「山手線最後の踏切」廃止計画「代わりの道路」とは? 架橋で“3層立体交差”出現 でもちょっと遠い?

「山手線最後の踏切」は、廃止にメドが立っています。その代替として建設される道路を見てみると、なかなかスゴイところに橋を架けるようです。ただ、既存の踏切からは少し離れます。

架橋地点の下では鉄道が立体交差してる!

「この踏切は 待ち時間が長いです」との看板が立つ「山手線最後の踏切」は、廃止されることが決まっています。代わりの道路ができるためですが、どのように変わるのでしょうか。

 山手線最後の踏切とされる「第二中里踏切」は、駒込~田端間にあります。貨物線を含む広義の「山手線」で見ると、他にも踏切はありますが、旅客線すなわち緑帯の山手線電車のルートでは、ここが唯一となっています。 遮蔽時間が長く、国土交通省の「改良すべき踏切道」に指定され、対応策が検討されていたところ、近隣で東京都による都市計画道路の事業化が固まってきました。これを受け、JR東日本と北区は2020年12月、線路をまたぐ橋梁の完成後、踏切を廃止することで合意しています。 その踏切の代替となる都市計画道路は「補助第92号線」といい、山手線を跨ぐ橋梁を含む160m区間の建設事業が進められています。場所は踏切のそばではなく、160mほど東へ進んだところです。2023年現在は、南側から幅20mほどの道路が線路でプツリと途切れているほか、線路北側にあった未整備の道路空間を活用した遊び場は閉鎖され、接続のための用地が確保されています。 ここは、切り通しになっている山手線が、地上道路から最も深くなる区間でしょう。というのも、山手線よりも一段低いところを湘南新宿ラインが走るルートである山手貨物線が、旅客線(山手線)の下をくぐって東北本線へ直通する「中里トンネル」の坑口があり、切通しのなかで立体交差が形成されている重要な箇所です。橋が架かれば3層の立体交差になります。 ここをまたぐ橋をめぐっては、山手線(旅客線)の運行を確保するため電車から2.5m高くする予定だったところを、それより高い3.2mとし、線路北側の橋の下に分断される生活道路をつなぐ横断路を建設するなど、設計の変更が重ねられています。橋には車道の両側に分離された歩道が設けられる見込みです。

踏切なくなって便利になるの? 遠くなるの?

 冒頭に挙げた「この踏切は 待ち時間が長いです」と書かれた看板では、踏切を避けた推奨の迂回路が案内されています。西に250mほど離れた場所にある中里第一隧道ガード、もしくは東に300mほど離れた「富士見橋」のどちらかです。 踏切の代替道路は富士見橋よりは近い位置にできるものの、この線路沿いの道は駒込からずっと上り坂になっており、数値以上の距離を感じるかもしれません。近くで遭遇した自転車のほとんどが電動アシスト自転車だったことからも、周辺の勾配のきつさが伺えます。

 では、代替道路ができると、交通の流れはどう変わるでしょうか。 踏切のある道は、駒込駅北側の住宅街と、田端駅西側の住宅街をつなぐ細道ですが、田端駅側は結局、代替道路に出て駅北口のバス通りへ接続する構造なので、同じような移動を今よりも走りやすいルートで可能になりそうです。代替道路からは、そのまま本郷通りを通って西ヶ原、王子方面へ抜けられるようになります。 ちなみに、橋の部分の着工は、おおむね2024年度ころの想定だそうです。

externallink関連リンク

【画像】山手線最後の踏切の「代替道路」完成イメージ 京急電車に水着ギャルズ集結 列車内でファッションショー 山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)