
伊勢海老など海の幸が豊富な三重県の釣りスポットを紹介。県の特徴として、愛知県よりの伊勢湾がある北部と外洋に面している南部で大きく釣れる魚が変わってくる。
まずは北の伊勢湾内、四日市市にある四日市港だ。大型船も出入りする四日市港はかなりの水深がある。夜釣りが人気でメバルやセイゴを狙いに釣り人が訪れる。昼でもアジやサッパなどが釣れるということもありファミリー層にも人気のある釣りスポットだ。
津市にある日本鋼管のテトラポット地帯では、灯台への600m以上もある三角テトラで作られた道が最適なポイントだ。三角テトラと言っても歩きやすい配置になっているので夜釣りで誤って転倒ということもない。キスやカレイからクロダイ、セイゴ、アジなど様々な魚が釣れる。灯台の先からはなんとブリが釣れることもあるようで大物狙いに様々な人が訪れるポイントになっている。
最後は大紀町の錦漁港。狙い目は白灯堤と呼ばれるポイントで春先の乗っ込み時期には大型を狙える。クロダイ狙いで人気の釣り場だが他にもメバルやアオリイカ、他にも投げ釣りでキスやカレイも狙える。漁港も広く、のんびりと釣りを楽しみたいという人にオススメだ。
三重県は北部と南部で大きく表情を変える場所です。三重県に釣りに行く際はぜひ一つのスポットだけでなく南北色々な釣りスポットを巡って欲しい。