TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > オリックスのコメント部屋オリックスのコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
平成20年代の交流戦優勝チーム(27〜29年は勝率1位チームとして表彰) 20 ソフト (勝ち越しリーグ:パ) 21 ソフト (セ) 22 オリ☆ (パ) 23 ソフト (パ) 24 巨人 (パ) 25 ソフト (パ) 26 巨人 (パ) 27 ソフト (パ) 28 ソフト (パ) 29 ソフト (パ) ☆ まぁ これで我慢してくれや
平成20年代の日本シリーズ対戦(☆:日本一) 20 ☆西武ー巨人 21 日ハムー巨人☆ 22 ☆ロッテ−中日、パリーグ優勝:ソフト 23 ☆ソフトー中日 24 日ハムー巨人☆ 25 ☆楽天ー巨人 26 ☆ソフトー阪神、セリーグ優勝:巨人 27 ☆ソフトーヤクルト 28 ☆日ハムー広島 29 ☆ソフトーDeNA、セリーグ優勝:広島 いや〜見事な迄に11球団揃いましたな(汗)
イチローについて 代理人は「今は何時に無くメジャー球団の動きがゆっくりしている。まだ交渉の段階」と日本球界への戻りを否定。 長村本部長も「彼が長くメジャーで頑張りたい事は知っている。今声を掛けるのは大変失礼。」と動かないコメント。 まだまだレギュラーを狙うイチロー。結構今のオリも外野は充実しとるからのー。今年は無い?
もう「頑張ろうKOBE」で現役なのはイチローだけか 福良さん監督 田口さん二軍監督 あ オーナーは宮内さんだ 移籍先の未定のイチローに日本球界復帰も?との憶測の話題もサイトで流れた今日 どうする?どうなる?
昨年までは神戸で黙とうを行っていたが、今年は活動拠点を移した2軍の施設で行われた。震災当時現役だった福良監督は「いろんな事情はありますが、神戸の人と気持ちを1つにして。場所は関係ない。あの日のことを忘れることはない。今後も忘れることはない」と話した。
震度7のコメントについて 元より震度は、その揺れの程度や被害の規模を計ったもの。最近の調査結果や被害状況により、震度7相当と見解のある震災も。 2004 インドネシア・スマトラ島沖(インド洋最大規模の津波被害)、 2005 玄界島(福岡県西方沖地震)、 2007 石川県輪島(能登半島地震)、 2007 柏崎(新潟県中越沖地震)、 2008 中国・四川(世界最大級の被害)、 2008 岩手県奥州(岩手・宮城内陸地震)、 2011 ニュージーランド・カンタベリー(地元観測史上最大規模の液状化現象発生)、 2011 長野県北部(東北地方太平洋沖地震の誘発地震)、 2011 福島県浜通り(東北地方太平洋沖地震余震) それぞれの地域に思いを寄せて語り継いでいきたい ・しかし震災で被害を受けた初代青濤館も2017シーズンで閉鎖、神戸のスタジアムも今後どうなるかのー
たまたまというか震災の日と仕事休みが重なるかたちに。先ほどまでNHK神戸では兵庫県主催「ひょうご安全の日 1・17のつどい」の模様を中継してました。もう23年の月日が流れていってしまったんだねえ。去年春見た宮城県女川駅周辺の光景………やっぱり自然の力は恐ろしいもんだと痛感させられたもんです。一度熊本城天守閣の中に入りましたが震災前では最初で最後となってしまおうとは考えもしなかったですねえ。 オリックスバファローズの若手選手みんなは野球出来る喜びをグラウンドで爆発させてくれればいい。合宿所が大阪に移れど『がんばろうKOBE』の魂だけはずっとな。
とあるニュース記事に、震災で家族を亡くされた方の語りが。 兵庫県南部在住の其の方は、遺族である事を、皆に気を使わせたくないと云う遠慮から、その事実を話せないでいた。 数十年経ち、別に起こった震災の救援に当たった時、被災者と話をする内に、自分の体験も話ようになったと言う。 「逆に励まされました。これからも語り継ぐ事が大切さに気が付いた」と云う思いで今はいるとか。 オリックスナインのように被災者のために頑張る者、チャリティーなどで支援する者、語り継ぐことで皆に伝える者、様々な人が考えて行動している。 こうした人達の動きが、今後の防災の糧となれば、と思う。
