三井住友銀、ATM利用不能に=関西など50カ所で 三井住友銀行は29日、システム障害が同日午前1時20分ごろから発生し、関西を中心とする一部支店や出張所などのATMが利用できない状態になっていると発表した。原因は調査中で、復旧のめどは立っていない。 … 04/29 19:3604/29 21:24 時事通信社
鹿島、首位浮上=京都は3位後退―J1 明治安田J1リーグは29日、各地で第13節の8試合が行われ、鹿島は横浜Cに3―0で快勝した。3連勝で勝ち点を25に伸ばし、首位に浮上した。前節首位の京都はG大阪に1―2で敗れ、3位に後退。 柏は名 … 04/29 18:0104/29 18:13 時事通信社
菅直人元首相、大島元議長に桐花大綬章=旭日章に戸田奈津子さん―春の叙勲 政府は29日付で、2025年春の叙勲受章者3990人を発表した。菅直人元首相(78)と大島理森元衆院議長(78)が桐花大綬章を受章。旭日大綬章には甘利明元経済産業相(75)、旭日小綬章には映画字幕翻 … 04/29 18:0104/29 18:13 時事通信社
懸案に「具体的な成果」要請=自民・森山氏、中国序列3位と会談 【北京時事】中国・北京を訪問している日中友好議員連盟の森山裕会長(自民党幹事長)らは29日、中国共産党序列3位の趙楽際・全国人民代表大会常務委員長(国会議長に相当)と人民大会堂で会談した。森山氏は日 … 04/29 17:2404/29 17:56 時事通信社
「米国第一」世界に背=成果なき貿易・外交秩序破壊―株価も支持率も下落・トランプ政... 【ワシントン時事】トランプ米大統領が2期目をスタートして29日で100日。自国の利益を最重視する「米国第一」外交は同盟国の信頼を失い、ほぼ全ての貿易相手国に課した高関税は、戦後の繁栄を支えた自由貿易 … 04/29 12:4004/29 12:45 時事通信社
「これからどうすれば」=内戦避難先で被災、募る不安―ミャンマー地震1カ月 【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とする大地震は、28日で発生から1カ月を迎えた。甚大な被害が出た中部マンダレー地域では、地震前から続く国軍と抵抗勢力の内戦から逃れた市民も被災した。「これからどう … 04/29 12:4004/29 17:56 時事通信社
高関税、市場が迫った軌道修正=柔軟姿勢も、経済に暗雲―トランプ政権100日 【ワシントン時事】トランプ米大統領が矢継ぎ早に打ち出した高関税政策は、金融市場の混乱を招き、軌道修正に追い込まれた。目玉政策の相互関税は90日間の一部停止。高関税をかけ合う中国との緊張緩和を模索し、 … 04/29 12:4004/29 12:45 時事通信社
5月8日から3日間停戦=ウクライナに順守要求―ロシア ロシア大統領府は28日、声明を出し、プーチン大統領の判断により、ウクライナで5月8~10日に停戦すると表明した。同9日は旧ソ連の対ドイツ戦勝80年記念日に当たり、これに合わせて期間を設定した。 停 … 04/29 12:4004/29 12:45 時事通信社
トップダウンに潜むわな=ウクライナ交渉、ロシア主導権―トランプ政権100日 【ワシントン時事】「力による平和」を掲げるトランプ米大統領は、側近を頼りにトップダウンでディール(取引)をまとめるスタイルで外交を進める。だが、就任前から「早期に終結させる」と公言していたウクライナ … 04/29 12:4004/29 12:45 時事通信社
「忘れない」、けれど前を向く=ソンミ村虐殺事件の生存者―ベトナム終戦50年 【ティンケ(ベトナム)時事】ベトナム戦争中の1968年3月16日、ベトナム中部クアンガイ省ソンミ(現ティンケ)で、「北ベトナム寄り」と疑われた高齢者や女性、子どもを含む504人が米兵に殺される「ソン … 04/29 8:1304/29 8:15 時事通信社
