大相撲 平成29年九月場所 TOP

■優勝・三賞
優勝  日馬富士
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 阿武咲 朝乃山
技能賞 嘉風

■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
一日目 二日目 三日目

■番付
【東】            【西】
・白鵬    [  横綱  ] 日馬富士
・稀勢の里  [  横綱  ] 鶴竜
・照ノ富士  [  大関  ] 豪栄道
・高安    [  大関  ]
・御嶽海   [  関脇  ] 嘉風
・玉鷲    [  小結  ] 栃煌山

・栃ノ心  [ 前頭筆頭  ] 琴奨菊
・北勝富士 [ 前頭二枚目 ] 碧山
・阿武咲  [ 前頭三枚目 ] 千代大龍
・松鳳山  [ 前頭四枚目 ] 宇良
・正代   [ 前頭五枚目 ] 貴景勝
・逸ノ城  [ 前頭六枚目 ] 輝
・千代の国 [ 前頭七枚目 ] 勢
・千代翔馬 [ 前頭八枚目 ] 宝富士
・貴ノ岩  [ 前頭九枚目 ] 荒鷲
・石浦   [ 前頭十枚目 ] 豪風

・大栄翔  [前頭十一枚目] 千代丸
・大翔丸  [前頭十二枚目] 佐田の海
・錦木   [前頭十三枚目] 魁聖
・遠藤   [前頭十四枚目] 隠岐の海
・徳勝龍  [前頭十五枚目] 豊山
・朝乃山  [前頭十六枚目]

externallinkコメント一覧

大相撲 平成29年九月場所 TOP へのコメント 300件 』

  • 投稿者:匿名

    遠藤の手術の決断は、たしかに遅過ぎましたねえ。人気力士ゆえに親方が手術してきちんと治させなかったのが、原因です。まだデビューして日が浅い遠藤本人がどう言おうと、怪我して患部が不完全なまま土俵に上がり続けて駄目になってしまった有望力士をたくさん見てきた親方が強制的に治療させなかったのがいけませんでしたね。

    照ノ富士が大関復帰を目指すようですが、
    やめたほうがいいと思います。
    上手まわしを掴めば相撲になりますが、
    離れて横から攻められたり、もぐられて前みつを取られて先に先に攻められたら、残すことが出来ないでしょうから。
    きちんと治せば、幕尻や十両からでも一気に上がって来られる地力があるのに。
    もったいない。

    ネットでは「永谷園の呪い」と言われています。
    あのCMに出ると、妬まれるし、懸賞金もたくさん懸かるので、むきになります。永谷園さんの「贔屓の引き倒し」っぽいですね。

    やはり永谷園のCMに出てた高見盛の怪我は、出稽古に来た朝青龍にバックドロップされて肩から土俵に落ちたからですが、
    遠藤は守勢にまわる相撲が多いことが怪我につながりました。
    照ノ富士は、把瑠都同様、相撲が雑で腰高、大きな相撲を取り過ぎ。

    九州場所で高安が負け越したら、大関が一人になってしまいますね。

    KON

  • 投稿者:匿名

    遠藤は、もっと早く手術すればよかったのではないかな。
    遠藤と言えば、遠藤ラブさんどうしたのかな。

  • 投稿者:白鵬ファン

    相撲好き主婦会で、ちゃんこ作り食べて、相撲話で盛り上がりいい気分です。母の面倒も、主人に頼み、久し振りのリフレッシュ!
    珍名メモって行きまして、披露して、へぇーとか言われて鼻高々。
    たまにはちゃんこ日作り又やろうねと話帰って来ました。
    常連だった皆さん、戻って来て下さい。

  • 投稿者:匿名

    ようやく遠藤が膝を手術するらしい。宇良も靭帯断裂らしき報道あり。お先真っ暗。御嶽海や正代正代、阿武咲や貴景勝、北勝富士が大怪我しないで大関に上がるのを願っている。

  • 投稿者:昔は琴錦ファン

    10月11日は
    勢関、千代鳳関、誕生日おめでとうございます❗
    千代鳳は怪我で十両で低迷。
    マルちゃんの「クッタ」のCM、兄の千代丸たんが目立ってたなあ。千代丸たんはTwitter、facebook、Instagramで急上昇中だし。
    弟の千代鳳も何かしらアピールしないと、千代丸たんが天狗になっちまうよ。
    勢は大阪場所になると拍手喝采。

  • 投稿者:匿名

    今までわりにバク然と見てたNHKーBSでの昼過ぎからの大相撲中継だが、珍しく四股名や読みにくい四股名の力士のことを知ることができて、幕下以下の若い力士を応援するのが楽しみになってきた。

