角打ち発祥の地、北九州編!今回は3軒を紹介。


懐かしさと温かさが同居する酒呑みたちの心の“世界遺産” 九州の玄関口・福岡県北九州市は、角打ち発祥の地といわれている。2015年7月に世界遺産に登録された「官営八幡製鐵所(やはたせいてつじょ)」をはじめとする工業地帯が広がり、仕事終わりの労働者はこぞって酒屋に集まった。3交代制ということもあり、朝、昼、夜、いつでも飲める酒屋は格好の場所だった。その文化は残り、今も市内には約150軒の「角打ち」が存在するという。

とある日の朝、小倉駅に降り立った。駅から日本で初めてアーケードが設置された商店街「魚町銀天街(うおまちぎんてんがい)」を抜け、向かったのは「旦過(たんが)市場」。鮮魚店、精肉店、青果店など100を超える店が軒を連ねるこちらにあるのが『赤壁酒店』だ。10時からオープンのはずがシャッターは閉じたまま。近隣のお店に聞くと、どうやら臨時休業だそう。残念。

気持ちを切り替えて小倉を離れ、門司港へ向かった。門司港駅から徒歩10分ほどにある『魚住酒店』に行くためだ。路地を通り、少し坂を上がって見えた店は、まさに昭和の趣。そこでおかみさんから聞いた角打ちの持論が面白かった。「酒屋というのは、自宅兼で営業するもの。通いでやってる店で飲むのは角打ちと呼べないんじゃないかな」。

魚住酒店(門司)
昭和20年に、間引き疎開で近隣から現在の場所へ移動。冷蔵庫のなかにある缶や瓶、冷えたジョッキを取って飲む。ゆでたまごやスナック菓子など、つまみは80円以下と格安だ。ご近所さんからいただいた食材で作るものは、サービスで出してくれる心遣いもうれしい。出典: https://matomeshi.jp/articles/394

うおずみ 200㎖450円
魚住酒店
https://matomeshi.jp/articles/394

“ホンモノ”の角打ちを愉しんだあとは、小倉に戻り『田中屋酒店』と『平尾酒店』へ足を運んだ。どちらもお店の方が優しくて長居したくなるが、角打ちに長居は無用。早々に後にした。

田中屋酒店(小倉)
テーブル席完備でのんびり過ごせるビジネスマン御用達の地域密着型店

店内に入ると、まず見えるのは日用品や古本。よろず屋の様相を見せる店の奥に広がっているのは、大きな冷蔵庫とテーブル席だ。17時を過ぎると、近くで働くビジネスマンが集まる。おでん(80円〜)とともに、日本酒をキュッと一杯愉しみたい。出典: https://matomeshi.jp/articles/395

きゅうりの漬け物60円、ミニカップ純米酒150円

カウンターには、スルメイカや串カツの“駄菓子”がズラリ。
田中屋酒店
https://matomeshi.jp/articles/395
平尾酒店(小倉)
まずはここで一杯!飲み屋街にある初心者歓迎の居心地の良い老舗

戦前の昭和13年創業。周辺に飲食店も多い紺屋町にあるため、“ゼロ次会”としても利用できる。ただ、おかみさんの振る舞いに心安らぎ、長居してしまうかも。テーブル席もあるが、ぜひ立ち飲みで、おかみさんや常連さんとの会話を楽しんでほしい。出典: https://matomeshi.jp/articles/396

ソーセージ玉ネギサラダ200円

日本酒 半合140円
平尾酒店
https://matomeshi.jp/articles/396

「旦過市場」の入り口に、日本初の24 時間営業スーパー『丸和』がある。しかし、12月からは23時までに変わった。時代は変わりゆくもの。でも北九州の角打ち文化はなくならないでほしい。酒呑みにとって、後世に遺したい“世界遺産”なのだから。

externallink関連リンク

魚住酒店|これぞ、角打ちかつての花街で今なお残る坂の上の酒店(居酒屋/門司) 田中屋酒店|テーブル席完備でのんびり過ごせるビジネスマン御用達の地域密着型店(居酒屋/小倉) 平尾酒店|まずはここで一杯!飲み屋街にある初心者歓迎の居心地の良い老舗(立ち飲み/小倉) 酒房武蔵|昭和28年創業の老舗大衆居酒屋(居酒屋/小倉)
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)