正月料理に重宝 独自の食文化が発達した長崎の「紅さしの南蛮漬け」

長崎県は海と山の幸に恵まれた土地柄。さらに古くから南蛮貿易の拠点となり、海外交易の中心地であったことから、海外の影響を受けた独自の食文化が発達しています。そんな長崎独特の食文化はおせち料理でも健在。長崎のお正月には様々な独自の料理が登場しますが、そんな中でも長崎のお正月に欠かせないと言われるのが「紅さしの南蛮漬け」です。

「紅さし」とは魚の一種で、全国的には「ヒメジ」の名前で流通しています。このヒメジはスズキ目の魚で、赤く鮮やかな肌が特徴。全国の各地で食べられている食材ですが、これを好んで食べるのは長崎だけと言われています。というのも、大きくなっても体長15センチほどとそれほど大きくはならず、さらに水分が多いことから、身が締まらないという理由があり、多くの地域では干物や練り物の材料となる魚です。
しかしこのヒメジはヨーロッパでは高級魚の扱いで、ムニエルなどの素材として大人気です。

ヨーロッパ文化の影響を受けている長崎でも「ヒメジ」つまり「紅さし」は赤い肌がおめでたい魚として正月料理に重宝されています。長崎のおせちに登場する紅さしは「南蛮漬け」が定番。紅さしを衣をつけてさっと油で揚げ、唐辛子やネギなどの入った酢に付け込みます。この「南蛮漬け」もそもそもは海外の調理法。魚の種類から調理法まで、いかにも長崎らしい「紅さしの南蛮漬け」は、最近では家庭で作る人も減っているとのことですが、魚屋の店頭などではまだまだ人気。作る人は減っても、長崎のお正月には欠かせない存在です。

externallinkコメント一覧

正月料理に重宝 独自の食文化が発達した長崎の「紅さしの南蛮漬け」 へのコメント 3件 』

  • 投稿者:ながさきびと

    長崎で生まれ育って長崎市内に住んでいて、お正月の南蛮漬けは我が家では定番です。子供達もお正月の南蛮漬けは紅さしが当たり前と思っています。フランスでは高級魚と初めて知りました。

  • 投稿者:匿名

    帝国ホテルの厨房でフランス人シェフは魚のブイヨンを取るのに大量のヒメジを使っています。

  • 投稿者:ぴよ

    ベニサシ、お正月の定番で好物でした。
    確かに長崎を出てからは見たことないし、東京出身の夫は知りませんでした。

    久々ち食べたいけど、実家がなくなったいまとなっては難しいなぁ。

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)