広島県瀬戸内発祥の「あなご飯」について

広島県には「あなご飯」と呼ばれる、だしと醤油で炊いたご飯にあなごのかば焼きを乗せた郷土料理が存在します。広島県はあなごの産地であり、瀬戸内海沖では良質で脂ののったあなごが取れる事から「広島県瀬戸内海地方」でこの領土料理が発祥されたと言われています。あなご飯は明治34年「上野他人」と呼ばれる人物が「あなごどんぶり」という名称で駅弁として販売されたことが日本全国に広く認知されたきっかけでした。観光名所も多い広島で当然他県や海外からの観光客も多く来県する現在では、あなご飯は広島を代償とした名物料理として認知の由縁となった「駅弁」での販売や、お店の料理として注文する事が可能ということです。

あなご飯は一般的に全国に広く認知されている「うな重」と基本的な構成は変わりません。どちらも魚をかば焼きにし炊いたお米の上に乗せていただく料理となり、見た目も似ているのでお客様の注文違いが起こってしまう事もあるのです。あなご飯の中にはご飯の中にあなごをほぐし混ぜ込むものも存在し、そちらは混ぜ込みごはんとしての形式となるので注意が必要です。

2007年には農林水産省より「郷土料理百選」にあなご飯が選ばれさらなる人々への認知へされることになりました。明治時代から旅人による口伝えにより情報が発信されたあなご飯が同じく百選に選ばれた牡蠣の土手鍋と並ぶ伝統料理となり、1000円以下で食べる事のできる手軽なあなご飯は今後も人気を高めていく事は間違いありません。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)