
鯛塩そば 灯花(最寄駅:曙橋駅)
鯛塩そば 800円
愛媛県宇和島から毎日直送で届く真鯛の中骨だけを使い、濁らないようゆっくり火を入れてダシをひいている。雑味の出やすいカシラは使わず、身がそのまま付いた中骨を使うのがポイント。上品でありながらも、深い鯛の味が楽しめる至極の一杯だ。最後は残った鯛スープをご飯にかけて、さらりとかきこみたい。出典: https://matomeshi.jp/articles/322
東京都新宿区舟町12-13 石原マンション1F ☎03-3354-3303 [営]11時~15時LO、17時~24時LO [休]日 [席]カウンター10席 [交]都営新宿線曙橋駅A1出口から徒歩3分
鯛塩そば 灯花|愛媛宇和島直送新鮮な真鯛を使用(ラーメン/曙橋)
https://matomeshi.jp/articles/322
柳麺 呉田 (goden)(最寄駅:北浦和駅)
梅塩ラーメン 870円
スープの土台は、ずっしりとコクのある黒どり。あっさりとした風味の味どりを合わせることで、スープの印象がクドくなりすぎないようバランスを整えた。材料にはゲンコツや豚足も使うため、仕込みは2日がかり。1日目は8時間豚をじっくり煮込み、2日目は鶏や魚介のダシを丁寧に重ねていく。足りない旨みは昆布や貝柱などの粉末で補強。トッピングのとろろ昆布もいいダシ代わりになっている。麺は、しっかりコシがあり、蕎麦のようなのど越しが楽しめる自家製麺。小麦の甘みや香りを追求し、国産小麦にこだわった力作だ。出典: https://matomeshi.jp/articles/323
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-16-7 K2H1F ☎048-764-8316 [営]11時~14時半、17時半~22時 ※土11時~16時、18時~22時、日11時~16時(スープがなくなり次第閉店) [休]無休 [席]カウンター12席 [交]JR北浦和駅西口から徒歩2分
柳麺 呉田 (goden)|鶏・豚・魚介の滋味をバランスよく抽出(ラーメン/北浦和)
https://matomeshi.jp/articles/323
神楽坂 田中屋(最寄駅:神楽坂駅)
中華そば 780円
味の土台となるのは、丼の底が透けて見えるほど美しく澄んだゲンコツスープで、そこに煮干しのダシを重ねてやさしい味に仕立てている。麺はつるつるとした平打ち麺。稲庭うどんのようにやわらかで、なめらかな舌ざわりが特徴だ。チャーシューは、塩ダレに漬けた大きなバラロールが2枚。箸でもほろりと崩れるほどやわらかい。出典: https://matomeshi.jp/articles/324
東京都新宿区神楽坂6-8 ☎03-5579-2167 [営]11時~21時LO [休]無休 [席]カウンター13席 [交]東京メトロ東西線神楽坂駅線1番出口から徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅A3番出口から徒歩3分
神楽坂 田中屋|豚骨ラーメンの名手『田中商店』が手掛ける新ブランド。誰もが楽しめるやさしいラーメン(ラーメン/神楽坂)
https://matomeshi.jp/articles/324
麺処秋もと(最寄駅:市ヶ尾駅)
特製 塩 950円
メニュー共通で使っているスープは、丸鶏やモミジを軸にカツオ節や煮干しなどのダシを加えたもの。塩ラーメンのタレには、カツオや貝のダシがたっぷり入っているので、スープをすすると最初にカツオの香り、次に貝の旨みが駆け抜ける。少しかために茹でた細麺とスープの絡みも申し分ない。出典: https://matomeshi.jp/articles/325
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1157-1 東急ドエル市ヶ尾アネックスビル1F ☎045-972-0355 [営]12時~15時LO、18時~22時LO [休]月(木は昼営業のみ) [席]カウンター7席 [交]東急田園都市線市ヶ尾駅西口から徒歩2分
麺処秋もと|味、彩り、CPすべて申し分なし(ラーメン/市ヶ尾)
https://matomeshi.jp/articles/325
清く正しい、おとなのラーメン<醤油編>はこちら! ギトギトに疲れた大人世代におすすめ!清く正しい、おとなのラーメン<醤油編>(ラーメン/関東)
https://matomeshi.jp/articles/2204