オリックスのコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

オリックスのコメント部屋 へのコメント 5,629件 』

  • 投稿者:匿名

    同じチームに3連勝するムシのいいシナリオは幻だったな。台湾の勝つ気力が侍JAPANを上回ったということだ。そもそも駒落ちの布陣でここまで来たことがスゴいよ。以前韓国に敗れた時と比べたらむしろ正々堂々とした気分だ。井端さんはよくチームをまとめ上げましたよ。メディアがも少し冷静にならんと。これでプロ野球は年納め、また来季に向かってスタートよ。勝つ時もあれば負ける時もあるんよ。だから勝負の世界よ。ところでさ、田中将大が楽天退団したってよ。本人が安月給でもかまへん言うなら獲ってええで。

  • 投稿者:匿名

    気がはやいけどT-岡田さんがいつテレビに出るか楽しみにしたいですね。『遠くへいきたい』『充電バイクの旅』とかね。OBの能見さん遠くへ………に出てましたからね。全国番組だけど読売テレビの製作だから話がまとまったんだろうね。ただ充電バイクでは出川さんスワローズファンだから(笑)

  • 投稿者:匿名

    中嶋さんファン感謝デーに来場されたんですね。1991年オリックスブルーウェーブ誕生時から応援してよかったと思います。昨年は日本シリーズで悔しい思いをしたけど…………岡田彰布さんもブルーウェーブの選手だったら2年連続ブルーウェーブ勢が胴上げといえば胴上げですね。ただ中嶋さんが自身の責任で監督業を全うしたのに岡田さんが事実上の解任とは残念過ぎるね。フロント、現場そしてファンが一体感を持って前へ進んでいかないとね。今季下位に沈んだけどフロント、現場、ファンとしっかりトライアングルが出来ていますからね。

    残念だけどセデーニョ、カスティーヨとはほぼお別れだろうね。セデーニョには申し訳ないが指名打者、一塁手は結構いるからね。2人とも新天地でしっかりせえや。

  • 投稿者:匿名

    井端さん今大会において投手の3連投禁止の方針だったんだね。オリックスの中嶋前監督の方針そのまま踏襲されたんだね。取材の経験を活かして下さってありがたいですね。投手は各チームにとっては宝だから。

  • 投稿者:匿名

    プレミア12の試合前の声出し
    清宮と紅林
    Wコウタロウ 漫才のでばやしみたいやったな~笑

    紅林の打席ばっかタイミングでテレビ視るけどなかなか打たへんな~

    ま~来年の糧になる経験を積んでくれることを願うよ

  • 投稿者:匿名

    福田周平選手が背番号1を返上、来季からは背番号65でレギュラー奪回を目指すこととなった。アメフトで言えばオフェンスライン、ディフェンスライン、ラインバッカーだよね。ここんとこ周平の姿をみる機会少なかったが。

  • 投稿者:匿名

    久々のスタメン出場の紅林、無安打ながら犠牲フライで打点1。さらには四球で出塁後清宮の適時3塁打で生還。コータローが打ってコータローが走ったワケね。

    さあ泣いても笑っても明日はいよいよ千秋楽。勝って年納めといたしましょう。

  • 投稿者:匿名

    昨夜のベネズエラ打線やっぱりコワかったな。ベイスターズの牧がグランドスラム打った時に試合開始3時間、まだ6回裏だよ思うたらそっから1時間足らずでジ・エンド。やっぱり本塁打のチカラはスゴいわ。

  • 投稿者:匿名

    今日も紅林はベンチスタート。JAPANは早々に3点先取のうえベネズエラの先発投手を初回途中でKOしちゃった。台湾に完封勝ちしたけど日本相手では……………

  • 投稿者:匿名

    台湾が米国に勝ったからこのあと日本がベネズエラに勝てば決勝進出にとりあえず王手だな。とにかく1敗でもしたら決勝進出がヤバいからな。ということはやっぱり全勝しかないな。

  • 1 163 164 165 166 167 563

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)