TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > オリックスのコメント部屋オリックスのコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
長いシーズンを戦い抜くためにどうやって疲労や怪我のリスクを下げるか考えた結果、手を抜く事を選んだんやろうな だから監督から全力疾走を求められても「無駄に走っても疲れるだけだし怪我したらどうすんすか?笑」って感じに受け流してたんやろ! そういえば毎年のように怪我して離脱するはずのFAの奴が今年は怪我なく完走してたな 1塁まで優雅にジョギングしてる姿をよく見たような気がするわ
オリックスは7日、田口壮外野守備走塁コーチ、梵英心内野守備走塁コーチ、辻竜太郎打撃コーチが契約満了に伴い、退団することを発表した。 田口コーチは「本当にお世話になったとしか言いようがない。つらい時期もあったし、いいこともいっぱいあった。いろんな経験をさせていただいたので。本当に感謝です」と取材に応対し、今後は未定とした。 梵コーチは「そういう世界だというのは認識しているので、(退団は)別に不思議なことではないですけどね」と話し、「アマチュアから声をかけてもらって、3連覇も経験させてもらって、すごく幸せな4年間でしたね」と田口コーチ同様、感謝の言葉を口にした。 今後は、井端ジャパンを支えるコーチとして尽力していく。 …ホントに1からチーム作りやね。
辞任に至った具体的な理由も説明。2軍監督を務めていた20年途中、辞任した西村監督の代行として指揮を執り始めたが、「今まで通りにやってても、人って慣れるじゃないですか。慣れという部分が今年は強く出てしまった。初めに言っていたのは全力疾走であり、攻守交代であり、そこはしっかりやってくれと。最下位からのスタートだったので、その最下位のチームがそれができないのはおかしい。勝ったチームはやらんでいいのか。どれだけ言っても改善されなかった」と、3連覇後、今年のチームに見えた変化を挙げた。 「きょう、最後のところでヘッドがもう一回(選手に)お願いしたとき、今日みたいにできるわけですよね。一試合、一試合、連続になった時、なぜできなくなったのか。ということですよね。これがCSファイナルのゲーム、日本シリーズのゲームだったらやるわけじゃないですか。一年間通してやるのが最低限の、僕は約束をしていたが、そこに関しての薄さが出た。その部分はどれだけ言ってもやれないのは、言ってないのと一緒。そこに関して慣れなのかな、と」と、考えを語った。 。。。最終戦でわざわざ宗、福田、頓宮を一軍登録した理由がこれなんやろな 本来なら内外野のリーダーになってないといけない選手達… 勝ったけど涙を流す宮城を見て、中嶋監督直々の言葉を聞いて変わってくれるかな?
屋根なしはコレだから………あっけなく終わりましたな今季が。勝った実感何も無しだ。規定投球回数到達者ゼロに二桁得点試合ゼロの屈辱を来季に活かさないわけがないだろ。選手自身の奮起というか危機意識持ってもらわないとな。 中嶋さんよっぽどしんどかったんだろうね。2軍監督時代に育てた選手が揃って主力クラスに成長したし、そんな選手たちから距離を置くことで成長を促すことにしたんだろうね。ただ3年間は思う存分楽しめたのは間違いない。監督にかける言葉が今のところ見つからないのでまた後日に………
宮城、最終戦雨天コールドで規定投球回に届かず 西川、最後までチグハグも唯一怪我なく出場 マチャド劇場、どんでん返しは平野劇場超え 頓宮、まさかの打率1割以上落とす低迷 T-岡田・安達ベテラン引退 それらを全て締め括る中嶋監督退任 どうする来季
中嶋監督「強く止めていただいたけど。3連覇して一つの時代を築いた。人は代わっていないのに、何かが足りない。新しいことを始める時は新しい人がやるべきだと思います。今まで通りやっていても…人は慣れる。慣れという部分が今年は強く出てしまった」 「責任という言葉をよく使っていた。それを考えれば優勝していたチームがここまで落ちると、責任をしっかり取りたい。今年で辞任します」 「いい思いもさせてもらったし、悔しい、つらい思いもしました。ここにいるメンバーで共有させてもらって感謝してます。楽しかったですね」 去り際も立派やなぁ
『 オリックスのコメント部屋 へのコメント 5,629件 』
長いシーズンを戦い抜くためにどうやって疲労や怪我のリスクを下げるか考えた結果、手を抜く事を選んだんやろうな
だから監督から全力疾走を求められても「無駄に走っても疲れるだけだし怪我したらどうすんすか?笑」って感じに受け流してたんやろ!
