「新横浜線開業から1年」でどう変わる?相鉄がダイヤ改正実施へ 新幹線との乗り換え時間確保も

横浜方面が便利に!

ダイヤ改正で横浜方面を強化へ

 相模鉄道は2024年2月9日(金)、ダイヤ改正を実施すると発表しました。改正日は3月16日(土)です。

 今回のダイヤ改正は、相鉄・東急新横浜線の開業から1年が経ったことを踏まえたもの。主に朝時間帯における横浜方面の混雑緩和と、夜時間帯の横浜~海老名間の特急増発などが行われます。  平日朝の時間帯では、西谷~横浜間で増発。JR直通列車は、深夜時間帯の1往復を廃止し、早朝時間帯に1往復が新設されます。夕時間帯は、一部列車の種別を変更し、横浜~海老名間の特急が増発されます。また、上り方向(海老名~横浜間)の一部列車も特急に変更となります。  いずみ野線では、夜時間帯に湘南台行きを1本増発。新横浜駅を21時以降に発車する西谷行き5本(土休日2本)が海老名方面に延長されます。また、東海道新幹線への乗り換え時間を確保するため、一部列車の到着時間も調整するとしています。

externallink関連リンク

【動画】相鉄線に残っている廃線跡がすごすぎた! 【懐かしの私鉄写真】本日で終了 相鉄車の小田急線本厚木乗り入れ 「寝過ごし注意の行き先」Sランクに異変? 東海道線の“沼津直通”列車を見直しへ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)