「原子力潜水艦が爆発!」あわや大西洋が死の海に 多くの乗組員を救った“決断”がお... 1986年10月、ソ連の原子力潜水艦K-219が起こした事故は、原子炉のメルトダウンによって、大西洋を「死の海」にしかねないほどの大事故となりました。それを防いだのは艦長の苦渋の決断 … 02/25 6:1202/25 11:39 乗りものニュース
確かにあった!「交通博物館」時代の資料&模型も蔵出し! 鉄道博物館で企画展「驚・... 2007年の開館以来、初めて展示する資料も。鉄道以外の実物資料や模型も登場 鉄道博物館は2024年2月22日、企画展「驚・収蔵展」を3月9日から6月17日まで開催すると発表しました。 … 02/24 18:42 乗りものニュース
「農業用トラクターです」箱を開けたらT-34!? ソ連の傑作戦車の原型を“アメリ... 第2次世界大戦時のソ連で傑作と呼ばれた戦車がT-34ですが、実はこれ、アメリカ人発明家が秘かに売り込んだ試作車を元にして完成したものでした。ましてや売り込んだ当時は大戦前、アメリカは … 02/24 18:12 乗りものニュース
なんで!? JAL機の毛布、まさかの「ウルトラマンTシャツ」に転生 異色すぎるコ... ちょっと「っぽくない」のもミソかも。トートバッグも JAL(日本航空)が機内のブランケット(毛布)をリサイクルしたオリジナル商品の予約を受付中です。この第1弾として、特撮アニメ『ウル … 02/24 17:42 乗りものニュース
まだまだ「車のお手本」か? VWゴルフ50年目の改良新型 苦境を打破する初モノづ... 生誕50周年を迎えるフォルクスワーゲン「ゴルフ」の改良新型が発表。電動化が進むなかでもガソリンからPHEVまで幅広く展開する「世界標準車」は、SUVに押されて苦戦するなか、数々の新機 … 02/24 17:12 乗りものニュース
50年経っても売れまくる「F-16」戦闘機、一体何がいいのか? 歴史はまだまだ“... 2024年1月に初飛行から50年を迎えたF-16「ファイティングファルコン」ですが、まだ新造機が量産され続けています。もうすぐ傑作機F-4「ファントムII」の生産数を上回りそうな同機 … 02/24 16:12 乗りものニュース
新・観光特急「かんぱち・いちろく」4月26日デビュー! 豪華グリーン車で5時間の... 運転時刻や販売価格も発表。運転時刻や販売価格も発表 JR九州は2024年2月22日、観光特急「かんぱち・いちろく」を4月26日から運転すると発表しました。「かんぱち・いちろく」は、2 … 02/24 15:12 乗りものニュース
なんて豪華! JALファーストクラス 超最新vs60年前の「初代ジェット機」との... 2024年にJALが導入した新型長距離国際線主力機「エアバスA350-1000」には、斬新な機構を持つファーストクラスが設置されました。しかしJALのファーストが“斬新”だったのは、 … 02/24 14:12 乗りものニュース
ナニコレ!? 「赤・赤」2灯だけの珍信号機、その意味は? 一体いつ「進んでOK」... 「青・黄・赤」3灯ではなく、「赤・赤」の2灯しかない信号機。その珍しさゆえ、初見では一体いつ進めばいいのかわからなくなりそうですが、どのようなルールとなっているのでしょうか。右は点灯 … 02/24 12:12 乗りものニュース
「射撃システムが全て国産化!」近代化されたM60T主力戦車の納車式が行われる ト... ほぼ純国産パーツに?電子システムを全て国産化 トルコの防衛企業であるアセルサンは2024年2月12日、近代化されたM60T主力戦車の納車式を行い、最初の2両をトルコ陸軍に引き渡したと … 02/24 11:42 乗りものニュース
食堂車完全復活!? 「極厚ステーキ」も登場 特急「サフィール踊り子」カフェテリア... 車内の飲食メニューが充実している数少ない特急です。カフェテリアに4月から新メニューを追加 JR東日本は2024年2月22日、東京~伊豆急下田間で運転している特急「サフィール踊り子」の … 02/24 11:12 乗りものニュース
在来線で上野→山形直通!レアなハイグレード車両がロングラン 1日だけ運行へ 「なごみ」の長時間乗車を楽しめる!E655系電車「なごみ(和)」が上野~山形間で運転 JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年4月6日(土)に上野~山形間でE6 … 02/24 10:42 乗りものニュース
「歩道に突っ込む車を防ぐ“柵”」←違う! 歩行者の巻添え事故相次ぐ 国民が誤解し... 東京の隣り合う2つの交差点で、クルマが歩道へ突っ込む事故が相次ぎ発生。片や歩道の柵をなぎ倒し、片や強固なものに付け替えられた柵をすり抜けて横断歩道からクルマが進入しました。柵は何のた … 02/24 9:4202/24 11:55 乗りものニュース
120年の歴史に幕 「横須賀」の新造船ヤード撤退の“意味” 「石油タンカーに特化... 住友重機械工業が新造船の建造から撤退。関東からまた一つ、新造船ヤードが消えるだけでなく、造船と軍港で発展してきた地元「横須賀」にとっても一つの転換点となります。最新の船にも対応してき … 02/24 8:4202/24 9:47 乗りものニュース
「100年乗っても大丈夫!」な爆撃機、航空ショー上空でなぜ“チラ見せ”? 超控え... シンガポール航空ショーで、米空軍の爆撃機B-52Hが2機、展示飛行を実施しました。「100年運用」が見込まれるこの機ですが、展示飛行の方法もユニークです。「チラ見せ」こそアピールに最 … 02/24 8:12 乗りものニュース
将来は「福島‐新潟」の近道に! 国道287号「米沢長井道路」3月延伸 接続の梨郷... 川西バイパスの1期区間が開通します。長井南バイパスと接続 山形県は2024年2月15日、国道287号「米沢長井道路」のうち、川西市内で建設を進めてきた「川西バイパス」の1期区間が3月 … 02/24 7:1202/24 9:47 乗りものニュース
「ジェット軍用機」WW2には早すぎた? 各国どんな状況だったのか 世界初飛行は零... 第2次世界大戦でジェット機を実戦に投入したのはドイツとイギリスだけでした。特にドイツは連合国に対して開発で先行。プロペラの付いたレシプロ機全盛の時代、各国のジェット機開発はどんな状況 … 02/24 6:1202/24 9:46 乗りものニュース
知ってる? りんかい線「唯一の」踏切 どこにある? 同様の事例は新幹線でも 脇の標識もレアだって?旅客線にはない りんかい線の公式X(旧Twitter)が2024年2月21日(水)、同線にある唯一の踏切について投稿しました。りんかい線は旅客線全線が地下もしく … 02/23 18:4202/23 19:25 乗りものニュース
空自入間基地の「一番古い保存機」とは? “殿”と成し遂げた「日本の空の原点」その... 航空自衛隊の入間基地にはなんと、110年以上前に日本の空を飛んだ飛行機が保存・展示されています。ここに至るまで、昭和史の大波に翻弄された数奇な運命を辿っていました。埼玉にいまも残る歴 … 02/23 18:1202/25 10:35 乗りものニュース
「多数の艦が沈められ責任問題?」ロシア黒海艦隊提督を解任か? すでに副官が暫定指... 揚陸艦喪失が問題に?度重なる黒海艦隊の損害が原因か? イギリス国防省は2024年2月18日、ロシア黒海艦隊の司令官ヴィクトル・ソコロフ提督が解任される可能性が高いとの見解を示しました … 02/23 17:12 乗りものニュース