
よくバレリーナがやっているイメージのある「つま先立ち」。ただ足のつま先を使って立つだけですが、実はダイエット効果や血液の循環効果、便秘の解消効果まであるのです。電車の中や家事の最中など…思い立ったらいつでもすぐに実践できるつま先立ち。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?ここではつま先立ちの効果についてご紹介します。
つま先立ちダイエットの効果
つま先立ちダイエットのねらいは、足の筋肉を鍛えてダイエット効果を得ることです。つま先立ちをするとき、ふくらはぎを中心に足の全体的な筋肉が酷使されます。そのため足にバランスよく筋肉がつき、代謝が良くなるのです。代謝が良くなれば血流も促進され、老廃物の排出がスムーズになっていきます。足のむくみが改善されたり、血行不良を改善して冷え性を解消する効果も期待できるのです。
デトックス、便秘の解消効果
つま先立ちは便秘の解消効果があるとされています。「第2の心臓」とも言われているふくらはぎを鍛えると、身体全体の血流がぐっと改善されていきます。その結果腸内に送られる血液量も増え、腸が活発になることで便通を促進する効果が期待できるのです。またつま先立ちには、老廃物の流れを良くするデトックス作用もあります。体内の毒素を排出しようとするデトックス作用を上げることも、つま先立ちが便秘解消に関係している理由の一つですね。
姿勢が良くなって肩こり・腰痛解消
つま先立ちをすると、自然とお腹に力が入って背筋もピンと伸びますよね。姿勢が良くなることで猫背を解消したり、腹筋を鍛えるきっかけにもなるのです。姿勢が良くなることで肩こりや腰痛、倦怠感といった症状も軽減することができます。ある腰や内ももといった特定の部位だけに負担をかける心配もなくなりますから、身体が太りやすくなるのも防げますね。また、姿勢が伸びることで体中の血液の循環は更にアップ。冷え性や便秘にも良い影響を与えてくれますよ。
つま先立ちの基本的なやり方
つま先立ちの基本は親指の付け根に力を入れてかかとを持ち上げ、真っ直ぐに立つだけです。このときお腹にきゅっと力を入れ、目線を真っ直ぐにしながら姿勢の良さを意識しましょう。足の力を入れるときは、必ず親指側にしてください。小指側にしてしまうとバランスが崩れ、効果が得られません。
writer:さじや