そういえば毎年のように怪我して離脱するはずのFAの奴が今年は怪我なく完走してたな
1塁まで優雅にジョギングしてる姿をよく見たような気がするわ
オリックスは7日、田口壮外野守備走塁コーチ、梵英心内野守備走塁コーチ、辻竜太郎打撃コーチが契約満了に伴い、退団することを発表した。
田口コーチは「本当にお世話になったとしか言いようがない。つらい時期もあったし、いいこともいっぱいあった。いろんな経験をさせていただいたので。本当に感謝です」と取材に応対し、今後は未定とした。
梵コーチは「そういう世界だというのは認識しているので、(退団は)別に不思議なことではないですけどね」と話し、「アマチュアから声をかけてもらって、3連覇も経験させてもらって、すごく幸せな4年間でしたね」と田口コーチ同様、感謝の言葉を口にした。
今後は、井端ジャパンを支えるコーチとして尽力していく。
…ホントに1からチーム作りやね。
辞める時は大体選手に感謝するコメント出すもんやけど、凄まじい叱咤激励を残していくあたり本当にオリックスの事思ってるんやね
辞任に至った具体的な理由も説明。2軍監督を務めていた20年途中、辞任した西村監督の代行として指揮を執り始めたが、「今まで通りにやってても、人って慣れるじゃないですか。慣れという部分が今年は強く出てしまった。初めに言っていたのは全力疾走であり、攻守交代であり、そこはしっかりやってくれと。最下位からのスタートだったので、その最下位のチームがそれができないのはおかしい。勝ったチームはやらんでいいのか。どれだけ言っても改善されなかった」と、3連覇後、今年のチームに見えた変化を挙げた。
「きょう、最後のところでヘッドがもう一回(選手に)お願いしたとき、今日みたいにできるわけですよね。一試合、一試合、連続になった時、なぜできなくなったのか。ということですよね。これがCSファイナルのゲーム、日本シリーズのゲームだったらやるわけじゃないですか。一年間通してやるのが最低限の、僕は約束をしていたが、そこに関しての薄さが出た。その部分はどれだけ言ってもやれないのは、言ってないのと一緒。そこに関して慣れなのかな、と」と、考えを語った。
。。。最終戦でわざわざ宗、福田、頓宮を一軍登録した理由がこれなんやろな
本来なら内外野のリーダーになってないといけない選手達…
勝ったけど涙を流す宮城を見て、中嶋監督直々の言葉を聞いて変わってくれるかな?
今思えば中嶋さんと宮城の2人一緒に歩いた光景は別れの挨拶だったのかな…………(泣)
今季引退したばかりの比嘉、岡田、安達、小田の4氏にコーチ就任の打診、要請してるそうだ。出来ればちゃらんぽらんな中堅、若手選手を鍛えてほしいね。特に紅林、宗、中川をね。
屋根なしはコレだから………あっけなく終わりましたな今季が。勝った実感何も無しだ。規定投球回数到達者ゼロに二桁得点試合ゼロの屈辱を来季に活かさないわけがないだろ。選手自身の奮起というか危機意識持ってもらわないとな。
中嶋さんよっぽどしんどかったんだろうね。2軍監督時代に育てた選手が揃って主力クラスに成長したし、そんな選手たちから距離を置くことで成長を促すことにしたんだろうね。ただ3年間は思う存分楽しめたのは間違いない。監督にかける言葉が今のところ見つからないのでまた後日に………
辞めるにしても本拠地最終戦で勇退セレモニーやって欲しかったなぁ〜。
雨天コールドのビジター最終戦でひっそりと終わるなんて・・・
宮城、最終戦雨天コールドで規定投球回に届かず
西川、最後までチグハグも唯一怪我なく出場
マチャド劇場、どんでん返しは平野劇場超え
頓宮、まさかの打率1割以上落とす低迷
T-岡田・安達ベテラン引退
それらを全て締め括る中嶋監督退任
どうする来季
中嶋監督「強く止めていただいたけど。3連覇して一つの時代を築いた。人は代わっていないのに、何かが足りない。新しいことを始める時は新しい人がやるべきだと思います。今まで通りやっていても…人は慣れる。慣れという部分が今年は強く出てしまった」
「責任という言葉をよく使っていた。それを考えれば優勝していたチームがここまで落ちると、責任をしっかり取りたい。今年で辞任します」
「いい思いもさせてもらったし、悔しい、つらい思いもしました。ここにいるメンバーで共有させてもらって感謝してます。楽しかったですね」
去り際も立派やなぁ