
第7回 吉祥寺のナイスな雑居ビル飲食店の件 飲食店は1Fの路面店にあるほうが、店の中の様子もわかるし、入りやすいし、ベストだと思うんだけど、吉祥寺はあえての雑居ビル飲食店2F以上を推奨したい。
理由はいくつかあるけど、吉祥寺はテナントの家賃も高いし、1Fの路面店はやっぱり資金力のあるチェーン店になっちゃうのが現状。
一方、雑居ビル飲食店2F以上は、個人経営でオーナーが自ら店に出ている場合も多くて個性的なのがいい!
ちなみに私は銀座ベルビア館(飲食店テナント20店店舗くらい。しかし6月23日に、ここに銀座ロフトが入ったため混んでいそうだが……)と新宿NOWAビル(飲食店テナント8店舗くらい)を『ごはんビル』と勝手に呼び、店選びで悩んだら、場所だけ『ごはんビル』に決めて、その日空いていそうな店に入るという面倒くさがりのおっさん女子である。
イラスト/スタジヲワンツー
吉祥寺に自分好みの『ごはんビル』がないのが残念だが、好きな雑居ビルならある。
No.R kichijoji(旧キヨノビル)である。吉祥寺大通り沿いにあるんだけど、立地が最高で、窓の外から井の頭公園の緑が見える。意外にそういうシチュエーションの店って吉祥寺にないんだよね。
しかし超入りづらい。マジ、入りづらい。
このビル自体が好きなので新しい飲食店が入ると、いつも勇気を振り絞って入るのだが、勇気を振り絞る必要もなかったなぁ、というケースも……(涙)。
ここは1990年代中ごろからあると思うけど、1~7Fのテナントは相当入れ替わっていて、エステ、ネイルサロンなどが入っていた時もあったし、ビール専門店、夫婦で営む小料理屋、和風ダイニングバー、ショットバー、時間貸しのレンタルスペースなどなど……。
人生いろいろ、お店もいろいろ。
2017年夏現在、このビルには、バー、スナック、カレー&バーラウンジ、姫系ラウンジ(かなり謎&興味津々&未踏の地)など6店舗が入っている。
私のイチオシは3Fにある『Bar Balança』。店名はスイングするっていう意味で、オーナー兼マスターはジャズミュージシャンである。
しかし超入りづらくて、ない勇気を振り絞って最初は友達と夜お茶で入ってみて、さらに友達同伴で夕方に行ってお酒を1杯だけ飲んで、というプロセスを経て……。
1人で入れるようになるのはいつかしら? こんなところで場所見知り&乙女マインドを露呈して恥ずかしいぞ……。
店の中はおしゃれすぎず、ざっくばらんすぎず、落ち着いていて、夜は窓の外がとってもキレイ。
夏はバーに入ったら必ずモヒートを飲むおっさん女子の私だが、ここの自家製モヒートは声を大にしておすすめしたい。
なんとミントが自家製ね!
オーダーするとオーナーがドアの外にある鉢植えから摘んでくるの。しかも山盛り。
オーガニックなゆるふわ女子が、鉢植えのミントを瞳をキラキラさせて摘んでくるのとワケが違うわよ。ジャズミュージシャンのシブいワイルド系男子がミントを摘んでくるのよ!
私は目の前の井の頭公園から野草を採ってきたのかと思いました(ウソです)。それでモヒートも美味しい。だってミントが超フレッシュだからね! おつまみも種類が多い&シブい&ウマい。さらにカレーもあって、おなかも満たされるよ。
あと、デ、デートで行ってもいいかもね……(汗)。
モヒートに限らず、旬のフルーツのカクテルなどお酒の種類も豊富。バー初心者でもジャズがわからなくても、くつろげるお店。文筆のプロ選定の古書販売「本棚屋」、その他月2回ジャズのライヴなど、いろんな企画を敢行中。
Bar Balança
東京都武蔵野市御殿山1-2-3 №R kichijoji3F
http://balanca.blog137.fc2.com/
天野七月/あまのななつき
ライター&ときどきエディター。吉祥寺在住、ざっくり30年くらい。基本おっさん女子、たま~に乙女マインド。いつも吉祥寺をふらふらしています。ちなみに無芸大食。