旅客機「重量級の団体が固まって乗ってもバランスが崩れない」のはなぜ? 小型機だと... 旅客機には、フライトごとに異なる重さの航空貨物が搭載されるほか、客席のさまざまな場所に乗客が乗り込みます。これにより、機体のバランスが崩れないのはなぜでしょうか。乗客一人を「だいたい … 08/20 14:12 乗りものニュース
潜水艦はどう調理をしている? 火は絶対NGって!? それでも潜水艦の料理が一番お... 数か月単位で密閉空間の中にいる状態で航海に出る潜水艦。窓も全くない空間で、一体どうやって乗組員はご飯を調理して食べているのでしょうか。火を使うと…死ぬかも? 乗組員が数か月単位で陸に … 08/20 11:1208/20 20:01 乗りものニュース
軽油って“軽い”の? なくならぬ「軽自動車に軽油」勘違い ガソリンと「混ぜるとヤ... ガソリンで動く自動車に、間違えて軽油を入れてしまったというトラブルが相次いでいます。なぜ燃料の種類を間違えるとダメなのでしょうか。「軽自動車だから軽油」安易に判断してしまう人々「軽自 … 08/20 9:4208/20 14:14 乗りものニュース
「古いETCが使えなくなる可能性」実際どんな機種が? ETC“2つの規格問題”と... いま乗っているクルマのETCが使えなくなるかもしれない――高速道路でも注意喚起がなされています。その要因にはETCの規格をめぐる2つの問題が。「2022年問題」「2030年問題」とい … 08/20 8:4208/21 11:25 乗りものニュース
独の政府専用機「怒りの即刻クビ事件」なぜ起きた? 軍のメンツをつぶしたA340 ... ドイツがエアバスA340をベースとした政府専用機を「可能な限り早く」退役させると発表しました。これは相次ぐ機体のトラブルが直接的な要因ですが、一体何があったのでしょうか。機齢は23年 … 08/20 8:1208/20 14:14 乗りものニュース