気付かれにくい冬の脱水症状に要注意!空気の乾燥を防ごう

夏のような暑さがないため、冬の脱水症状は気づかれにくい傾向にあります。だからこそ冬は気付かない内に脱水を起こして、あらゆる病気にかかるリスクが高まってしまうのです。冬の脱水症状の、原因や予防策についてしっかりチェックしていきましょう。

原因1.温度の低下による空気の乾燥
毎年冬場になると、手足や唇がカサカサに乾いてしまう…ということはありませんか?高温多湿な夏の空気とは違って、冬は気温が下がって湿度も下がります。そのため乾燥しやすい状態になっているのです。空気が乾燥してしまうと、知らない間に皮膚や呼吸の息などから身体の水分が蒸発してしまいます。これに気づかないまま乾燥を放っておくことで、冬の脱水症状はどんどん悪化してしまうのです。

原因2.水分補給をしなくなる
夏のように暑いと喉の渇きも感じますが、寒い冬場だとなかなか「喉が渇いた」と感じることもありませんよね?これが原因で、冬は夏と比べて水分補給の頻度が下がりがちです。ただでさえ空気の乾燥で脱水を起こしているというのに、水分補給の頻度まで減ってしまえば脱水症状は悪化するばかりです。寝起きに喉がはりつくような感じがあったり、口の中がネバネバとした感じがある人は要注意。寒い季節だからこそ、こまめな水分補給をこころがけていきましょう。

原因3.暖房器具による空気の乾燥
寒いとエアコンやストーブなどに頼りたくなりますよね。このような暖房器具の使用により、室内の湿度が下がってしまいがちです。特にエアコンは湿度を大きく下げる要因。暖房器具を使って寒さをしのぐのは悪くありませんが、室内が乾燥している状態ですからしっかり水分補給をすることが大切です。

加湿器や水分補給で脱水を防ごう
暖房器具を使うときは加湿器を使ったり、水分補給をしたりして冬の脱水症状を防ぎましょう。冬は脱水症状に気づきにくい季節だからこそ、風邪や下痢、インフルエンザといった様々な不調を招きやすくなります。寒さをしのぐのであれば、温かい飲み物を飲んで内側から身体を温めるのも効果的ですよ。本当に身体を温めてくれる飲み物はこちらでチェックです。

writer:さじや

externallink関連リンク

季節の変わり目にもおすすめできる、ホットワインの魅力 「ただのお湯」だなんて言わせない!白湯の味をアレンジする方法 体温調節がカギ!季節の変わり目に注意したいポイント どうすれば治る? 胃腸風邪の症状と対処法 2月 インフルエンザ? 風邪? 今シーズンを乗り切ろう!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)