■優勝・三賞
優勝 白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士
■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目
■番付
【東】 【西】
・日馬富士 [ 横綱 ] 白鵬
・稀勢の里 [ 横綱 ] 鶴竜
・豪栄道 [ 大関 ] 高安
・御嶽海 [ 関脇 ] 嘉風
・照ノ富士 [ 関脇 ]
・琴奨菊 [ 小結 ] 阿武咲
・玉鷲 [ 前頭筆頭 ] 貴景勝
・千代大龍 [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山 [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国 [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士 [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬 [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸 [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩 [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤 [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖 [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山 [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海 [前頭十二枚目] 輝
・豪風 [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝 [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木 [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良 [前頭十六枚目]
『 大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』
横審が白鵬と鶴竜に暴行していた日馬富士をすぐに止めなかった事を問題視しているそうです
相撲記者クラブの誰かが協会は白鵬達に厳重注意で終わるでしょうと簡単に言ってました
この人は八角理事長は責任がないので理事長を辞める必要はないと発言して他の出演者が引いてました
八角理事長が辞めるかどうかより、白鵬と鶴竜、他にいた力士達が厳重注意だけで終わらせるなら
協会は膿を出し切る気持ちなんてないんだなと事件の様子を見ていた世間の人は思うでしょう
集団リンチと同じ事をしても許される相撲社会の常識が恐ろしいです
その場にいた力士達が初場所も平気で出場するのに凄くいわく感がします
貴ノ岩が暴行を受けた側なのに前例がないから休場すれば番付が落ちるのは仕方ないなど
前例がなかったら、新しく規定を変えればいいと思うけど
何もかも変える考えなどない相撲協会なんですね。
公益法人は返上して欲しいです
保守系新聞として名高い産経ニュースの今日の記事『世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」』をスマホで読みましたが、事件の本質に遠慮なく踏み込んでますね。やっぱり、1対1で戦う者同士が酒席を共にして仲良くするのは異常なことで同胞だからと擁護していた無責任コメンテーターはよく読んでもらいたい。
兄弟同士の優勝決定戦や同部屋同士の優勝決定戦では人間ですから、なかなか力入らないでしょうね。
まだ日馬富士の問題ばかり、池坊女史が消えたけど、横野女史は相変わらず。稀勢ファンの私はこの前から読み始めましたが、Yさん??何物なんですか?
相撲関係者?
ご本人は?会っているんですか?
さっぱり分かりません。
訂正 日本人は強きを挫き弱きを助くのまちがいです。
一時よりコメントは増えたが、一連の事件関係で、殺伐としているし、残念に思うが…
そんな中にYさんのコメント見ると、ホットする。大地さんがいなくなったから尚更ね!
寒くなるが、頑張って!
はやわざ御免の記事、こちらで読みまして、私も気になってます。
私も楽しみがなくなりますから、いつまでも続けてほしいです。
最近は赤いジャケット!最後の場所にふさわしくないとか、言われて、ご本人は、立腹気味でしたが(笑)、かっこよかったですよと言いました。健康には注意して、いつまでも解説、そしてご意見番でいてほしいと思っています。
明治の大横綱常陸山、昭和の双葉山、平成の貴乃花。協会の資料に残る大横綱は三人。何故ならガチンコだったからだそうです。
他に戦後の大横綱大鵬や小さな大横綱とマスコミにチヤホヤされた千代の富士、どちらも、後に、まわりから呼ばれた呼称で、自分から大横綱とは言わない。
若乃花や大鵬・北の湖の苦労話もマスコミが記事に装飾したくて調べ上げ盛り付けた話で、自分からは苦労したとは言わなかったですね。
武蔵丸が角界入り前から片ほうの肩に力が入らなかったのを、引退するまで秘密にしていました。
謙虚というか奥ゆかしさというのが、日本人の美徳であり、それは海外でも、心から尊敬、というのは、こういうことだと思います。 KON
後世100年後も語り継がれる大横綱は角聖の双葉山とガチンコだけで22回も優勝した横綱貴乃花。白鵬の名前が上がるとダーティな横綱として汚名が語り継がれそう。日本人社会では自画自賛で大横綱だとか60kgの少年が等と立志伝を語り父親迄持ち出しモンゴルで大横綱だった等、謙譲の美徳を旨とする人は言わないものだ。又、日本人は強きを助け弱きを挫くが基本心情、で判官贔屓を旨とするがモンゴルでは強い者に味方し弱い者をいじめる金銭第一主義が横行しているようだ。協会も含めて。
琴奨菊が優勝した時に。稀勢の里が「言いたい事は山ほどある」と支度部屋で言ってたそうです
その話を聞いた解決の北の富士さんが「何が言いたいんでしょうねぇ?」と話してましたが
私の勝手な推測ですが、誰かを優勝させる為に裏で何かあるんじゃないか?と稀勢の里は思っていたのかなと
思ってました
疑ってもハッキリした証拠がないし、勝つしかない世界だから。優勝したいなら全勝する覚悟で頑張るしかないと思ってました
初場所で優勝した時は嬉しかったですが、あの時に貴ノ岩が白鵬に勝って初優勝が決まって稀勢の里は
久々の日本人横綱が誕生した訳です。
それを思うと今度の事件は単純な事ではないように私は思ってます