とても淡白かつ上品な「ばばあ鍋」

今にも飛び出しそうな目玉や尖った歯など、その外見からして異様な雰囲気を醸し出している深海魚を鍋にした主に鳥取県岩美町で食されている「ばばあ鍋」。この深海魚は、人によっては、単に「ババア」とか「ばばちゃん」などと呼ばれている魚です。その外見は、なかなか不細工なものですが、どことなく愛嬌もある魚です。しかし、その味は外見や強烈な名称とは打って変わり、とても淡白かつ上品なのです。

「ばばあ」の名称は、正式には「タナカゲンゲ」と呼ばれています。このゲンゲの意味は、下の下ということで、本来は食用として食べられておらず、そのヌルヌルとした感触から捕獲した漁師からも忌避される一方の魚でした。マグロのトロも昔は廃棄されていたそうですから、何となく類似しているといえるでしょう。しかし、現在の鳥取では、タナカゲンゲを名物としてアピールしているのです。鳥取といえば松葉ガニやノドグロなどで知られているのですが、他方でタナカゲンゲも名物として知られています。

ばばあ鍋の味は、魚のタラに類似しており、淡白かつプルプルの食感を有しています。このプルプルの部分は皮に存在しており、コラーゲンが豊富に含まれていることもあってか、美容や健康ブームにあやかり面目躍如を果たした模様です。その上、出汁に至っても上品であり、タナカゲンゲの風貌とは大きく乖離しているといえます。

タナカゲンゲは、タラに似た味ではあるのですが、タラに比べて身が頑強であるために、鍋にするには非常に適しています。鍋にする際には、タナカゲンゲの上質な味を活かすために野菜とともに、カツオや昆布を入れた上品な出汁で煮込んでいきます。タナカゲンゲの調理法は鍋以外にも唐揚げにしても美味しいらしく、「ばばあの唐揚げ」と称されています。

タナカゲンゲは現在知る人ぞ知る魚となっており、鳥取のみならず、首都圏にも出荷されているということですから、鳥取まで出向かなくても味わえます。寒い冬には、ばばあ鍋で温まるのも乙なのではないでしょうか。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)