  • 投稿者:匿名

    白鵬が14日金沢巡業から参加するとの事です

  • 投稿者:相撲おやじ

    難解な名前ばかりだな!
    読めないわな。でも隅田川裕太いいねー!
    名前だけは、風情がある。

  • 投稿者:白鵬ファン

    珍名の力士さんいるんですね、ひらがなないと読めない。
    昔主人が、巨砲?(漢字間違っているかもです)をきょほうと読んだのは、笑いましたが、読み方はあっていると、譲りませんでしたが…

  • 投稿者:KON

    14爆羅騎 元氣- ばらき・げんき
    =こちらは埼玉県所沢市出身、式秀部屋。本名が伊藤 爆羅騎 。 23歳。お母さんがフィリピン人ということで、高安や舛ノ山、御嶽海らと同じ境遇。強い人間になるよう父親が爆羅騎と名づけました。
    その爆羅騎をそのまま四股名にして、名前のほうは、親方(元北桜)が電車の中で見た「茨城 元気」のキャッチフレーズをえらく気に入っていて、それを使って、「爆羅騎 元氣」とした。
    角界の門を叩いた当時はまだ160cmという身長で、新弟子検査167cmにはまったく足りず、アウトのはずだったが、すでに角界入りしてた羅王の実弟で、どうしても角界入りしたくて、身長測定の時に、髪を鬢付け油で固めて臨んだがまだ足りない。それでも、いきなりつま先立ちして息を止めて背をさっと伸ばした。「相撲取りになりたい!」という本人の強い意志を汲んだ測定係りの玉ノ井親方(元大関栃東)がなるべく足元を見ないようにして目盛りだけを見たが、どうしてもぎりぎりアウトらしい・・・、
    『うーーん』と唸り舌打ちする玉ノ井親方、すると伊藤爆羅騎君本人は、本当に足指の先端で立つ爪先立ちでバレエダンサーのような格好になり顔を引きつらせた。玉ノ井親方がぎりぎりOKの数値を読み上げ、判定係りの二所ノ関親方(元若嶋津)は、ぷるぷる震えだしたつま先立ちの足・ふくらはぎを見て『ブファ ハアッ!と吹き出してしまい、それにつられて、ずっと我慢していた玉ノ井も大爆笑。まわりの親方もみな腹を抱えて声をあげて笑い出してしまいました。
    神聖な新弟子検査の雰囲気を一変させてしまった二所ノ関親方は、顔を赤らめ、おでこに手をやりながら必死に笑いをこらえ汗を拭きながら、 「よし!合格!」と声を挙げ、合格の判をつき、威厳を持たせた低い声で『おい!君!頑張るんだぞ』と声をかけましたが、最後の『頑張るんだぞ』の『んだぞ』のところは、笑いをこらえきれずに裏声にひっくり返ってしまい、なんともか細い声になってしまいました。深々と礼をして退席する爆羅騎をみる二所ノ関の顔はまだ笑っていました。

    15-貴公俊 - たかよしとし,
    =栃木県小山市生まれで茨城県猿島郡育ち、弟の貴源治と一卵性双生児の兄弟力士。
    バスケット選手で中学時代は茨城県で全国3位まで登りつめたが、両親から『貴乃花部屋に関取がいないから相撲界に入って貴乃花を助けてやれ』と勧められて角界入り。来場所十両に上がる弟貴源治を追って兄貴公俊も幕内上位で十両入り目前です。
    たかこうしゅん でなく、たかよしとし としたのは、あえて音読みをという親方のこだわりでしょうか?

    16海波―みなみ
    =本名 新垣 海波(にいがき みなみ)。
    沖縄県石垣市出身、立浪部屋。 
    本名の名前の部分を四股名にしたのですが、こちらも名前がなくて苗字の部分だけ、海波という四股名。171㎝73㎏。
    今年の春場所で初土俵。来場所には序二段へ上がれる可能性があります。

    17冨蘭志壽 額 ―フランシス まなぶ
    =フィリピン出身 フィリピン生まれですが東京都福生市育ち。式秀部屋 19歳 中学まで柔道をやっていた。
    本名がヴェリエス・テオドロ・フランシス・ロバート。
    173㎝103㎏。秋場所は初めての三段目で負け越し。

    18海士の島―あまのしま のぶゆき
    =本名 宇野信之。 隠岐の海の育った島根県は隠岐郡海士町出身。八角部屋。 
    180㎝122㎏ 24歳 まる六年かけてようやく幕下へ上がった先場所、惜しくも3勝4敗で負け越した。

    19-21 -若隆元、若元春、若隆景 ・・・ わかたかもと・わかもとはる・わかたかかげ,
    =荒汐部屋の三兄弟力士。毛利元就が三人の息子に教えた「三本の矢」の教えが有名ですが、その息子たち(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)の名からつけられた四股名。三兄弟揃って幕下上位にいて、来年には揃って十両に上がって来そうな、あの寺尾三兄弟以来の期待の三兄弟力士。
    以上です

  • 1 13 14 15 16 17 30

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)