
新宿の
激アツ店はここだ!
新宿大特集。担当したライターは、東〜南口エリア・肥田木奈々(以下・肥)、西口エリア・林匠子(以下・林)、三丁目〜御苑エリア・菜々山いく子(以下・菜)だ。そこに、編集者・武内(以下・武)も加わった4名で、1ヶ月以上にも及んだ総力取材を振り返りました。
武「新宿ってひと口に言ってもめちゃくちゃ広範囲ですよね。それぞれのエリアで、飲食店の傾向とかあるんですか?」
肥「東口はチェーン店ばっかり。特にアルタ周辺はピンとくる店なかったなあ。だけど、JR東南口周辺や甲州街道近くの大塚家具周辺あたりが激アツ。歩いて食べて、いい店ボッコボッコ見つけて来たから!」
林「西口は飲食店が最も集中しているのが、大型家電店の周辺なんだけど、ほぼチェーン。このエリアで注目なのが、小滝橋通り周辺だよ。奥まった路地とか雑居ビルにいい感じの店が点在していたし、住宅もチラホラあるから地域密着の雰囲気が新宿の他のエリアとは毛色が違うんだよね」
菜「へえ、そうなんだ。3丁目〜御苑前は個人店が主流。しかもニューオープンでも良い店がかなりあったから、取材する店はコト欠かなかったわ〜」
林「ズルいっ。ホラ、『おと週』の取材力ってハンパないじゃない? いい店ってだいたい過去の掲載リストにある。未掲載でいい店探すのどれだけ苦労したことか」
武「じゃあ皆さんのイチオシって店を挙げていきましょうか」
肥「ダントツ『TAP STAND』! 国内外のクラフトビールのドラフトが22種類もあるの! 22個のタップが並んでいるのは、そりゃあ圧巻だよ。しかも15時から営業してるし!」
写真:TAP STAND タップスBBQスペシャルPIZZA
肥「日本酒だったら『純米酒専門八咫』。1時間2000円で飲み比べできる利き酒コースが超いい! ここも15時から営業してるし、新宿では夕方からはお茶より酒だよ」
写真:純米酒専門 八咫 新宿三丁目店
菜「三丁目エリアだと、『龍の巣』がイチオシ。大阪から東京初出店した焼肉屋さんで、ホルモン類めっちゃくちゃウマいの。そんで安い! 大阪からの黒船来航かってくらいの衝撃うけた店だったなあ」
武「やっぱり、大阪の飲食店って東京よりコスパが高い店多いですもんね」
写真:焼肉ホルモン 龍の巣 新宿三丁目店
菜「あ、それと大注目なのが『ナドニエ』。あの『どん底』の姉妹店」
林「へえ〜。『どん底』って言えば新宿を代表する酒場だもんね。よく行くよ」
肥「やっぱ本店みたいに薄暗くて狭い感じ?」
菜「いやいや、こっちはまるでホテルのラウンジかってくらいの高級感で、料理も本店より洗練されてる。でも価格帯は本店に合わせているから手頃なの。飲み放題付きで3500円のパーティプランもあるから宴会で重宝しそう」
写真:ナドニエの料理
肥「話題性で言えば『Manna』かな。新宿中村屋ビルに入っている直営のレストランで、ちょい飲みもできるんだ。名物のカレーにはスモールサイズもあるからシメにもちょうどいいんだよね。このビルの中は、他にもレストランができていて、充実の食スポットになっているよ」
写真:「Manna」
林「あたしも、もう1軒いい?『台湾佐記麺線&台湾バル 888』って店、台湾式の煮込み素麺『麺線』を出す激レアな店。麺がトロトロでダシが利いてて美味しいの。この店、今後ブームの予感」
写真:台湾佐記麺線&台湾バル 888 佐記麺線
意外なことに「?」な
店がほとんどなかった!
武「じゃあ、反対にここはどうなの? って店ありました?」
林「正直なところ、西口はなかったなあ」
肥「東・南口も箸にも棒にもって店はなかった」
武「覆面した店のチョイスがよかったのか、新宿の食レベルが高いのか。どちらにせよラッキーでしたね」
肥「取材拒否だったのが老舗の居酒屋『T』。初めてでも大将が気さくにいろいろ話しかけてくれて居心地がすごく良かった。料理も大将の人柄が出ているような手作りの優しい味で、とってもいい店なんだけどね。 残念」
菜「三丁目界隈で結構話題になっているのが『W』。どの料理にも食材に合わせたマスタードを使うのが特徴で、味のレベルも高いんだよね。でも取材しなかった」
林「なんで? 値段が高い?」
菜「安くはないけど。それよりマスタードが主役ってあたりがツウ好みすぎてよく分からなかったかな。そこまでマスタードって重要? ってね」
肥「そういう専門的な店は『dancyu』とか『食楽』におまかせすればいいのよ〜」
武「そうそう。やっぱ、『おと週』は実際に行ってみて、値段、味、雰囲気、色んな意味でワクワクするような店じゃないと」
林「そういえば、西口で面白い店あったんだ。『肉ビストロ灯』なんだけど、ランタンを持って、併設のワイン倉庫に客を案内してくれるの。ボトルを手にとって選べるってところが楽しかった〜」
菜「テンションあがるね」
写真:肉ビストロ灯
武「ところで、ランチ事情ってどうなんですか?」
菜「3丁目は昼に弱いね。閑散としているもん。昼間歩くと夜の街だなってつくづく思う。御苑前だと『ローズ上海』がオススメだよ。青唐辛子で作った自家製豆板醤を使った麻婆豆腐が超絶ウマい!」
写真:ローズ上海 グリーン麻婆豆腐御膳
林「西口は、オフィスが多いせいか、ランチ時は行列している店が多いんだ。なかでもスゴかったのが韓国焼肉『韓感』。11時半の開店と同時に席が埋まって、12時には20人くらい並んでたから」
肥「ひえ〜、ちなみに人気の理由は?」
林「冷麺とかチゲとか、とにかく味がいい。おかずもオカワリ自由だしね。40分も並んだけど、それも納得だったもん」
菜「40分! それは大変だったねえ」
出典:https://matomeshi.jp/articles/1612
武「あの〜、最後になりましたけど、ひと言いいですか? 新宿ってつくづく興味深い街だと思うんです。西には都庁もあれば、東にはアジア最大の歓楽街、歌舞伎町もあり、宿場町としての歴史もある。飲食店も娯楽も無尽蔵。それこそおもちゃ箱をひっくりかえしたような街ですよね。だからこそ、ガチンコで覆面取材したこの号をカンテラにして、この街をより愉しんでもらえればと思います」