『 オリックスのコメント部屋 へのコメント 33,093件 』
平成20年代の交流戦優勝チーム(27〜29年は勝率1位チームとして表彰)
20 ソフト (勝ち越しリーグ:パ)
21 ソフト (セ)
22 オリ☆ (パ)
23 ソフト (パ)
24 巨人 (パ)
25 ソフト (パ)
26 巨人 (パ)
27 ソフト (パ)
28 ソフト (パ)
29 ソフト (パ)
☆ まぁ これで我慢してくれや
平成20年代の日本シリーズ対戦(☆:日本一)
20 ☆西武ー巨人
21 日ハムー巨人☆
22 ☆ロッテ−中日、パリーグ優勝:ソフト
23 ☆ソフトー中日
24 日ハムー巨人☆
25 ☆楽天ー巨人
26 ☆ソフトー阪神、セリーグ優勝:巨人
27 ☆ソフトーヤクルト
28 ☆日ハムー広島
29 ☆ソフトーDeNA、セリーグ優勝:広島
いや〜見事な迄に11球団揃いましたな(汗)
福良監督曰く 神戸の人と気持ちを一つに
開幕まで あと71日
イチローについて
代理人は「今は何時に無くメジャー球団の動きがゆっくりしている。まだ交渉の段階」と日本球界への戻りを否定。
長村本部長も「彼が長くメジャーで頑張りたい事は知っている。今声を掛けるのは大変失礼。」と動かないコメント。
まだまだレギュラーを狙うイチロー。結構今のオリも外野は充実しとるからのー。今年は無い?
もう「頑張ろうKOBE」で現役なのはイチローだけか
福良さん監督
田口さん二軍監督
あ オーナーは宮内さんだ
移籍先の未定のイチローに日本球界復帰も?との憶測の話題もサイトで流れた今日
どうする?どうなる?
昨年までは神戸で黙とうを行っていたが、今年は活動拠点を移した2軍の施設で行われた。震災当時現役だった福良監督は「いろんな事情はありますが、神戸の人と気持ちを1つにして。場所は関係ない。あの日のことを忘れることはない。今後も忘れることはない」と話した。
横綱二人とも連日の黒星だ。稀勢の里3敗、白鵬も2敗目でガッタガタだな。身体は悪くなかろうけどメンタルがな。
震度7のコメントについて
元より震度は、その揺れの程度や被害の規模を計ったもの。最近の調査結果や被害状況により、震度7相当と見解のある震災も。
2004 インドネシア・スマトラ島沖(インド洋最大規模の津波被害)、
2005 玄界島(福岡県西方沖地震)、
2007 石川県輪島(能登半島地震)、
2007 柏崎(新潟県中越沖地震)、
2008 中国・四川(世界最大級の被害)、
2008 岩手県奥州(岩手・宮城内陸地震)、
2011 ニュージーランド・カンタベリー(地元観測史上最大規模の液状化現象発生)、
2011 長野県北部(東北地方太平洋沖地震の誘発地震)、
2011 福島県浜通り(東北地方太平洋沖地震余震)
それぞれの地域に思いを寄せて語り継いでいきたい
・しかし震災で被害を受けた初代青濤館も2017シーズンで閉鎖、神戸のスタジアムも今後どうなるかのー
たまたまというか震災の日と仕事休みが重なるかたちに。先ほどまでNHK神戸では兵庫県主催「ひょうご安全の日 1・17のつどい」の模様を中継してました。もう23年の月日が流れていってしまったんだねえ。去年春見た宮城県女川駅周辺の光景………やっぱり自然の力は恐ろしいもんだと痛感させられたもんです。一度熊本城天守閣の中に入りましたが震災前では最初で最後となってしまおうとは考えもしなかったですねえ。
オリックスバファローズの若手選手みんなは野球出来る喜びをグラウンドで爆発させてくれればいい。合宿所が大阪に移れど『がんばろうKOBE』の魂だけはずっとな。
とあるニュース記事に、震災で家族を亡くされた方の語りが。
兵庫県南部在住の其の方は、遺族である事を、皆に気を使わせたくないと云う遠慮から、その事実を話せないでいた。
数十年経ち、別に起こった震災の救援に当たった時、被災者と話をする内に、自分の体験も話ようになったと言う。
「逆に励まされました。これからも語り継ぐ事が大切さに気が付いた」と云う思いで今はいるとか。
オリックスナインのように被災者のために頑張る者、チャリティーなどで支援する者、語り継ぐことで皆に伝える者、様々な人が考えて行動している。
こうした人達の動きが、今後の防災の糧となれば、と思う。