立体駐車場、やたら「タイヤがキュルキュル鳴る」のはなぜ? 騒がしい路面となった背... 商業施設の立体駐車場などでは、ハンドルを切った場合など、やけにタイヤがキュルキュル音を立てることがあります。実は、立体駐車場は構造的に音が鳴りやすい特徴があります。立駐という特殊な環 … 10/08 16:4210/11 14:01 乗りものニュース
ツヤ消しで目立つ!車の「マットカラー」世界で拡大 日本だけ消極的? そのワケは 自動車の車体色に光沢感の少ない「マットカラー」の採用が近年増えています。ただ日本メーカーだけがあまり広がっていない状況だとか。その背景には何があるのでしょうか。世界的トレンドにも? … 10/08 16:12 乗りものニュース
E501系が草野以北へ JR常磐線に臨時列車 宮城県手前の「相馬行き」爆誕 ’22年4月の「ももクロ」ライブ以来でしょうか?「復興 浜通り酒巡り号」として JR常磐線の土浦~草野間で使われるE501系電車が、臨時列車「復興 浜通り酒巡り号」として2023年1 … 10/08 15:42 乗りものニュース
「みんな同じ」に見える阪急電車 新型車両は何が変わるのか「座席指定車」は豪華仕様... どの車両もマルーンカラーで、区別がつきにくい阪急電車。2024年から導入される新型車両にはどのような特徴があるのでしょうか。2024年に新型車両「2300系」と「2000系」を各1本 … 10/08 15:12 乗りものニュース
バスが水面へドボーン!! 「水陸両用バス」ルーツは戦中の超優秀軍用車 アメリカじ... 都内で見かけることもある水陸両用バス、これらの車両が広まったのには、第二次世界大戦中にアメリカで開発された水陸両用車が関係しています。米軍で使用された水陸両用車が払い下げられ観光車両 … 10/08 14:1210/11 14:01 乗りものニュース
路面電車にゴツン…事故減らすため自動車運転「特別講習」開催へ 運転士のホンネも!... 道路上を走る電車、慣れないドライバーにとっては苦手な存在です。道路上を走る電車 JAFは、路面電車と自動車との事故を減らすため、2023年10月9日(月)に「電車とクルマのセーフティ … 10/08 13:4310/10 12:40 乗りものニュース
常磐新線ならぬ「常磐新道」? まもなく開通「三郷流山橋」につながる未完の大幹線「... 埼玉・千葉県境の江戸川に新しい橋「三郷流山橋有料道路」がまもなく開通します。この橋に接続する道路が「都市軸道路」。未だ完成していない「つくばエクスプレス沿いの大幹線」です。TX沿線が … 10/08 12:12 乗りものニュース
「ウチの領土を取り戻す」攻撃はいつまで可能? 「反撃」はOK、「仕返し」はNG ... 他国に占領されてしまった自国領土を、時間をおいて武力で取り戻すことは認められるのでしょうか。現行の国際法で武力行使は原則認められていませんが、例外として自衛権の行使があります。ただ行 … 10/08 11:42 乗りものニュース
「大宮駅を通過する特急」運転へ 海浜幕張と日立から川越まで直通! まさかの大宮駅通過!特急「蔵の街川越号」と「川越物語号」を運転 JR東日本は、2023年10月14日(土)と15日(日)に、臨時特急「蔵の街川越号」と「川越物語号」を運転します。 こ … 10/08 10:42 乗りものニュース
駐車場に鳴り響く「ビービーパーパー!!」 近所迷惑な連続クラクションなぜ? 止め... 駐車中、突然クルマのクラクションが連続して鳴り出す光景を目にすることがあります。特に自分が駐車場などでやらかしてしまうと、周囲の目も気になるもの。これはいったい何なのでしょうか。閉め … 10/08 9:4210/08 21:00 乗りものニュース
「晴海エリア」が大化け!? 選手村に巨大商業施設が誕生へ “都内最大級”も誕生 「三井ショッピングパーク ららテラス」開業は2024年3月です。旧選手村の再開発地区 三井不動産は2023年10月4日(水)、中央区晴海5丁目の再開発エリア「HARUMI FLAG」 … 10/08 8:4210/08 12:45 乗りものニュース
四角はダメ!? 旅客機の窓が“丸”ばかりな深いワケ かつては「角窓ノスタルジー」... 鉄道やバス、自動車、ヘリコプターなどの窓は四角いのに、ジェット旅客機の窓はなぜ丸いのでしょうか。そこには墜落事故にもつながりかねない重要な意味がありました。窓の形と金属疲労の深~い関 … 10/08 8:1210/08 12:45 乗りものニュース
国鉄が断念した県境区間が全着工へ「九州中央道」熊本~延岡つなぐ「蘇陽五ヶ瀬道路」... 熊本・宮崎の高速アクセスルートのひとつとなります。少しずつ確実に前進中 国土交通省 熊本河川国道事務所は2023年9月29日(金)、熊本・宮崎県境付近で整備中の九州中央自動車道「蘇陽 … 10/08 7:12 乗りものニュース
「戦車の洗車」実は超重要! 自衛隊の”秘密道具”も駆使!... 不整地を走行することが求められている戦車。その汚れた車体はどのような方法でいつ洗うのでしょうか。どうせ汚れるなら洗車なんて……というわけではありません。キレイにするのは意味がある! … 10/08 6:1210/10 22:18 乗りものニュース
ガルパンでも“戦車扱い”で活躍?「戦車より頼りにされた」III号突撃砲とは 第二次世界大戦中、ドイツで最も多く生産された戦車はIV号戦車の約9000両ですが、実はそれ以上に生産された“戦車”があります。それがIII号突撃砲です。最初は戦車扱いされていなかった … 10/07 18:1210/12 20:03 乗りものニュース
科博のYS-11いた! その隣で寝台特急「北斗星」に宿泊!? 北関東の“乗りもの... 茨城県筑西市のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」で、様々な“乗りものの総合博物館”といえる施設「ユメノバ」の開設準備が進んでいます。国の所蔵品を展示するなど、これまでのヒロサワ・シ … 10/07 17:12 乗りものニュース
ガソリンスタンド「静電気除去シートに触れてから給油を」あれ店員は…? 一体どんな... セルフのガソリンスタンドでは、給油ノズルを手にする前に「静電気除去シートに触れてください」と案内されます。しかし有人のスタンドなどでは店員がシートに触れないばかりか、シートそのものが … 10/07 16:4210/10 22:18 乗りものニュース
まるで鏡!? 銀色のタンクローリーが「とにかくピカピカ」な理由 無塗装でR... タンクローリーの中には、銀色で鏡面のようにピカピカ輝く無塗装のタンクをたまに見かけます。もちろん、しっかり“磨いて”ピカピカに。そうするには理由があります。銀色のタンクの場合はほとん … 10/07 16:12 乗りものニュース
災害不通の「くま川鉄道」復旧に向け「鉄道災害調査隊」現地へ JRTTの特別チーム... 創設以来、3回目の派遣です。創設以来3回目の派遣 鉄道・運輸機構は2023年10月5日(木)、台風で被災した熊本県のローカル私鉄「くま川鉄道」について、早期復旧のため、鉄道災害調査隊 … 10/07 15:42 乗りものニュース
「非公開の訓練線」で東武のレア車両を運転できる!そのお値段は?11月にイベント開... 6050型もレア車両になりました。11月5日に「6050型車両訓練線運転体験」を開催 東武鉄道は、2023年11月5日(日)に「6050型車両訓練線運転体験」を開催すると発表しました … 10/07 15:12 乗りものニュース