石破首相、東南アジアつなぎ留め=トランプ関税で中国と綱引き 【ハノイ時事】石破茂首相のベトナム訪問は、トランプ米政権による相互関税の発表後、初めての外国出張となった。ファム・ミン・チン首相との28日の首脳会談で、安全保障・経済分野での連携強化を確認。米関税を … 04/29 8:0204/29 8:14 時事通信社
日米、自動車安全基準に違い=「事実誤認」正し、合意模索へ 日米関税交渉は、30日に担当の赤沢亮正経済再生担当相が訪米し2回目の協議が行われる予定だ。米国側が「非関税障壁」と問題視する日本の自動車安全基準も議論となりそうだが、話題を呼んでいるのはトランプ米大 … 04/29 8:0204/29 8:14 時事通信社
日越、安保強化へ次官級協議=自由貿易の重要性確認―首脳会談 【ハノイ時事】石破茂首相は28日(日本時間同)、ベトナムのファム・ミン・チン首相と首都ハノイの首相府で会談し、海洋進出を強める中国を念頭に、外交・安全保障分野での協力強化で合意した。外務・防衛当局の … 04/29 8:0204/29 8:14 時事通信社
日米関税交渉、本格化へ=農産物輸入拡大案など浮上―赤沢再生相、30日訪米 貿易赤字削減に向けて一連の関税措置を打ち出したトランプ米政権と、見直しを求める日本の交渉が本格化する。日本では関税見直しを引き出すため、米国産の農産物やエネルギーの輸入拡大、米国車の認証制度緩和など … 04/29 7:4604/29 7:49 時事通信社
人づてにメンバー勧誘か=「稼げる仕事」100万円超提示―東南アジア拠点の特殊詐欺... カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件で、グループトップとみられる山口哲哉容疑者(46)ら幹部が月100万円以上の報酬を提示して地元の先輩や後輩、知人らに声を掛けるなど、人づてにメンバーを集めていたこと … 04/29 7:4604/29 7:49 時事通信社
東南アジア各地に拠点=「かけ子」ら50人、軟禁状態―特殊詐欺グループ、被害30億... 準暴力団「関東連合」元メンバー山口哲哉容疑者(46)は、カンボジアとベトナムに複数の拠点を置く日本人特殊詐欺グループのトップとみられる。埼玉県警などの捜査本部は、両国とタイを行き来しながら少なくとも … 04/29 7:4604/29 7:49 時事通信社
外務・防衛次官級協議を創設=日越首脳、安保協力強化で合意 【ハノイ時事】石破茂首相は28日(日本時間同)、ベトナムのファム・ミン・チン首相とハノイの首相府で会談し、安全保障協力の強化で合意した。共同プレスリリースをまとめ、外務・防衛当局の次官級協議(2プラ … 04/29 7:1804/29 7:25 時事通信社
合理的配慮、進まぬ認知=障害者の6割、義務化「知らず」―法施行から1年 事業者などに障害者への「合理的配慮の提供」を義務付けた改正障害者差別解消法の施行から4月で1年が経過した。ただ、民間会社の調査で義務化を「知らない」と答えた障害者が6割に上るなど、認知度の向上が課題 … 04/29 7:05 時事通信社
クリミア「ロシアにとどまる」=実効支配継続を容認―米大統領 【ワシントン時事】トランプ米大統領は25日に公表されたタイム誌のインタビューで、ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島について「ロシアにとどまることになる」と語った。和平実現 … 04/28 18:0504/28 18:14 時事通信社
北朝鮮、ロシア派兵を内外に公表=正恩氏「条約発動で参戦」 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮労働党中央軍事委員会は27日の声明で、ウクライナ軍の越境攻撃を受けたロシア西部クルスク州の解放作戦に北朝鮮軍部隊が参加していたと発表した。朝鮮中央通信が28日伝えた。北朝鮮 … 04/28 18:0504/28 18:14 時事通信社