西日本のスタンダード は味も香りもスタンダード「高系14号」 – さつまいも食べ比べ 第1回

涼しくなり秋がやってきました、秋といえば「食欲の秋」です。秋の旬といえば、栗、梨、ぶどう、さつまいも、松茸、と一年でも実り多い季節です。そこでおいしいさつまいもを調べてみました。最近では女優の広瀬すずさんがさつまいも好きをツイッター頻繁に公言しており、バラエティ番組で広瀬すずさんのさつまいも好きが放送され最近話題の秋の味覚です。

街のスーパーでは何種類もさつまいもはなかなか売ってません、そこでさつまいもといえば「薩摩=鹿児島」に注目、鹿児島県は作付け面積1万2千ヘクタール、収穫量が約32万トンと、全国1位のサツマイモ王国です(※1)(ちなみに2位は茨城県約17万トン、全国合計は86万トンです。)。そこで東京・日比谷にある鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」を訪れると色々なさつまいもが売っていました。
※1:農林水産省資料「平成28年産かんしょの収穫量」を参照

今回入手した、さつまいもは「高系14号」「種子島ゴールド」「案納紅」「コガネゼンガン」の4種類です。今回の調理方は「蒸」、さつまいもに限らず、野菜の味を最も素直に楽しめるのは蒸すことです。今回は同じ条件のむしいもにして試食することにしました。第一回目は「高系14号」です。

■「東のべにあずま、西の高系14号」

高系14号は高知県の農事試験場で早掘り用品種として選抜育成された品種で「東のべにあずま、西の高系14号」といわれるほど、西日本の広く栽培された品種です。またこの多くの品種の母体となっており、有名な「なると金時」「べにさつま」「宮崎紅」などは高系14号から選別された改良品種です。

さつまいも

 

まさに西のさつまいもの基準となっている高系14号は作付け数でもべにあずまに次ぐ全国2位(※2)早堀に適しているということです。
※2:農林水産省資料「かんしょうの動向28年度版」を参照

見た目も紅色でふっくらまるみをもったスタンダードな形です。まさにさつまいものスタンダードです。

高系14号

蒸かしてみると、、、
高系14号

割りやすくほっこりしっとりした肉質でこちらもスタンダードです。味は控えめのすっきりした味わいで、筋がすくないため食べやすいです。食感はややねっとりしてますが、食べやすくさくさく食べ進めることができます。特徴的なのは口に入れたときの香り、濃厚で「あ、今さつまいもを食べている」と思ってしまうほど、さつまいも独特の香りが強いです。また、冷えてもあまり味が変わらないのも驚きです。

高系14号

 

TheNews 独断調査班評価【甘さ:1、食感:2、皮:1、水分:2、冷えてから:3(3段階評価)】

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)